• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月12日

RR

"世の中には二種類の人間しかいない。バイクに乗る奴と、乗らない奴だ"

という有名な台詞。gaspard0125は前者。

"世の中には二種類の人間しかいない。トヨタに乗る奴と、乗らない奴だ"

トヨタのクルマを買ったことが過去一度もない。バイクも1年だけ宗匠のブロスをお預かりしただけでホンダのバイクを買ったことが無い。ヤマハとスズキのみ。変わり者。

"世の中には二種類の人間しかいない。小さいクルマが好きな奴と、好きじゃない奴だ"

gaspard0125のクルマ遍歴の中で、空前絶後、evergreenな名車は何と言ってもこのクルマ。


メガーヌ2RSに乗り換えてから、半年くらいずっと後悔の気持ちの方が強かったくらいの、忘れられないドライビング体験。


RSの良さは言わずもがな。そして16Vも。
このクルマが凄いのは、そういう尖がった仕様だけでなく、むしろRXEや1.4などいわゆる素の仕様がとてつもなく操安性に優れること。軽と変わらないサイズなのに高速ロングツーリングなんてお手の物。

人車一体。四隅のタイヤが自分の手足のように感じられるので、速度が上がろうが、豪雨の高速だろうが、多少の雪道だろうが、全然怖くない。

デザインも、デビューから15年経った2014年のパリで見ても全く古く感じなかった。


ルケモンの最高傑作と思います。


初めての輸入車があまりに衝撃的に良かった結果、ルノー信者に。信者ゆえパリに行くたび聖地巡礼。


サンクは今見ても本当にいい。流石に彼の地でもなかなかお目にかかれなくなってきているが。これは普通のではないけど。


"世の中には二種類のクルマしか無い。エンジンが自分の前にある奴と、後ろにある奴だ"


俺たちも"後ろにある奴"だぜ、とでも言いたげに、サンクターボと共にディスプレイされていた。新発売。


現地ディーラーにも行って見た。




旧型を見慣れた2014年当時の目では、


あまりピンと来なかったのも事実。
それはまさにクリオ2がデビューしたときの感覚と同じで、


2年3ヶ月経った今見ると、とても惹かれる、というか唯一、メガーヌ2RSから乗り換えてもいいかな、と思える。


10年振りにルノージャポンへカタログ請求した。届いたカタログを奪い取って見る、1歳3ヶ月の娘。色と形が興味を惹くのか、食い入るように見て離そうとしない。




"世の中には二種類の人間しかいない、クルマをすぐに買い換える奴と、買い替えない奴だ"

メガーヌ2RSは2004年秋に試乗してイイなと思い、買い替えたのは2006年秋でしたw
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/12/14 00:09:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

地元のイベントで 明るいうちからい ...
pikamatsuさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@愛媛さん

5月19日の夜は、きじ焼き丼をメイ ...
どんみみさん

🌴トロピカルピンク🌴
Mayu-BOXさん

苦手なパクチー克服。
クソジジイさん

どうしても見たかった
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2016年12月14日 1:24
こんばんは〜♪

動きが出て来ましたね〜(^-^)
ルーテRS〜Mega2RSと車歴が同じなので人ごとのような気がしません。いずれもサヨナラは辛いクルマですね。

でもRRのTwingo!いいんでないでしょうか?アリだと思いますよ。
Mega2RSの間に、これは是非京都行かねば!
コメントへの返答
2016年12月14日 12:48
メガーヌ2RSは、カタチ、パワー、フィーリング、使い勝手、安全性、燃費他経済性、希少性いずれも高バランス過ぎて、今でも全く飽きないんですよね。それゆえ、どんなクルマに買い替えても後悔する気がします。エンジン搭載位置が変わるくらいしか買い替える理由が無いように思いましてw

スマホを専用アプリでオーディオ兼ナビとして例のステアリングコラムスイッチで使うルノーの発想もツボですね。アプリだけはもうダウンロードしました。曲名が大画面で出るので使い易いですw

まだ買い替えませんよ。候補として最右翼なだけです
2016年12月14日 8:14
 十年ですか。同じく人ごとのような気がしません(笑)
「素の仕様がとてつもなく操安性に優れる」「軽と変わらないサイズなのに高速ロングツーリングなんてお手の物」200%共感します。CLIO2は今手放したらもう絶対乗れないと思っています。
コメントへの返答
2016年12月14日 12:56
私も、いま独身で全部自分で決めれるのであれば、もう一度クリオ2買うと思います。1.6の16Vがあれば、なお可と。

しかし妻子持ちですと、最新の安全性能と機械としての信頼性、VDC、VSC及び快適iPhone対応と見た目の愛らしさが必須になりますw

その点、新型トゥインゴは言うことないですね。まず試乗してみます。
2016年12月22日 2:35
はじめまして
私も初の輸入車がクリオ2 1.4RXTで、以来ずっとクリオ2に乗っています。98年に初めてパリで見たときはクリオ1の方が良かったと思ったのに、今でも古く感じないし、おっしゃるようにすばらしい造形だと思います。(メガーヌ2のRrデザインはさらに上を行っていると思いますが。)
私もメガーヌ2RSやクリオ3RSも所有してみたいと思いますが、クリオ2はサイズや乗り味がいいんですかね。
トゥインゴは私も試乗しましたが、FFに慣れているせいかフロントの接地感が薄い感覚が拭えませんでした。
コメントへの返答
2016年12月25日 11:07
遅レスすみません。
私も全く同じで社会人になって間もない1993年に初めてパリに旅行した際、クリオ1を見てその外観もさることながらインパネの立体造形の格好良さ、現地での乗られ方のオシャレ感に衝撃を受けました。1998年にクリオ2を初めて見たときは全くピンと来なかった、というかガッカリしたのですが、初めて保有する輸入車として2000年にクリオ2RSを買ってからはまさに目からウロコで、虜になりました。フランスモータースの試乗で乗った16Vも素晴らしく、代車で乗った1.6、1.4のRXEもベースは全く同じクルマだな、という足回りで感動した次第です。デザインも全く飽きの来ないものでした。

私にとってのクルマのメートル原器のような存在であり、クリオ2デビュー時のカーグラフィックTVはDVDで永久保存しています。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1492468/blog/30481296/

私の実感からすると、新型トゥインゴに限らず、クリオ2を基準にしてしまうと、同じクラスのどんなクルマもフロントの接地感は物足りないかもしれません。油圧パワステですしね。メガ2RSに乗り換えて一番ガッカリした点ですね。


プロフィール

「@Gpr 納車後初めて峠道走りましたが、イタリア人ヤベエ、という感想です。」
何シテル?   05/25 13:32
Gaspard0125です。ルノーに乗り始めて24年目に入りました。 2017年8月末からトゥインゴ3に乗っています。「ノクターン」特別仕様です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

初給油 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 06:37:38
過去一の難題 NGC169 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/14 19:51:58
プジョー508にELネオンワイヤーを装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/29 17:43:22

愛車一覧

ルノー トゥインゴ トゥイン号 (ルノー トゥインゴ)
久しぶりの後輪駆動♪ 日産からルノーに乗り替えて23年目に入りました。 3台乗り続け ...
ドゥカティ 900SS ボロネーゼ(ボロいという意味ではありません) (ドゥカティ 900SS)
据え膳食わぬは男の恥w 還暦超えて3年の、さすがに前傾がキツくなりハーレーに乗り換える ...
ヤマハ XSR900 (2022-) ヤマハ XSR900 (2022-)
R1-Zと交換でウチにやって来たバイクです。1990年式から2022年式に乗り換え。32 ...
ヤマハ TZR125 TZ君 (ヤマハ TZR125)
人生4台目のバイク。 オートバイの神様、ゴッドハンド宗匠から念願のYAMAHA2ストを ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation