• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月10日

AWDの動作、わかったような?

AWDの動作、わかったような? AWDについてオフィシャルに問い合わせてみたら、以下のような回答が。

ほとんどの走行状態でAWDになっており、表示を付けますと、ほとんど点灯した状態のままになるため、 表示を設定しておりません。
ADWが作動していない状態(リヤタイヤ側のトルク配分が0の時)は、定速でほぼ直線を走行 している時のみになります。
それ以外での発進時や旋回時、加減速時また、低μ路等では、AWDが作動するようになっております。
なお、前後のトルク配分につきましては、情報開示を控えさせていただいております。

それなら仕方ないと思ってしまいました。
スタッドレスに交換してから低速で曲がるときに駆動音が大きくなったように感じていたのはこのAWD作動のせいなのかも・・・と思いました。

でも前後のトルク配分が変化するのを表示できていたら面白いと思う。
別売でもいいからどこかで、プログレスバーみたいなもので前後トルクが表示されるメーターでも商品化してくれないかなあ。

雪の時は後輪が駆動しているかどうかで運転が変わってしまうと思うのだけれど、それを感じさせないように制御しているってことなのでしょうね。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2016/11/10 15:40:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

按針祭・海の花火大会🎆に行ってき ...
bighand045さん

ウッドデッキ塗装
やる気になればさん

おはようございます!
takeshi.oさん

終日雨(お客様が)
らんさまさん

スズキ ノマド 見せてもらいました ...
クロぽろさん

【お持ち帰り】 もし、気温や天候が ...
九壱 里美さん

この記事へのコメント

2016年11月10日 18:06
ぼちぼちカスタマイズさん’どーもデス(^^
私はトラクション配分と前後輪伝達具合の走行反応や、凸凹路面から伝わる4輪のインフォメーション確認識など、日頃から意識してドライブしてます(^^)

AWD車乗りのみん友さんは注目してるんじゃないかなぁ~?と思ってましたけど?あまり..話題になってない感がありまして、殆んどの方がTRCスイッチを通常ONのまま運転されてるケースが多いみたいです。
FWD車に試乗させてもらった時.AWDとは全く異なる駆動感覚だったので、2駆は2駆の運転操作仕方があるんだなぁ~’と実感し、AWD車の特性を再確認しました。

トラクションONからOFFに、スイッチを切り替えて運転すると・・
サスやアーム・車体から体感できる駆動反応がハッキリ判り・タイヤ接地してるのが格段に感じ易くなり運転が楽しくオモシロイです♪
個人差もある事で..体感覚なので..ぼちぼちカスタマイズさんのおっしゃる通り’明確な前後駆動配分表示とかコンピュータから取り出せて眼で確認できたなら、もっと楽しめると思います^^♪




コメントへの返答
2016年11月10日 19:05
コメントありがとうございます。

そうなんですよ。
前車は電磁クラッチのビスカスでスイッチ式のFWD,4WDが切り替えらることができていたので、明確に違いが分かっていたのです。

4WDになると後輪の接地感が上がって車全体の挙動も安定して、カチットした走りができたのです。燃費は落ちましたが。
FWDのどこか後輪がふわっとした感じがなくなって、後輪も路面を掴んでいる感じ。

AWDは常に動作しているので、わからないです。後輪が路面を掴んでいる感じ。後輪トルクが0になることがほとんどないからなのでしょうね。
2016年11月10日 22:11
こんばんは〜
雪国育ちで様々なクルマに乗りましたが、ここ最近はマツダを続けて2台乗っていての感想としては、基本ですが雪道のカーブはスローインが鉄則でFFチックな感じがします。でもカーブ開けにアクセルを踏むとFR的な挙動をします。以前のMPVではガソリンターボでパワーもあり、ホイールベースが長かったので遊んでましたが、CX-5はかなりトリッキーです。たぶん簡単に1回転しちゃうと思う。
また、TRCもVSC?もマツダの制御は緩い気がします。トヨタは直ぐに介入して来ますがマツダは・・ん?って感じです。
でもH社のビスカス4WDの様に、カーブで急に前後回転差で4WDになってプッシュアンダーが出る事も無いのでその辺は安心かな?と思います。
自分は下りカーブの凍結路でH社の◯デッセィで死にそうになった事が数回あります。
トルクインジケーターはあったら良いですね。出来ればトルク調整なんかもあれば楽しいですよね。
コメントへの返答
2016年11月10日 23:27
コメントありがとうございます。

マツダのAWD制御は緩いんですか。CX-5は乗っていてFWDぽいのはそのためでしょうか。
トヨタになれているので効いていないように感じるのはそのためでしょうね。

初めてのマツダ車での初めての冬なので気をつけて乗っていきたいと思います。

プロフィール

初めてトヨタ以外の車に乗ります。初マツダ車です。 ぼちぼちいじっていこうと思っています。 長いつきあいになると思いボディコートMG5にしています。 よろし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マツダ(純正) SHBH カバー ベーパライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/16 23:00:33
トヨタ発、アルミテープで空力向上!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/05 16:21:51
オカルト?トヨタ純正 アルミテープを貼ると空力、ハンドリングが良くなる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/05 16:11:25

愛車一覧

マツダ CX-5 コマ蔵ずら (マツダ CX-5)
6/22納車で、受け取りました。 メーカーオプション DVD+地デジ BOSEサウンド ...
トヨタ エスティマT トヨタ エスティマT
ランクルプラドKD-KZJ95Wに乗っていたのですが、いろいろあって5月にトヨタ エステ ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
コマ蔵がフェンダーのウレタン不具合、車高調取付で一週間預けることになり、代車で乗っていま ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
CX-5がディーラー工場でのチリ合わせ、ボンネット裏のシーリング不具合対応のため、一週間 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation