• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コル注の愛車 [スズキ スイフト]

整備手帳

作業日:2009年1月16日

ZC11S リアドラムブレーキ シュー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
ZC11S用の社外ドラムシューはウィンマックスとディクセルから出ているようです。

在庫は流動的なので、注文する前にメールなどでメーカーに問い合わせた方がいいと思います。
これはウィンマックスのダートラ用\12600(中辛)。
2
これは2WD用のパーツリストイラストです。
4WDだと真ん中にドライブシャフトが入ります。

シュー交換の難易度は3級整備士レベル程度。
(スズキの標準作業時間は左右0.9時間(汗;

安全に関わる重要保安部品ですので、作業に
自信がない場合はDラー等に依頼して下さい。
3
作業準備など↓
①ドラムブレーキ分解時にスプリングの力
 で誤って部品が飛ぶこともありますので、
 小部品紛失防止のため作業場周辺に
 排水溝などがある場合は,ダンボール等
 で塞いでおくことをオススメします (-_-;)b

②ジャッキアップ&ウマ掛け&ギアorP入れ
 &"輪止め" ←(これ大事!)
 
③タイヤ&センタ-ナット(30mm)外し、サイド緩め

④ドラムを引っ張って外し、ベアリングに掛から
 ないよう内面をブレーキクリーナー等で洗う。
 (地面が汚れるので、受け皿の使用を推奨)
4
これは左側リアブレーキです。

スプリング位置等を間違えても組めてしまう構造なので、誤組付けを防ぐため ブレーキシューをバラす前にデジカメ等で確認用の写真を撮っておくことをオススメします。


ZC11のシュ-アジャスタは調整が面倒な
扇形タイプです(バックプレートのゴムを外し
裏からノッチをカチカチやるタイプではない)
5
ラジオペンチ等でスプリング、ピンなど外す。
力まかせにやる必要はありません。

ABSセンサーがピョっと飛び出しているので、
勢い余って折ってしまわないよう注意。
6
シューが外れました。サイドブレーキのワイヤーは手でスプリングを寄せれば簡単に外れます。






パーキングレバーとシューを繋ぐ 薄いプッシュナットを外す(プッシュナットは再使用不可部品)
7
バラせたら2つのシュー間に入っている扇形アジャスターを始点に戻し、各部清掃&耐熱グリースを摺動部に給脂し、上記作業でバラした逆の順番で新しいシューを組み付けます。

次にシュークリアランス調整。
ブレーキの効きを左右する大事な調整なので、
面倒ですが 焦らずに粘り強く作業する。
①ドラム仮組み→②ブレーキバコバコ→③ドラム引き摺り確認→④ドラム外して扇形アジャスタを1ノッチづつ調整→①に戻る・・・を繰り返す。

1ノッチ動かすだけで結構クリアランスが詰まりますので、欲張って一度に何ノッチも動かすと
ドラムが入らずに 再度扇形アジャスターを始点に戻してやり直しとなります。
クリアランスを詰め過ぎるとブレーキ引き摺りとなり危険ですので注意。
(逆にクリアランスが多すぎるとブレーキの遊びが大きくなってしまいます)

また「何かおかしい・・・」と感じた時は、無理に進めず 引き返して再確認した方が近道です。

新品シューなら数百km程度走ってアタリが出た頃、バラして清掃、再調整するとベター。
8
調整完了後、センターナットを確実に締める。
このナットが緩んで外れると”車輪ごと”外れる構造なので、緩み止めのカシメ打ちは確実に行う。

あとはセンターキャップ叩き込んで タイヤ付けて ナットを確実に締めて ジャッキダウンして 試運転して 終わり♪

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

LEDバルブ交換

難易度:

車検前整備②(ブレーキフルード交換)

難易度:

ドア内張りの制振

難易度:

タイヤ、ローテーションする。

難易度:

エンジンオイル・エレメント交換

難易度:

エアコン吹き出し口 ルーバー 右

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年1月16日 4:49
普通はセンターナットを外せないと思います(笑)
コメントへの返答
2009年1月16日 12:33
昔働いていた整備工場でこのナットをキチンと締めていない奴がいて、数週間後・・・(略
2009年1月16日 8:22
私もみやうさんに1票!
30mmのレンチなんて買ってこないと存在しません。
会社に有るんだけど流石に持ってこれないしw
コメントへの返答
2009年1月16日 12:35
ホムセンで千円でした。三菱は32mmなのですが、業界で統一して欲しい。
フロントドラシャフと同じですので、スイフト海苔なら是非おひとつ(^-^)b
2009年1月16日 18:33
ドラムブレーキって面倒ですね・・・

それにしてもセンターナットはワタシも外した事がありません!
コメントへの返答
2009年1月16日 20:54
フロント廻りばらす時も使いました。
ジムカーナ等ではドラシャフが折れても現地でスペアに交換するために普段から大型ソケットを持ち歩いている猛者もいます(爆
2009年1月16日 23:15
スズキとかホンダのFF軽車はカシメナットを使ってるのが多かったですね。
再使用不可だったので、前職場には常時在庫してありました。

そういえば、ビシでこれに関するリコールがあったような・・・
コメントへの返答
2009年1月17日 15:49
先日ミラゲのオイルパン交換した時に、タイヤを外したらハブに割りピンが見えて懐かしく感じました(^^)シミジミ

ビシのEKの件はラインの締め不足でしたっけ

プロフィール

運転大好き (^^)o゙
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

セドリックでサーキット走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 09:56:22
BBR Enjoy走行会 (H25.12 本庄サーキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/25 22:40:11
ジャッキ蘇生・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/27 10:28:53

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
3回目のコルト買いました 久しぶりのMTです 休日の楽しみが出来ました
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
勤務先から支給されたサービスカー
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2016年6月中古屋で後期型を購入。 コルトプラスラリーアートは2台目です。 13万キロ ...
日産 セドリックセダン セドリックセダン3000 (日産 セドリックセダン)
ヤフオクで買いました^^ 今どきの車に見られないカクカクボディ好きなんです。 OHCなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation