• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

as800eのブログ一覧

2015年01月19日 イイね!

コンピュータおじいちゃん

イェイ イェイ ぼーくはのけ者さー♪


iMacのOSを最新のYosemiteにしてから反応速度の遅さが目立つようになりました。
それだけでは無く、webブラウズをしていると突然表示がおかしくなる場合があります。
スクロールすれば戻るからいいんだけど。

購入後、5年目に突入しているし、昨年はHDDが壊れたし、正常動作しているうちに買い替えかなあ、と考えていました。
が、発売されたら買おうと思っていたレティーナ・ディスプレイ搭載のiMacは28万円もしやがるし、パソコンより空気清浄機の方が生活を豊かにしてくれる気がするし...

そんなことを考えていたら、初めて購入したコンピュータのことを思い出しました。
忘れないうちに書き留めておこう。

---

昔、一度だけ年賀状配達のアルバイトをしました。
サイモン&ガーファンクルのLPボックスが欲しかったのです。。

当時は8ビットパソコン全盛期。
普通の家庭のガキはパピコン(PC-6001)、裕福な家庭のガキはNECのPC-8001、超裕福なガキはPC-8801ってのが定番でした。
ひねくれたガキはシャープのMZ、富士通のFM、東芝のパソピア、日立のベーシックマスター、その他諸々でした。

当時のパソコンの本体価格はPC-6001が89,800円、PC-8001が168,000円、PC-8801が228,000円。
モニターや周辺機器も購入したら...

高いなー
年賀状配達のバイト代でパソコンは無理....

じゃなかった!


カシオのPB-100です。
メーカーが「パソコン」と言い張っている以上、これはパソコンなのです!(泣)

というわけで、PB-100本体+カセットI/F(外部記憶装置としてカセットテープレコーダーを使うための装置)+増設メモリ(1KB)を購入しました。

当時のパソコンには、初心者向けのプログラミング言語であるBASICが搭載されていました。
パソコンを買ったクソガキはBASICでプログラムを作ったり、雑誌(マイコンBASICマガジン、テクノポリス、プログラムポシェットなど)に掲載されたプログラムを打ち込んだりするのが生活の一部となっていました。

PB-100にはわかりやすいBASICの教本が付属していました。
これでBASICを勉強し、簡単なゲームを作りました。

完成したゲームをマイコンBASICマガジンへ送ったところ、いきなり掲載されました。
PB-100でプログラムを投稿する人が少なかったのかな?
いやいや、きっと私のセンスが図抜けていたのです。多分。

その後も掲載されたりボツになったりして、合計で4回掲載されました。
掲載されると原稿料として9,000円の小切手が送られてきました。

---

PB-100でプログラムの勉強をしたのがきっかけとなり、今の会社へ就職しました。
あのとき、予定どおりサイモン&ガーファンクルのLPボックスを購入していたら、違った人生を歩んでいたのだろうなあ、と思うわけで。

つまり、PB-100を買ったことが、S800Mやゴルフを手に入れたきっかけになったと言っても過言ではありません。
何が言いたいのかというと、これもクルマ関連の話題なんだということです。
Posted at 2015/01/20 22:50:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月17日 イイね!

LED, LED, LED, yeah LED

で〜あうぃるびぃあなんさ、LED♪



今や手軽なクルマいじりの定番となったLED化。

ですが、昭和の遺物であるキモいおっさんはLED化の経験がありません。
シロッコのLED化を考えたりしたものの

「クルマを買い換えれば勝手にLED化されるんじゃね?」

というわけで、LEDの代わりにゴルフを買ったと言っても過言ではありません。(過言です)

ところで、最近気になるコーディングがあります。
それはライセンスランプのバックランプ連動設定。
みんカラでみなさんの記事を参照したところ、バックランプの連動以前にライセンスランプをLEDへ変更されています。
GTIのライセンスランプは純正でLEDなので、コーディングだけでいいかも??

というわけで、Do It!



結果は...お話になりませんでした。

(1) LEDへの変更 :Leuchte25KZL HA59 load type 25
 元々LED(43 Geeral LED)でした。これは想定内。

(2) ライセンスランプの輝度設定:Leuchte25KZL HA59-Dimmwert AB 25
 127(最大値設定)でした。

(2)は通常のライセンスランプの輝度です。
つまり純正LEDは常に全力を出し切っています。
ということは、コーディングで後退時の輝度を最大にしても、何も変わらないわけで...orz

だからGTIでの施工事例が見当たらないのか〜。
高輝度LEDに変更しないとダメですね。

悔しいのでライセンスランプの輝度を100へ、後退時の輝度を127にしておきました。(意味なし)

---

久しぶりにVCDSを起動したので、ついでにオートスキャンしてみました。
結果、二つのチャンネルでフォールトを確認。

03-ABS Brakes
5F-Information Electr.

03のフォールトは初めて見ました。
「Function Restricted due to Insufficient Voltage」
電圧不足?
バッテリー電圧が低下してたりして??

MFIやメーターにはエラーや警告は表示されないので放置しておきますが、とりあえずバッテリーを充電しておきます。(SOC50%だった)

---

今日か明日は名古屋へ出かけるつもりでした。

目的は、Apple Store(iPhone4Sの修理相談)、松坂屋(篠山紀信展)、三越(「ねこ歩き」展)。
が、外出を控えるべき事態となりました。

(1) 木曜日:隣の席がゴホゴホ咳をして調子悪そう(マスク着用)
(2) 金曜日:隣の席、インフルエンザで休暇
(3) 土曜&日曜:感染の可能性があるため自室待機

昨夜より家族と距離を置いています。
ですが、日頃から自室に引き篭もっているので、いつもとあまり変わらないような... (寂)

名古屋と言えばスガキヤラーメン♪
とうとうスガキヤもプレミアム路線に舵を切ったようです。



プレミアムなだけに、新型Cクラス発表時のコピー「メルセデスの本気」を参考にしたのでしょうか>「スガキヤの本気」
Posted at 2015/01/17 14:26:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月13日 イイね!

日曜の朝、午前8時

土曜日、極寒の中で洗車をしたのですが、翌朝は



中途半端な銀世界でした...

---

この日は地域のどんど焼きに参加しました。



どんど焼きはご近所の門松、誰かが準備した竹、ご近所のみなさんが持ち寄る御札などで組み立てます。
完成したら火を付けます。



この煙を被ると健康になるんだぜ、とそそのかされて煙の中に入ってみました。



煙の中から生還すると

「頭が燃えてるよ!」

と言われました。



Bur----------------n♪ (;_;
どんど焼きの攻撃に帽子とMA1がやられてしまった...

その後は天気が怪しくなり、餅やらネギマやら牡蠣やらを焼く頃には吹雪になってまいました。

---

どんど焼きは小学生+PTAがやっていました。
うちも娘が小学校を卒業した時点で引退していたのですが、少子化のため今年から組行事になりました。
地域の小学生が二人(二家族)では立ちいかないよねえ。
Posted at 2015/01/13 22:04:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月10日 イイね!

ぼくらが洗車しない理由

ぼくらの住むこの世界では洗車しない理由がある




雪&塩カリで、ゴルフは汚れという名の聖衣(クロス)を纏いました。



ここまで汚れても洗車しない理由...

それは、寒い中で洗車して体調を崩すようなことがあってはいけないからです。
受験生が二人いる状況でめんどくさい病気を持ち込んだら激ヤバ。
そうでなくてもうちは病気になると怒られます。
身体を冷やして体調を崩したところで感染するような病気にはならない気もしますが...

暖かい時の洗車はレジャーだけど、寒い時の洗車は苦行です。
そうです、もっともらしい理由をつけて、結局寒いのが辛いだけなのです。
私は弱い人間なんだな...

そんなわけで、きったねえゴルフでいつものカフェへ行きました。
冬休みには一度も行けなかったので今年初のモーニング。



遠くから見ると綺麗っぽいから洗車しなくても大丈夫ですね。

が、帰宅後に気付いてしまいました。
今ならボンネットやフロントフェンダーが暖かいことに。
手が辛くなったらボンネットに触れれば、ゴルフがぬくもりをわけてくれるのです。
洗車は冷えたボディでするべきですが、ここは氷点下の世界。
今も雪が舞い散っているけど、洗車できるかも。


というわけで



ボディは輝きを取り戻しました。
タイヤ&ホイールは放置したけど。

---

前回のブログにいただいたコメントへの返信を書いていて、弟が所有していたクルマの事を思い出しました。



フルスケールで110と寂しいメーターですが、単位がMPH(mile/h)です。
1mile≒1.6kmですので、ほぼ180km/hです。
よく見ると内側にオレンジでkm/hの表示もされていますが、慣れていないと制限速度で走っていたつもりが1.6倍の速度(ex. 100→160km/h)が出ていたりします。



1,300ccインジェクションのミニ・クーパーです。(英国仕様...並行輸入車)

弟は2004年1月まで所有していました。
私がデルタからアルファ147へ乗り換えたとき、一ヶ月ほどクルマの無い期間があったので借りていました。
弟は免停をくらっていたのでクルマに乗れなかったので好都合(?)でした。
Posted at 2015/01/10 18:28:15 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月08日 イイね!

280km

昨年のことです。

娘が通う中学校へ行く用事(太鼓の積み下ろし)があったのでゴルフで行きました。
作業が終わって一息ついていると、男子(中三)の声が聞こえてきました。

「かっこいいクルマがおるぞ」
「すげえ、スピードが280kmや」

これか?


そういえば子供の頃に、メーターに書かれた数値がそのクルマの最高速度だと思っていたことがあったなあ...

---

1/5より出勤しております。
冬休み最終日に最後の暴食をしました。

一人で食べるのにちょうどいいサイズですね。
Posted at 2015/01/08 22:46:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Black-tsumiki さん 友人のクルマにはこのような機能がなく、そういう機能の存在も知らなかっったようで「未来キター😳」と感動してました🤣」
何シテル?   09/09 22:04
物欲に弱いおっさんです。 '68年式のホンダS800Mを所有していますが、めっきり乗らなくなりました。 通勤と買い物とその他の汚れ仕事はZR-Vに任せた。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

     12 3
4567 89 10
1112 13141516 17
18 19202122 2324
252627 282930 31

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 18:36:54
[ホンダ ZR-V] 夏タイヤへ履き替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 07:59:23
マッドガード取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/05 12:54:27

愛車一覧

ホンダ ZR-V ホンダ ZR-V
2024年3月、やんごとなき事情で急遽始まったクルマ選び。 当初、SUVもハイブリッドも ...
ホンダ S800 ホンダ S800
平成元年より所有の1stカー ただし、めったなことでは動かさない
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
まさかのゴルフ7→ゴルフ7.5への買い替えです。 自分でもびっくりです。 人生初の青い車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
シロッコの次に購入する車を1年近く検討した結果、超久しぶりに同一メーカーの車を乗り継ぐこ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation