• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マフサキのブログ一覧

2009年01月11日 イイね!

TRDブッシュ氏 ご到着

TRDブッシュ氏 ご到着昨日夕方、TRD社からロアアームブッシュNO,2氏が我が家へご到着になられました。

長旅の疲れが残っていらっしゃるのではないか?と私は心配していましたがこの笑顔を見る限り、そんな心配も不要だった様で早速おはぎを2個ペロッとたいらげてしまいました(編集部注:たいらげたのはマフサキ氏です)


早々ですが、今日はフロントロアアームリヤをアルテッツァちゃんより取り外し、筋肉隆々な私の手で圧入してみましょ~!(編集部注:無理です)
Posted at 2009/01/11 08:23:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2009年01月10日 イイね!

アルテッツァの車高を考える。

アルテッツァの車高を考える。車高変更マニアの私は、毎回サーキットへ行く度に思い付きで車高をつい変更しています。だって我慢出来ないんだもーん!

私が使っているスーパーオーリンズの場合、調整用のネジのピッチが2mmで切られているので、ロアシートが1回転で2ミリ上下します。それにレバー比1.6を掛けると車高としては3.2mm上下する事になります。


レーシングカーの世界では1mm単位の変更でベストポイントを探していると良く聞きますが、私の場合3.2mm変えて乗ってもその変化は良く分かりません。

車高の選択肢としては・・・・・・・

1)前下がり
2)後下がり
3)真ん中下がり(編集部注:ありません)
4)前後同じ

がある訳ですが、いつも前後どちらかを固定して、もう一方を上げ下げしてみます。


それで私の経験からすると、

・車高は下げれば下げる程、タイムが上がる。
・リヤ下がりの方がタイムが出る。
・前下がりにしてもアルテッツァ特有のアンダーはそんなに改善しない。
・そもそも私は車高に鈍感なほうだ。
・でも吉野家の駐車場では車高の変化に敏感になってしまうほうだ。
・駐車場で自分の車を見ると下品だと思う。

これが私の100年間のデータ蓄積から語れる結果でした。
Posted at 2009/01/10 08:10:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | 愛するアルテッツァ | 日記
2009年01月06日 イイね!

アルテッツァ リヤメンバーブレースの印象

アルテッツァ リヤメンバーブレースの印象こに写真は、ao chanさんから頂いた幸田サーキット最終コーナー直前でのショットですが、実はリヤにメンバーブレースを着けてからの典型的な挙動を示しているんです。

ブレース装着前は「アンダーステアになるぞー!」、と皆さんから脅かされ毎晩涙で枕を濡らしていたんですが、いざサーキットを走りこんでみると、コーナー進入時には軽くリヤが出て向きが素早く変わり、出口でのアクセルオン時には充分なトラクションが掛かりながらも、アクセル開度に応じて如何様にもスライドがコントロール出来る様に変貌してくれていたのでした。

このdipperコーナーでは従来全開にしてもリヤは滅多に出なかっただけに、ちょっとアクセルコントロールのコツを掴むのに時間が掛かりましたが、西浦の1ヘア、2ヘア等は全開で丁度舵角ゼロで立ち上がってくれたりしています。


やっぱり、アルテッツァはFR だったんですねー。
皆さん、ご存知でしたか~?
2009年01月05日 イイね!

サーキット走り初めに出た私の持病

サーキット走り初めに出た私の持病若干風邪気味ではありましたが、矢張りレーシングドライバーの職務(編集部注:単なるサラリーマンです)遂行に厳しい私は、その風邪をおして午前中は幸田、午後は西浦と精力的に走ってきました。

しかし持病の”車高変えたい病”が突然発症し、タイムは先回を上回る事が出来ませんでした。


幸田1本目は先回のセッティング通りに走ってベストは49.454秒とまずまずでした。ところが2本目を前に、どーーーーーしてもリヤの車高を3.5ミリだけ上げたい衝動に突如として駆られ、変えてしまいました。

理由は・・・・・・・・そこに車高調があるから。。


で、2本目の結果は・・・・・
ベスト    49.746秒
やっぱりトラクションが減った様な感じでした。


その後、スパ西浦へ移動するとまだ走行までに1時間あったので、なにげにフロントタイヤを外して空を見上げようとすると(編集部注:フェンダー内を見ただけです)、何とアッパーアームがボデーと干渉した痕跡を発見してしまいました。(写真ご参照)

アルテッツァでは特に有名なアームロックと言う現象です。しかし、現在の車高で当たったのか、それとも300年前の痕跡なのか(編集部注:この車を買ったのは5年前です)不明です。

そこで懸命な私は、痕跡の上からガムテープを貼ってから走れば今回の痕跡か否かが分かると思い付いたのでした。

でも、またそこで突如として車高を上げたい衝動が私を襲ったのでした。フロントを3.5ミリだけ上げました。

理由は・・・・・・・そこに車高調があるから。。


で結果は・・・・・
ベスト  1分2秒800

先回から0.35秒のタイムダウンでした。しかもアームロック現象は認められませんでした。な~んだ!車高に問題は無かったんだ~!



と、言う事で本日の朝走行前の車高に戻して帰途に付くのでありました。

今日は充実した1日でした。







Posted at 2009/01/05 17:45:36 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2009年01月04日 イイね!

明日、走り初めを敢行出来るか?

明日、走り初めを敢行出来るか?いやー、新年早々体調管理に失敗し、昨日当たりから軽い風邪を引いた様です。なので、今日は明日に予定している走り初めを敢行する為、1日中お家で大人しくしていました。

従って今日は、ずっーといい子にしてたので明日はきっと風邪が治ってる筈ですよね!


と言う事で・・・・・

・9時~9時25分    幸田サーキット

で、お寝坊したら・・・・・

・11時~12時     スパ西浦

を走るつもりです。


天気予報に依れば、9時の予想気温は5℃です。
絶好のタイムアタック日和になると思います。

頑張るぞー!



Posted at 2009/01/04 19:35:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキットにかける青春 | 日記

プロフィール

「初日の出 http://cvw.jp/b/149086/48179836/
何シテル?   01/01 17:33
お気に入りを読むと変人に思われるかもしれませんが、ごく普通のサラリーマンでした。しかし2023年4月にサラリーマンを引退し、悠々自適な年金生活者になりました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

     1 2 3
4 5 6789 10
11 12 13141516 17
181920 21 22 23 24
25 26 27 282930 31

リンク・クリップ

昨日はスーパーオートバックス浜松店へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/05 19:32:19
小鳥のさえずり VS HKS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/31 16:53:12
つま恋SLカートシリーズ2015 開幕戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/15 17:11:55

愛車一覧

ポルシェ 911 ポル子 (ポルシェ 911)
注文から約2年、やっと納車されました。 仕事も引退し、老後のドライブ用に思い切って購入し ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
私の普段の足用として購入しましたが、今では1番のメイン車両になりました。購入時11万キロ ...
トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
奥さん用の車です。 でも乗り心地も静粛性もポル子より上です。
トヨタ 86 トヨタ 86
レース中(と言うとまだ聞こえがいいですが、ウォームアップ中です)に前期型86をクラッシュ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation