• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

as800eのブログ一覧

2017年04月24日 イイね!

東京へ行くことだけ決っているのだけど

2002年のライブ以降、ポール師匠が来る度に「これが最後かもしれん!」と観に行っています。

というわけで今回の来日ももちろん参加。
4/29の東京ドーム二日目に行きます。

幻となった2014年の国立競技場ライブへ行った時は

04:45  自宅出発
08:20  国立競技場付近の駐車場に到着
     自転車に乗り換えて東京を徘徊
13:00頃 別行動でやってきた会社の同僚と合流
     ポールがクルマで通ると思われる辺りで入り待ちの人混みに参加
16:00頃 ポールの体調不良のため、ライブの日程延期が発表される
18:00頃 国立競技場付近のミニストップでハロハロを食べる
24:00頃 自宅到着 

という感じでした。
今となってはよい思い出....なわけありません。(;_;

今回も朝早く出発します。
前回は平日だったからか駐車場は予定していたところ(千駄ヶ谷パーキング)にすんなり停められました。
今回はゴールデンウィーク初日、東京ドーム周辺、とダブルで事情がわからないのでなるべく早めに到着したいところ。
AM3時出発を目指しましょう。
最大料金ありの駐車場をいくつかピックアップしておき、条件のよいところから順に当ってみます。

29日の天候次第ですが、雨の心配が無さそうなら今回も自転車を持参します。
今のところ大丈夫な予報ですね。
自転車があれば駐車場の選択肢が増えます。
ドームまで徒歩では厳しい場所の駐車場でも、自転車があれば大丈夫。

自転車は2年前の大阪公演の時にも持参しました。


よく考えたら、この時に乗ったのを最後にずっと放置していました。
ドロドロ&タイヤの空気が完全に抜けていたので、先週の土曜日に洗車&エアの補充をしたところ普通に走りました。
20年数前に購入した安物プジョー、まだ戦えます。

自転車でどこへ行くかは未定ですが、昼過ぎには東京ドームに着き、22時過ぎにライブを見終わるはず。
問題はその後。

速やかに帰るのか、どこかで泊まるのか。

過去三回、大阪のライブに行った時はすべて日帰りでした。
二年前はAM2時に自宅に着きました。
ライブが終わってから退場制限がかかり、なかなか会場の外へ出られませんでした。
東京でも同様だと思われますので、クルマに戻るのは23〜24時くらいと予想しています。(駐車場の場所にもよる)
それから帰ると自宅到着は3〜4時ころ?
くたびれて持久力の無い初老に24時間フル稼働は可能だろうか...

どこかで一泊した方がよいかも。

が、昨年秋からの大物出費の連続で懐具合が相当に厳しいので真っ当な宿泊は無理。
自転車を積んでいくのでシートを倒せないため車中泊も厳しい。
てか、そもそも車中泊の備えが皆無。

駐車場で仮眠を取って深夜に帰宅、疲れたら途中のSA/PA/道の駅で仮眠ってのが現実的な線かな。

まあ、いろいろありますが、楽しみでもあります。

Posted at 2017/04/24 22:38:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月15日 イイね!

桜の季節になるとS800Mの動作確認をしたくなるのは何故だろう何故だろう心が燃える

今年もいつもの桜をバックにエスハチを撮影できて満足です。


オープンのままブリブリッとドライブし、渋滞にハマりつつ目的地の駐車場に到着。


で、目的の地へ。


左から


後ろから


右から


ここへ来たのは通算三回目。
初めて来たのは2013年4月9日
この時もエスハチで来ました。

次は2015年の5月で、その時は完全な葉桜でした。
クルマは弟が借りた代車のデミオでした。

というわけでエスハチで来たのは4年ぶりでした。
ようやく満開の淡墨桜を見られて満足です。

さようなら。
また4年後にエスハチで来られといいね。


途中で見かけたところで寄り道したりしながら


第二の目的地に到着。


可児の蘭丸ふる里の森です。
うちから比較的近所ですが、名前すら知りませんでした。
森蘭丸が可児出身とは... (諸説あるようですが)

駐車場は少ないですが、数カ所ありました。


なかなか綺麗です。





今回は桜見物のみでしたが、次は美濃金山城跡へ登ってみましょう。

この後は所用をすませ、最後にプレミアムアウトレットに立ち寄りましたが、クラシックカーフェス状態になりました。



この日の走行距離は252kmでした。
おつかれさま。


[オマケ]
Posted at 2017/04/15 21:02:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月09日 イイね!

雨の日はグリルを磨いて

天気が今ひとつな朝は、エスプレッソの香りに包まれてウクレレを爪弾く。

ウクレレの所有期間は長いものの、購入当初から全く上達していない。
今後も現状維持を目指そう。
いつの日か、運転免許証を返納してクルマ趣味と決別することになるが、ウクレレはずっと続けられるかもしれないから。

---

そんなわけで今日はゴルフはお休みでしたが、急に思い立ってグリルを掃除することにしました。
車検時に洗車していただいたので汚れはあまりなく、タオルを絞って吹いたら綺麗になりました。

なんだか物足りない...

そうだ、あれの出番だ。


左のブラシはこうちゃん77さんが紹介されていた空調クリーナーです。
紹介記事を見てすぐに注文しましたが、今まで放置していました。

右は知っている人なら知っているオートグリムの樹脂用つや出し保護剤、バンパーケアです。
現行品は名称がバンパー&トリムジェルに変わっています。

私のバンパーケアはプジョー205GTIの樹脂バンパー&オーバーフェンダー用に購入したものです。


205GTIに乗っていたのは94年夏から98年夏の4年間で、バンパーケアを購入したのは納車の直後だったと思いますが今でも普通に使えます。
前世紀のGTIで使っていた保護剤が、21世紀のGTIにも使えるのです!
英国王室御用達の謳い文句は伊達ではありません。
# 何かしら変質しているとは思いますが...

今回、未開封のバンパーケアも見つかりました。
恐らく、1995年か1996年のフレンチブルーミーティングで安売りしていたのを買ったものです。
バンパーケアを使い切ったらバリアスコートを試そうと思っていましたが、そんな日は来ないのかもしれません。

そんな感傷はどうでもいいので、丹念に塗ります。

バンパーケアの塗布はこれで3回目ですが、このブラシが有るとラクですね。

施工前後を比べてみましょう。

[施工前]



[施工後]



どこが違うんだか...orz
実物はしっとりとしたツヤになっているのですが、写真だと違いがわかりません。

ま、この状態が維持できればOKってことで。
Posted at 2017/04/09 20:39:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月06日 イイね!

うれしいたんじょうび

いつものように4月5日にひとつ歳を取りました。
昨年は休暇をいただいて桜見物ドライブにでかけましたが、今年は桜が遅れているようなので断念。

というわけで普通に仕事して普通に帰りましたが、このままだと何だか残念だったのでV-dragに立ち寄り自分への誕生プレゼントを購入しました。



なぜプリングルズなのか?
それはエスハチで音楽を聴くためです。

今、プリングルズを19缶買って応募すればオリジナルワイヤレススピーカーが手に入るのです。

以前からエスハチ用にBluetoothスピーカーが欲しかったので渡りに船というやつですね。

実はプリングルズを自分で購入するのは初めてです。
いろいろ種類があって楽しめそうですが、1缶で280kcalくらいあるので19缶一気に食べたら軽く5000kcalオーバー。
激ヤバですが、がんばろう。オー!

これだけではあまりにも悲しいので、これも誕生プレゼントの一貫とします。



二年ぶりのポール師匠の公演です。
前回、最後に「マタアイマショウ」と言ってくれたポール師匠、有言実行の人でした。
ツアーの名前は変わったものの、セットリストはあまり変わらないのですが、別にいいんです。

そう言えば三年前は国立競技場での公演を見に行ったものの、ドタキャンをくらったんだなあ...
今度こそ東京でポール師匠を見られますように...

三年前と同様、今回も自転車を持っていくつもりです。
今のところ日帰りの予定ですが、途中で力尽きて車中泊となる可能性も高いです。
とは言え、自転車を乗せていくので寝るには無理があるかも。

---

こちらは誕生日当日の帰宅時、ささやかなお祝いをいただきました。



トミカは娘からのプレゼントです。
所有するどのミニカーよりも大切なミニカーです。
Posted at 2017/04/06 23:08:03 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月01日 イイね!

鈴鹿記念日とS800Mのタイヤのこと

古いアルバムの中に隠れていた写真によると、10年前の今日は初めて鈴鹿を走った日でした。




その後、鈴鹿はシロッコで一回、ゴルフで一回、エスハチで二回走っています。
ミニ、シロッコ、ゴルフで走った時はまさにパレードランといった感じで、時折渋滞、たまに全開。
エスハチで走った二回はいずれも結構いいペースで走りました。
一回目は前後をタイプRに挟まれ、楽しむより怖いくらいでした。(^^;

---

国内市販用タイヤ、ミシュランとピレリも値上げを発表

タイヤ、軒並み値上げであります。

ゴルフのタイヤは1年前に交換したばかりなのでひとまず影響無しです。
問題はエスハチ。

純正サイズは145SR13です。
「SR」の扁平率は82ですが、今時そんなタイヤはありません。
145/80R13なら概ね大丈夫。

私のエスハチが最初に履いていたのは165/70R13のミシュラン(銘柄失念)です。
前オーナーのマドモアゼル、シルヴィが現地(フランス)で装着したのでしょう。

数年後、ミシュランのサイドウォールがひび割れまくったので、同じサイズのヨコハマ・グランプリM3に交換しました。
交換したのがいつだったのか、完全に記憶にありません。
少なくとも1995年より前です。

グランプリM3へ交換してハンドリングが激変。
銘柄失念のボロタイヤとは雲泥の差。
タイヤ交換でこんな差を感じたのは後にも先にもこの時だけです。

いや、次もか。

現在のタイヤに交換したのは2002年8月31日。
グランプリM3のサイドウォールは問題なかったものの、60年代の旧車に現代のグリップ志向のタイヤを履かせていることに疑問を持ったからです。(今更)

純正サイズに近いタイヤを探した結果、145/80R13のピレリP3000にたどり着きました。



タイヤ交換後、走り出してステアリングの軽さにびっくり。
軽快の一言。
タイヤ交換でこんな差を感じたのは(以下、略)

そんなP3000も気がついたらサイドウォールに無数のひび割れが...
たった14年程度でこんなになってしまうなんてシンジラレナイ。

というわけで、3セット目のタイヤを導入することにしたものの、気がついたのが冬だったので春になったら実行することにしました。
そこへタイミングよく(?)値上げの話。

つまりこれが神ってるってやつですね。(違)

とにかく値上げ前に実行しないといけません。
サイズは現状どおりの145/80R13でいきます。
タイヤメーカーのサイトでサイズを検索したところ、ヒットしたのはこんなところ。

・ブリヂストン:Playz PX-C、ECOPIA EX20C、NEXTRY
・ヨコハマ:BlueEarth AE-01、ECOS ES31
・ダンロップ:エナセーブEC203
・トーヨー:NANOENERGY3、TEO plus
・ファルケン:SINCERA SN832i
・ミシュラン:ENERGY SAVER
・グッドイヤー:E-Grip ECO EG01

今回の検索で初めて知った銘柄多数です。

145/80R13って軽自動車用のサイズです。
例えばアルトの普通のグレードが装着しているのが145/80R13です。
最上級モデルのXやターボRS、WORKSは165/55R15。
145/80R13のタイヤに求められるのは経済性のみと言っても過言ではありません。

多少なりとも楽しく走ることを考えたら、Playz PX-C一択のような気がします。
今度は14年以上使えるといいなあ。
Posted at 2017/04/01 16:23:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@のり@CL 残念ながら出番は14時頃です。暑くてヤバい....」
何シテル?   08/07 22:51
物欲に弱いおっさんです。 '68年式のホンダS800Mを所有していますが、めっきり乗らなくなりました。 通勤と買い物とその他の汚れ仕事はZR-Vに任せた。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

       1
2345 678
91011121314 15
16171819202122
23 242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[ホンダ ZR-V] 夏タイヤへ履き替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 07:59:23
マッドガード取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/05 12:54:27
エアコンフィルター交換【備忘録】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/21 10:33:03

愛車一覧

ホンダ ZR-V ホンダ ZR-V
2024年3月、やんごとなき事情で急遽始まったクルマ選び。 当初、SUVもハイブリッドも ...
ホンダ S800 ホンダ S800
平成元年より所有の1stカー ただし、めったなことでは動かさない
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
まさかのゴルフ7→ゴルフ7.5への買い替えです。 自分でもびっくりです。 人生初の青い車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
シロッコの次に購入する車を1年近く検討した結果、超久しぶりに同一メーカーの車を乗り継ぐこ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation