• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

as800eのブログ一覧

2015年11月19日 イイね!

ニュースの時間



全然知らなかったけど、ヘッドライトの検査基準が今年の9月から変わったそうです。

平成27年9月1日からヘッドライトの検査基準が変わる!

車検ではヘッドライトの光軸が基準値か否かをチェックします。
これまではハイビームで検査していましたが、9月からロービームでの検査に変わった模様。

これはよい変更ですね。
光軸が狂ったままクソ眩しいライトを煌々と照らすキチガイが一掃されますように。



次、渋滞が緩和するかもしれないニュース。

新東名、来年2月に愛知県内へ 東名の慢性渋滞緩和か 戦国PAも

DiscoverProの無料更新期間終了と共に地図更新は終了のつもりなので、新しい道路へは行けないかもしれません。
でも、新しもの好きなみなさんはこぞって新東名へ行くはずなので、むしろ古い地図の方が超絶スムーズに走行できるはず。

ま、無料ナビアプリを使えば問題無しですけどね。
Googleマップの到着予定時刻は恐ろしく正確だし。



次、ムカつくニュース。

車保有税、燃費に応じ初年度加算 消費税10%時

何がムカつくって、実情に合っていないカタログ燃費で税金が決まる点。
どこかのインチキ企業が燃費を詐称するかもしれないYO!

この国ではクルマを持つべきでは無いのかもしれない。
Posted at 2015/11/19 23:07:24 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月14日 イイね!

雨の航空祭

雨の航空祭ここ最近、以前にも増して時間が経つのを早く感じます。
もう一週間経過したなんて信じられない。
仕事が忙しくなり、平日の帰宅後にダラダラする時間がとれなくなったからに違い無い。

というわけで一週間前に行ったエアフェスタ浜松2015の覚書です。
航空祭へ行くのは2013年11月の各務原以来、通算2回目です。
各務原ではブルーインパルスが登場する1時間前に現地入りするつもりが、駅がパンク状態になったため

(1) 電車が駅につかない
(2) 駅についてもホームが人だらけなので扉が開かない
(3) ホームに降りたが人だらけで身動きがとれない
(4) 改札を抜けても歩道は人だらけで身動きがとれない

という状況で、駅前のビルやら何やらの間で立ち往生している間にブルーインパルスの演技が終わってしまうという体たらく...

事前調査を一切しなかったのが敗因です。
まさかこんなことになっているとは....

というわけで、今回は早々に出発します。
自宅を3:40に出発し、実家で弟と合流してから高速道路で一路浜松へ。
6:00頃にはクルマを停めさせていただく駐車場に到着し、7:00前にはゲート前に並んでいました。

7:00頃、ゲートオープン。
格さんの金魚のフンとなり、おかげで第二格納庫の机&椅子を確保できました。
その後、航空祭を満喫しました。

超カッケー軽トラ。


自衛隊が秘密裏に開発したと思われる汎用ヒト型決戦兵器。


綺麗どころ。


そう言えば飛行機もいました。


残念ながら天気がイマイチで「ひょっとしたら飛ばないかも?」と懸念していたのですが、飛んでくれました。
念願のブルーインパルス...

やっぱりコンデジだとまともに撮影できないなー、と機材のせいにしておく。

次は青空の下で見たいですね。
来年も行きます。(^^

当日のカッケー写真は格さんのブログをご覧ください。
Posted at 2015/11/14 19:31:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月02日 イイね!

ウォーキングするために往復60kmくらいクルマで走る走る俺たち(一人だけど)

平日は昼休みに構内一周ウォーキングをしていますが、休日は引きこもりがちで運動不足です。

というわけでウォーキングするために30kmくらいドライブしました。
途中で逆さ恵那山の撮影にチャレンジするも、この場所は午後じゃないと逆光気味でダメでした。


近所の駐車場にクルマを停めてウォーキング開始。


ここは昨年6月に巨大パフェを食べに来た喫茶店です。


ん?


なんと....
もうアレは食べられないのか...

更に登ります。


イズミールさんも立ち寄った展望台に到着。

この展望台は初めて来ました。
昔は無かったような...

紅葉はまだこれからですね。


満喫したので帰ります。


消費したエネルギーは五平餅で取り返します。

朝、9時からの五平餅は格別です。

帰り道、石畳のところでちょろっと撮影。


昨日、諸事情により洗車していただいたので綺麗です。


紅葉が見頃になったら再訪しましょう。


環境にやさしいVWのエコカーで。
Posted at 2015/11/02 00:23:09 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月01日 イイね!

ツインカム

80年代、DOHCエンジンは特別だった。
特別だったが、いわゆる大衆車のトップグレードに搭載される程度の身近な存在でもあった。
中でもトヨタの4AGとホンダのZC。

カローラFX GT


バラードスポーツ CR-X Si


その後、DOHC+ターボ、DOHC+スーパーチャージャー、そしてNAなのにリッター100馬力を実現したホンダVTECなど、エンジンの高性能化が止まらなかった。

これらのクルマには

「DOHC EFI」
「DOHC PGM-FI」
「TWINCAM16」
「TURBO」
「DOHC VTEC」
「4VALVE DOHC」
「DOHC 16VALVE」
「DOHC INTERCOOLER TURBO」

などの超かっけーステッカーが貼られていた。

今の車はどうしてしまったのだろう。
エンジンを主張するステッカーは消え去り、自分のクルマが搭載しているエンジンが何なのかわからない始末。

そこで作ってみた。


貼ってみた。


吠えろ、俺のツインカム!
炸裂しろ、インタークーラーターボ!
緩めるぜアクセル、伸ばすぜ燃費!
Posted at 2015/11/01 00:32:56 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「5ヶ月ぶりにS800に乗ろうとしたらクラッチペダルがスカスカ。クラッチマスターシリンダーを確認するとオイルレベルは下限。何か壊れて漏れたのか、ジワジワ漏れたのかは不明。とりあえずDOT4を補充し80kmほど試走。しばらくは様子見やな。」
何シテル?   09/28 00:38
物欲に弱いおっさんです。 '68年式のホンダS800Mを所有していますが、めっきり乗らなくなりました。 通勤と買い物とその他の汚れ仕事はZR-Vに任せた。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

1 234567
8910111213 14
15161718 192021
22 2324 25 262728
29 30     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 18:36:54
[ホンダ ZR-V] 夏タイヤへ履き替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 07:59:23
マッドガード取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/05 12:54:27

愛車一覧

ホンダ ZR-V ホンダ ZR-V
2024年3月、やんごとなき事情で急遽始まったクルマ選び。 当初、SUVもハイブリッドも ...
ホンダ S800 ホンダ S800
平成元年より所有の1stカー ただし、めったなことでは動かさない
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
まさかのゴルフ7→ゴルフ7.5への買い替えです。 自分でもびっくりです。 人生初の青い車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
シロッコの次に購入する車を1年近く検討した結果、超久しぶりに同一メーカーの車を乗り継ぐこ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation