• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazamaのブログ一覧

2013年04月26日 イイね!

バイト先で・・・

バイト先で・・・バイト先でお客様が借りていたお車を返却しにきた際の写真です。

助手席から出てきたお子様は、大の車好きらしくケイマンと一緒に記念撮影。(ひざの曲げ具合がいいですね。低い車を撮る時のスタイルがばっちり決まっています。)

それから、「羽撮りたい」といって可変式リアウイングを動画で撮影されていました。

根っからの車好きなのでしょう。自分の車でもないのに見ているだけでなぜかうれしい気持ちになります。

最後に運転席に座って記念撮影。

たとえ、この子が将来どんな車に乗ろうとも、車が好きという気持ちは変わらない気がします。

若者の車離れは深刻ですが、メーカーも若者が求める車(軽自動車以外で)を作り出してほしいものです。
Posted at 2013/04/26 01:50:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月25日 イイね!

首都高速道路

小さな高速道路入口では一般とETCが一緒になっているところがあると思いますが、その際にETCを搭載していない車は当然停まるわけですが、搭載している自分はごくたまにひやっとする場面があります。そんなある日、混合レーンで高速に乗ろうと思った時前の車が右ウインカーを出して止まりました。賢い車です。ウインカーを出すことによって一般の意味も含めて停まることを周りに知らせることでこちらも余裕をもって停まることができました。お互いに気持ち良く走るためにそういった工夫も大切だと思いました。
ETCによる料金所の無人化でスムーズな通行が可能になりましたが、特に自分は高速道路上にある料金所手前での6→5→4→3たまに2のシフトダウン。そして、料金所を過ぎてからの3→4→5→6のシフトアップがたまりません!TRDのマフラーですが、なかなかいい音です。そう考えてみるとETCのおかげで停まらなくて通過できるためMT車でも苦ではなくなりました。その代わりに高速道路上に人が立ち入るなど新たな問題が増えたことも事実。ドライバーとしては理解しがたいのですが・・・。そういえば、なんか相方がランニングしているとか・・・?!みなさん見つけたら、けたたましいクラクションとパッシングで煽ってあげてください・・・・・・(笑)
Posted at 2013/04/26 01:42:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月10日 イイね!

はじめてのDIY

実は、my86にいろんなパーツが装着されているのですが、ほとんど自分で取り付けたことがなく自動車販売会社に勤められている叔父さんの会社やその近くにあるトヨペットでやってもらっています。メンテナンスもしてもらっています。取り付け工賃は激安でやってもらってはいますが・・・。
my86はその叔父さんのところから購入しました。なので、ほとんど任せっきりです。いわば、my86はデモカーに乗っている感じです。みんカラをやっている人は大抵自分で何でもやっていらっしゃるので参考にさせてもらっています。なので、簡単なことはできるだけ自分でやってみようと思い本日、エアコンフィルターの交換をしました。

Posted at 2013/04/11 02:10:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月06日 イイね!

北海道ロングドライブ 03 「86で青森をドライブ」

北海道ロングドライブ 03 「86で青森をドライブ」2泊3日の旅も今日(2012年9月7日)で最終日。東京へ向けて走ります。

この日は9時10分発のフェリーに乗る予定で、朝が苦手な自分にとってかなり厳しいスケジュールに。何とか、8時20分頃にはチェックアウトでき、函館港へ向けて出発。これから、長いドライブの始まりです。この旅行のプランを立てた際、一番の出費は往復のフェリー代です。行は青森から函館でしたが、帰りも同じ航路ではお金がかかりすぎます。なので、帰りは函館から大間にしました。大間は本州最北の場所です。料金も行よりかは安く、所要時間も1時間30分程度。函館港に着いた時にはすでに船が到着しており、たくさんの車が乗船待ちの状態でした。
9時20分出航。いい思い出(経験)をありがとうございました。もうすぐ雨が降りますよ~。

速そうなフェリー。

このフェリーは期間限定で運行されていました。料金もそれなりに高いと思われます。

行よりも短い時間なので寝る暇もなく、本州へ到着。
船内の様子。奥のセリカが気になります。

いざ、出発!

本州に着けばもうこっちのもの。雨が降ろうが、海が荒れようが関係ありません。道は続いていますから。とことん本州のドライブを楽しもうと思います。
と、ここで運命の分かれ道のような選択がドライバーに降りかかりました。←(かなり大げさな言い方)
それは、国道279号線はまなすラインで行くか、それとも国道338号線海峡ラインで行くかどっちで行くか迷いましたが、時間があるので海峡ラインで帰ることにしました。みなさんは最短距離のはまなすラインで直進していきましたが、自分とあのセリカが左へ曲がりました。左折した車は2台だけ、しばらく後をつけさせていただきますとセリカの後ろを車間距離をだいぶ開けて走っていたのですが、突然前にいたセリカが停止し、記念写真を撮り始めました。そのため、自分の車だけになってしまいました。なんか寂しい・・・。

とにかく、最初で最後かもしれないこの道をゆっくりと走っていこうと思います。
途中

AE86とZだ!イニシャルDと湾岸ミットナイトだ!
海峡ラインでの記念写真

水平線と水平対向エンジン搭載車。
道は狭いですが海沿いを気持ちよく走りました。
しばらく走ると今度は峠道に・・・。道も狭く勾配が結構あります。めったに通らない対向車との擦れ違いにヒヤヒヤ。いつ来るかわかりませんし、カーブミラーもほとんどありません。実際にすれ違ったのはSUVと黒猫ヤマトのワンボックスのみ、お疲れ様です!
途中、サルに遭遇。日光の猿と違ってのんびりしていました。また、鳥みたいのが道の真ん中にいたのでしばらく停止して待っていました。
そして、広い駐車場を見つけたので一息休憩。
「仏ヶ浦駐車帯」

それから、しばらく進むと重要な看板が!
これから通る道の国道338号線海峡ラインが夜間は通行止めになるようです。
この先は8時~18時まで通行可能です。

すごく眺めのいい道です。なんか、得した気分。
リッジクエストにあってもおかしくない峠道だと思いました。
交通規制区間内にある「流汗台ゆとりの駐車帯」

この先も峠道が続き
そろそろ、昼食の時間。
峠道(規制区間)も終わり緩やかな道に。しばらく進むと道の駅がありました。
道の駅「わきのさわ」です。

ここで、昼食。地図を見るとずいぶん走ったなと実感。

と、ここで別の話題に入りますが、みんカラしかブログはやっていないのですが、なぜかネット上で自分の車の写真が載っていることがわかりました。
トヨタ 86 ホイールと画像検索すると自分の車の写真が出てくることを最近知りました。(個人のブログに載っていたことになります。)このhttp://tateyamaseitaiin.blog.fc2.com/blog-entry-318.htmlなのですが、(あえてクリックしやすいようにはしません。)わきのさわで撮られたようです。どうりで、ブログの中でもホイールについてというタイトルのアクセス数が多いと思いました。

その人のブログの写真から自分の86を見ると
いい具合に車高も落ちていますが、車高は純正のままです。感のいい人はすでにお気づきだと思います。そう、トランクにはたくさんの荷物が積まれています。よく見ると、フロントの方が若干浮き上がって見えると思います。車高が下げられない理由はブログの方でも書きましたが、これからオフ会などに参加する際にはトランクに大量の荷物を積んでいこう かな~。笑 トランクなんてほとんど開けないし・・・。その分、燃費は悪化。けど、そもそもスポーツカーという車は燃費を気にする車ではない。

本題に戻ります。
わきのさわを出発してしばらく進むと住宅が増えてきました。右側には陸奥湾が広がっています。

とここで、友達がトイレに行きたくなったそうで近くのコンビニに停車。わきのさわで休憩してそんなに時間がたっていないのでが・・・。ここで思うことが86乗った人のほとんどの人が不思議とトイレに行きたがるのです。運転している自分はそんなにでもないのですが・・・。たぶん、サスペンションが堅いせいでしょう。車好きではない人から見ればスポーツカーは、乗り降りがしにくく、乗り心地も良いとは言えません。そんな車に乗ってくれることにまず感謝です。また、ドライバーも乗ってくれた人のことを思っていいドライブを心掛けていきたいものです。(ちなみに、友達は大の車好きです。)

それから、しばらくしてむつ市に入りました。ここで、あの「はまなすライン」と交差するのですが、せっかく338号線でここまできたのだからここはとことん遠回りしてそのまま338号線で行こうと思います。横流峠を抜けると左側には太平洋が広がっていました。ダンプが多い泊バイパスを通り、途中舗装されていない道もありました。自衛隊の施設や松林を抜け、そろそろ東北自動車道に入ろうと思い下田で乗ることにしました。しかし、ナビは最短ルートで案内するため下田で乗るには近くまで来ないと案内されません。停まる時間ももったいないのでしばらく案内なしで走っていると、途中一方通行を逆走してしまいそうになりました。危ない危ない。なんとか、東北自動車道の下田で乗ることができ、ここからひたすら走り続けます。辺りはすっかり暗くなっていました。

東北自動車道でも86を1台見ました。その86は紫波PAに入っていきました。オフ会でもあるのかな?先を急いでいたので紫波PAには停まらず、ただ、ひたすら巡航。レーダー探知機がやたらと喋ってくれます。覆面パトカーにも遭遇し修羅場を掻い潜りながら、走行。エンプティーランプが点灯したのでそろそろ夜食でも食べようと国見SAに入りました。さすがに、下田から国見までノンストップは応えました。86から降りたときの解放感は今でも覚えています。

函館を出てから16時間ようやく首都高に入りました。自分のわがままなドライブに付き合ってくれた友達もお疲れ様です。高速をおり地元のよく通る道で信号待ちをしているとき、前の軽自動車のナンバーを見てものすごくその通りだと思いました。
「86-39」
家についてのが深夜2時ごろ。
3日間の走行距離が

今回86を思う存分走らせることができました。
これからも、よろしく!




関連情報URL : http://goo.gl/maps/cpyay
Posted at 2013/04/10 23:46:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月04日 イイね!

北海道ロングドライブ 02 「86で函館観光」

北海道ロングドライブ 02 「86で函館観光」北海道ロングドライブ 02 「86で函館観光」
(前回の続き)
朝になっていました。

2012年9月6日
午前中は、徒歩で五稜郭タワーへ(友達の希望で)
函館の名所のうちの一つで午前中からたくさんの人で賑わっていました。

ちなみに、高校が東京タワーの近くだったため飽きるほど行ったりしました。五稜郭タワーが2番目です。今度、my86でタワーめぐりでもしようかな~。3番目はスカイツリーに行ってみたいですね。
今度の目的地は「チセヌプリ峠」行ければ「札幌」を目指して北上します!!(函館を中心に行動していきます。)
昨日(2012年9月5日)は、たくさん走ってくれたmy86。「今日も頼みますよ」とプッシュボタンを押すと元気よくエンジンが始動。そんな86と五稜郭タワーとの2ショット。

今、この場所はどうなっているんだろう。どれくらい雪がつもっているのかな~。函館に住んでいる方よろしければコメントください。

昼間函館の市街地を走行。当時86があまり出回ってはいなかったので信号待ちをしていると視線を感じます。それとも品川ナンバーだからかな~・・・?
高速道路に乗るまで大野国道を走行。まっすぐで広い道。これが北海道の道か~。とても走りやすいです。信号は縦。路側帯のある線の場所を示す矢印。雪が降ると見えなくなりますから。
そんな、まっすぐの道に決まってあるものが、そう、自動速度取締装置(通称:オービス)です。北海道旅行に行く前にmy86に取り付けてもらったレーダー探知機のおかげで行きの高速でも何度も助けられました。もちろん、その場所でも助かりました。長距離を走るのに捕まるわけにはいけません。直線はスピードを出しやすいですからね。さらに、そのあとレーダー探知機に反応が!!なんとパトカーが草むらに隠れて取締をしているのがわかりました。地味ですね~。けどダブルとは・・。北海道は交通事故での死亡率が高いので取締もシビアです。ほんと、取り付けておいてよかったと思いました。そこから、道は片側1車線の対面通行。久々に窓を全開にして走りました。(都会じゃ空気が汚いのでいつも閉めっぱなしです。)とても、気持ちいいです。高速道路には森IC?で乗ればよかったのですが、通り越してしまいました。(笑)なので、その先の落部で乗りました。道央自動車道もほぼ直線の片側一車線。高速道路自体が暫定二車線なためたまに片側二車線になったりします。高速を進んでいくと八雲IC付近で対向車線に1台の車がシルバーのクラウン(覆面パト)に捕まっていました。高速でも飛ばし過ぎには注意。けど、地元の方は慣れている分スピードも結構出します。取締ポイントが頭に入っているのでしょう。
チセヌプリ峠に行くため、黒松内南ICで降りそこから一般道の羊蹄国道を突き進みました。ここでも、窓を全開に。交通量も少なくオープンカーだったらもっといいだろうになんて思いながら北海道のドライブを愛車で楽しみました。そして、目的地のチセヌプリ峠に入る前に休憩。

でっかい虫があちこちにいたためトイレにはいかず息抜き程度。駐車場にでっかい蛾がたくさんいました。(タイトル画像)
そして、目的地のチセヌプリ峠

どうして、この場所かというと当時リッジクエストをやっていて北海道に行くついでにこの峠でチェックインしてみようかと思ったからです。今では、なぜかバクッて未送信が送信できず強制終了になってしまいます。めんどくさくなったので今ではそのままでやっていません。(ちなみに、このブラックマークは俺じゃないです。)
着いた時刻が13時頃。この先に進めば札幌に行けるのですが結構時間がかかったため引き返すことに。ここが今回の旅の最終地点となりました。札幌はお預けです。行く機会はまだまだたくさんあります。
帰り道の途中に「らんこし・ふるさとの丘」という道の駅で昼食。

北海道の道

まっすぐですね。
函館に着いたのが18時頃。
函館山に向かっていた途中一ヶ所道を間違えてしまいましたが、そしたら偶然にも86に出会いました。

フロントガラスがきっっったないので、はっきりとは写りませんでした。
それから、スタンドで給油(2回目)と手洗い洗車をしてもらいました。
世界三大夜景

携帯カメラなので画素数が少ないですが、函館山から見た函館の夜景です。
この写真では、わかりづらいですね。
函館の風景とmy86

今日(2012年9月6日)も86のおかげでいい思い出となりました。

関連情報URL : http://goo.gl/maps/Tyu7c
Posted at 2013/04/05 01:07:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「「近いようで遠い存在」この言葉好き」
何シテル?   03/24 00:10
8クロです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

 123 45 6
789 10111213
14151617181920
21222324 25 2627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
黒と銀のコラボレーション 納車日:H24年 5月23日 晴れ 東京スカイツリーの開業 ...
日産 180SX 日産 180SX
廃車

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation