2006年10月31日
日中ボールジョイントの交換を済ませキャリパーまで外しているからついでにバックローターカバーも取り付けようとモノを探しますが思い当たるところには置いてありません
さて何処に置いたかなぁ???
見つからないと片付かないよ~
今晩見つからなかったら明日は倉庫の大掃除兼捜索だな!
Posted at 2006/10/31 19:36:09 |
トラックバック(0) |
GC8 | 日記
2006年10月31日
パーツ紹介がインプマに載っていたのでチェック!してみました
紹介ページを探しているとアライメントに関する記事がアリ読んでるとバンプトーインの事が書いてあります
バンプトーインを防ぐ為には1Gのトーを若干アウトに振った方がいいとの事
って、そんなモン3年前からやってるワイって突っ込みはおいておいて(笑)
それをメカニカルに防ぐにはエンド部分にピロブッシュを使った物が紹介されていますがココのは高いですね~
よほど高価なミネベアのスフェリカルベアリングを使用しているんでしょうね~
同様の効果を狙うんであればアソコのやつが3個買えますもの
ココからは私感ですが轍の多い一般路でピロ使うメリットってあるのかしら?
今更なんですがアームに付けた強化ブッシュを部分的に純正ブッシュに交換したい位です
積極的に動く部分を固めてリニアに反応させたり良く動かして足をより積極的にリニアに動かすのは路面状況の良い所ではかなり有効ですが轍や凹凸が多い一般路や山岳路では思わぬ方向に舵が取られ挙句ライン取りが乱れがちになります
2輪なら左右に踏ん張る事はないから問題ありませんが4輪は左右に踏ん張る為このリニア感がかえって邪魔してしまいブレーキング時や加速時にいらぬ動作を要求され気持ち良くお散歩出来なくなります
路面が荒れている所なんてステア操作に相当神経使わされるから正直通りたくないし迂回したい位です
やっぱ純正って良く出来てるわ!
不必要なリニアな反応を極力押さえ込むように出来ているからね!!
本題はソチラじゃなくてリアアームの事
アジャスター・リア・ロワアームPATってのが販売されています
補強アームがついている所がASSOの先行開発パーツに似ていますがやはり純正のリアクロスメンバーってタワムのね!
あんな薄い鉄板をコの字に曲げただけのモノでいろんな応力に耐える事は無理があるのでしょう
以前STIのアンケートに開発パーツの要望を聞かれていたのでエボの様にアルミトラス形状のリアクロスメンバー作ってくれ!って書いたけどいまだに作ってくれないしさぁ~
次欲しいのはコレかなぁ~
でもね
鉄パイプ切った張ったでピロブッシュ付けただけでこんな値段になるん~???
他のところが多分似たようなモノをリーズナブルな値段で作ってくる迄買えないなぁ~
いっそどこかのショップがアルミインゴットをNCやマシニングマシンで削り出してリアクロスメンバ作ってくれないかなぁ~
さてと今日は天気も良く風も無いのでSTIのボールジョイント取り付けようかな~
さっきステンの割りピン買ってきたから他の部品は再使用出来るでしょ!
Posted at 2006/10/31 12:06:08 |
トラックバック(0) | 日記
2006年10月29日
今朝目が覚めたら7時半だったので外を見ると快晴です
前日まではあまり行く気は無かったけど天気がいいなら行って見ようかとGC8でお散歩がてら神郷温泉に向かいます
自宅スタートが8時で8:40分位に到着です
そんなに飛ばさず燃費重視のドライブでコレ位なら案外近いなぁ~
普段バイクだとがんばってコレ位の時間だからいかにオフバイクが舗装には非効率なギア比なのか良く判ります(笑)
駐車場に止めてから歩いて3分位の観戦ポイントに付いたら自分含めて3人しかいません
一般の方々はそんなにモータースポーツに興味がないのかなぁ~と改めて思い知らされました
(観戦料が無料なのに)
だだっ広い観戦ポイントで20分位待った頃に0カーがこちらに向かってきます
場内アナウンスもナニもないのでこれが競技スタートの合図代わりなんですね
0カーが過ぎ去った後3分位で1番車が向かってきます
谷を挟んだ反対側がスタート地点なので音が良く聞こえドコラ辺を走行しているのか把握しやすいです
順番が早い順はランサーが占めてその後インプ、セリカ、インテグラ、トレノ、ストーリア、アルトと続きます
SSが終わった後サービスパークを見学に行くとドライバーの年齢層って結構高いです
白髪交じりの方が案外多くて少々驚きましたが皆さん自腹で参加だからそうなるのも仕方ないよネェ~
お兄ちゃんが自腹参加なんてかなり無理が有るからそうなるのもしょうがないか
休憩を挟んで再度SSが始まりますが1番車がスタートした頃に仕事が有るので自宅に戻ります
帰る頃には観戦者も50人位は居たと思いますがもう少し事前告知してラリーを盛り上げるようにした方がいいと思います
このままじゃ好きモノの集まりって感じが否めないから
ロールバーだけ組めば普段乗りの車でも参加できますよ~位の敷居の低い競技にした方が廃れさせない為にもいいと思います
クラス分けで旧車クラスがあってもいいんじゃないかな?
現状ではターマック(舗装)ステージだけなのでもっといろんな車が参加していたらと思います
これだけ世の中に台数が有るミニバンクラスが有ったら笑えるけどね
せめてセルシオ、アリスト、クラウン等(含む外車)のクラスがあったら出てみようと思うお父さん達もいるはずかも!?
Posted at 2006/10/29 13:57:32 |
トラックバック(0) |
モータースポーツ | 日記
2006年10月26日
今朝は中学からの同級生と例の場所に行ってテールの泥除け部品の耐久テストを行ないました
が、1発軽くジャンプして段差を乗り越えた辺りでリアタイヤとナンバーステー部が接触し樹脂部品が割れてしまいました
想像以上にリアフェンダーってたわんでいるみたいです
リアタイヤと接触したせいで固定ボルトも緩んでいたしね
やはり軽量なテールライトに交換しないとダメなようです
同行した友人は最近50ccのバギーを買ったので広い草っぱらで遊びたいと一緒に来ましたがこのバギーチョットクセモノです
多分ジュニアサイズだからだと思うのですが両膝に挟むような形でハンドルを握り左ひざを叩きながらシフトしないといけないので慣れるまでは運転に集中できません
ファンバギーだからしょうがないのでしょうがもう少しドライビングポジションが楽に取れたらもっと楽しいと思います
パワーはフラット路面では充分です
サスはストロークがあまり無いのでほぼリジットに撥ねていました
やっぱりさ オフバイクに乗ろうよ ね!!
Posted at 2006/10/27 11:57:06 |
トラックバック(0) |
バイクねた | 日記
2006年10月25日
又ソロソロ自転車で遊ぼうと整備しています
メンテナンスがメインですがFディレイラーの調整が上手くいかずなかなかギアチェンジがスムーズに動きません
小さな+ねじ2つで可動アームを調整するんですがピンポイントの丁度いい所が中々見つからない
当分小さな+ドライバー持ち歩いて調整しないとね
あとリムの降れ取りも行ないましたがどこまで張っていいもんなんだろう?
今の状態は結構キンキン言う位張っていますがコレって正解なんだろうか?
低圧極太タイヤとの組み合わせなのでリムの剛性が高くても問題ないと思うんだけどなぁ~?
取敢えずヒマさえあればスタンディングの練習からやるつもりです
Posted at 2006/10/25 15:34:20 |
トラックバック(0) |
バイクトライアル | 日記