2006年10月13日
今度の日曜に芸北方面にお散歩に行くのでバイクの整備を行ないました
メニューはリアタイヤ交換+チューブ交換とミッションオイル交換とプラグ交換
久しぶりにタイヤ交換したからコツを忘れていて結構時間くいました
おまけにビートストッパーをかませているのでその部分のビートがなかなか上がらず頭にきてタイヤレバーでビートを起し隙間からシリコンスプレーかけてから3.5kのエアー入れてようやくビートが上がりました
古いタイヤ(T63 110/80 062 新古品)だと柔軟性が少ないので作業性が落ちますね
次にミッションオイル(YAMAHA GEAR OIL)交換をサクッと済ませます
今回は指定540mlのところ500ml.弱(10%OFF)しか入れていませんがモツかなぁ~???
湿式クラッチの場合極力回転抵抗を無くす為オイル量少なめにしていますが半クラ多用すると発熱が標準量よりも高くなるのでドウなんだろう?
高速巡航の軽負荷なら全く問題ないんですけどね
ミッションオイル交換が終わった後、隣の空き地でタイヤの皮むきを軽くしておきました
今回は先日あわさんの転倒を見ているのでタイヤ交換後ブロック表面を粗目の鑢で表面コートを剥ぎ土の上でホイールスピンさせて念押ししておきます
これだけしておけばタイヤ表面コートによるスリップダウンは防げるはず
あとは仕事が終わってからプラグ(BR8ES)交換するのみ
Posted at 2006/10/13 19:30:23 |
トラックバック(0) |
バイクねた | 日記