• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おちゃけんのブログ一覧

2025年10月29日 イイね!

エッセ死亡

エッセ死亡久々のブログが不幸の知らせで大変失礼いたします。。

昨日、通勤中にエッセが大破しました・・・
事故直後はシートベルトが衝撃でテンションかかって噛み込んでしまい、リリースボタンが押せない状態で車外に出られず。
体は全然問題ないので、外に出て色々しないとと思うのですが、相手方も車の中から出てこないので怪我の程度も分からないし救護も出来ないし、通りすがりの女性親子さんが好意で連絡通報とか色々して下さったのですが、車の知識は余りないのでクーラント漏れをガソリン漏れと警察に伝えたため、消防車は来るは救急車は2台も来るはで恥ずかしかったです。

ちなみにエッセはクラッチワイヤーが切れたらしく自走不可。
ニュートラルに入れて押して避けました。
旧いですがMT車で気に入っていましたので、今年継続車検も取って劣化した塗装を直したり、足回りのメンテその他、手入れをしていたので残念です。
こちらはぱっと見ただけで明らかに全損な感じです。
生涯初めてエアバッグが開きましたが、花火の匂いがしました(笑)

相手方の車はこちらほど破損は激しく無さそうですが、左前輪が曲がっていて少し動かすことが出来る位。
同じく旧い軽なので、あちらは直そうと思えば直せると思いますが、残価から考えたら全損でしょうか。
お相手は80歳を超えたおばあちゃんで、重い怪我はない様子でしたがシートベルトに圧迫されたのか脇腹が痛いとのことで、救急搬送されました(朝だったのですが、午後には警察署で聴取に来ていたとの事なので、軽症らしく良かったです)。

現場は少し角度のついた変則丁字路(Y時路)で、私の進行方向から左に交差点があり、直進側も交差点から少し右に角度が付いています。
対向車線側と左側の交差点側両方に一時停止があり、私の進行方向が優先で一時停止無し。
40㎞程度で直進中、おばあちゃんの車が対向車線から停止線に向かって減速しつつゆっくり進行しているのが見え、左側の交差点から一時停止を無視して飛び出してくる車がちょいちょい居る交差点なので、ちらっと左側交差路の安全確認をして前を向いたらもう止まるも避けるも出来ない目前の位置に、右折してきたおばあちゃんの車が・・・
対向車が一時停止で必ず止まるものと思い込んではいけない、良く言われている典型的なだろう運転・かも知れない運転の教訓となりました。

向こうはドラレコが付いておらず、私の方は安物ですが装着されていたため、事故処理の警察の方がその場で中を確認し、私の供述内容と相違ない映像がイベントデータに残っていたので証拠に保管下さいと言われました。

車対車の事故なのですが、まだ事故処理中なので確定ではありませんが、右直事故+先方に一時停止ありで9:1あたりになりそうです。
おばあちゃんも不注意はありますが故意ではありませんし、ムチ打ち症状で1晩明けたら首肩腰に痛みが出ていますが、軽症なので物損事故扱いで行こうと思ってます。

相手方の保険会社の担当も、おばあちゃんが高齢なので代理で処理に当たると警察から聞いた息子さんがお詫びの連絡をくれましたが、丁寧で感じも悪くなかったです。聞いたらおばあちゃんも警察で言っていた通り軽症の様で良かったです。

後は、エッセの補償ですが年式も年式なので経済全損は間違いないのですが、うちのはカスタムグレードのMT5速のほぼ最終型なので、同じの買おうと思うと結構高いんですよね。
結構メンテナンスや修理、追加パーツ等でかかってますし(そう言う事情や感情は評価に反映されないのは分かっていますが)。
怪我の治療だの休業損害だのでゴネるつもりは無いので、ボッタくる気は無いけど車両は出来るだけ見てもらえないかな~
今は旧車の高騰とか、プレ値の新車とかあるのでレッドブックだけじゃなくて市場流通相場も鑑みて補償を決めるらしい事を保険屋さんは言っていましたが・・・
(だって、ポンコツだって代わりの足を用意するとなると結構かかるんですもん)

以上、エッセが私の通勤中に殉職したお話でした。
皆さんもくれぐれもご安全に!
(こんな内容ですがイイね付けても嫌味だと思いませんから大丈夫ですよ~)
Posted at 2025/10/29 16:53:25 | コメント(10) | トラックバック(0) | エッセ | クルマ
2025年08月27日 イイね!

ジムニーが来た

ジムニーが来た無駄に4台もあると車の維持費もバカにならず、嫁さんの前愛車を足代わりに使っていましたが、足を軽にしようと思ったのが昨年末。

もう何台も乗り換え購入もしないだろうなと思い、納車待ちを覚悟してジムニーを発注したのが2月でした。
当初納車見込みが11月頃でしたが、同仕様のキャンセルが出たのか7月ラインに乗ると連絡があり、本日納車となりました。



クルマは好きですが、余りお金はかけたく無い派なので、ずっと中古車派。新車は人生2台目です。



遅っそいんだろうな〜と思っていましたが(納車まで試乗した事はおろか、見た事も座った事すら無かった)、車重から出足は重さを感じるものの、思ったより良く走る印象です。
ボールナットのステアリングも思いの外普通で、4ATの変速も全然スムーズでした。



内装もシンプルながら趣味車の雰囲気で、快適性も十分。
長く乗れそうな感じです。
足車ですが、大事に乗ろうと思います。
Posted at 2025/08/27 19:54:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2025年02月22日 イイね!

2月22日

2月22日本日は2月22日。

と言えば、ネコ好きの日もとい猫の日でございます。
昨年4月に新加入した竹千代は、



こんなだったのに、、



こうなって…



こうして



こうなりました。

その間、愛車紹介に居るこういちろうと、かぐらさんご夫妻が揃って17歳で虹の橋を渡りました。
17年も一緒にいたペットは初めてで、家族を失ったと同じ感覚。
泣けました。

私のHNでもあるおちゃけん。
彼も16歳のおじいちゃんで、拾った時は3か月位の子猫でしたが、もう追い越されました。
まだまだ機敏で食い意地も張っていて、元気で長生きしてもらいたい。





抱っこしているのは義弟ですが、体重10kgのでか猫うずまき。
やんちゃ過ぎて、初めて猫を飼った妻の同僚が病んでしまい、ウチに来ました。
ネコも性格とか個性がそれぞれ違って面白い(失礼)です。



ウチのメンバーでは数少ない女子、ちーちゃん。
何だかんだ7歳位になるので、小娘と思っていたら人間換算で30代半ば?
立派な大人の女性だったんですね(笑)
ネコも、女子の方が顔も小さくて目が優しいです。
きっと人間だったら美人ですね、貴女は(^^)





えのきさん。
正確な年齢は不明ですが(保護した時既に大人だった)、うちに来て11年以上になりました。
人間換算で60歳位でしょうか?
結構気が強くて喧嘩っ早い奴でしたが、歳をとって丸くなってきました。



この他に、風太とサチコが居るのですが、いい写真がなくてまた今度。
冬場は人間と猫の利害が一致して、一緒に団子になってます。
エコ暖房ですが、ネコもそう思って人間を利用していることでしょう。

今日は何か、いつもより美味しいものをご馳走してあげましょう。
君達、良いことも悪いことも、いつも話を聞いてくれてありがとう!
くれぐれもご内密に。
Posted at 2025/02/22 10:29:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | ネコ | ペット
2024年10月12日 イイね!

事故られた

事故られた昨日は所用で休暇を取り、用事を済ませて自宅に帰ってしばらくAmazonprime見ながら猫と戯れていたら・・・

ギャギャギャ~、ドーンと物凄い音に驚き、猫達も全員飛び上がるほどでした。
自宅は北西の角で、住宅街の十字路の角にあります。
その交差点は、十字路を中心として南北と東西それぞれの通りが微妙に曲がって居る上、ブロック塀や住宅建物で見通しが悪いのに、幹線道路の抜け道になっていて朝夕は特に飛ばしている車が多いのです。

近所の住民はそれが分かっているので十分徐行している様ですが、付近の住民ではない方は事情を知らずあまり警戒していないのでしょう。
しかも一時停止を守らない方も時折いて、私もぶつけられそうになった事がありますし、付近は区画整理されて碁盤の目のようになっていますが、近隣の似たような交差点で何度も事故を見ています。

昨日も車2台の事故でしたが、双方とも遠方の方でした。
しかし、今まで住居設備に被害が及んだことはなかったのですが、今回はまさかのブロック塀破損。
大穴が開いた他、衝突の衝撃の影響で周囲にも結構な範囲に細かなヒビがはいっている様子です。





双方、幸い任意保険に加入されていたようで、警察の事故処理も入りましたし問題ないと思います。
が、小中学生の通学路になっているので破損が原因で倒れたりして通行人を巻き込むような二次被害が出ないか心配だと警察の方に言われ、そこまで思い至らなかったですが確かにその通りなので早めに修理したいと思います。

私は住居に物的損害を受けただけで車は無関係なのですが、運転者と連絡先交換するだけで良いのかと思いきや、それでも警察の要望で事故当事者として身元と連絡先の確認、免許証のコピーを提出しました。

事故当事者に大きな怪我は無かったようで幸いですが、私自身も気を付けなくてはと思うと共に、車好きの皆様も気持ちの良い行楽シーズンに余計な思い出を綴らないよう、お互い気を付けて運転しましょうね。
Posted at 2024/10/12 08:00:41 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2024年09月14日 イイね!

エキシージ帰還

エキシージ帰還少し前になりますが、ようやくエキシージが戻って来ました。

先日お話しした、エキシージのベルト鳴き問題。
プーリー周りをブラケットから取り外し、各部の点検を繰り返し音が出ているらしきアイドラープーリーの特定まで辿り着いたものの、原因がアルミダイカスト製ブラケットのピボット部の摩耗によるベアリングインナーのスリップと判断されていました。

が、このブラケットが25万円以上と高価なパーツで、何よりそんな摩耗があるのなら、持病レベルの特異な現象で他でも聞くのではと思ったのですが、いくらWebを探索しても全く聞かない状況。

ブラケットを交換せずに直すにはピボット部をブッタ切って、裏から太いボルトを通し固定するとかの荒療治が必要だと言われたりして、流石にかなり力がかかる部分を切断加工とかは一か八か過ぎてお断りし、ベアリングインナーのスリップが原因ならロックタイトの高強度品で固定すれば消えるのでは?と思い試したが異音は消えませんでした。

皆さんからのアドバイスで、交換した部品を元に戻すことも考えましたが、古いベルトは廃棄済み。
仕方なく、こちらも一か八かですが、UKのエリパから個人輸入でジュラルミン製軽量18番アイドラープーリーと純正リブカット入りベルトを購入し、取り付けてもらいました。

すると・・・
完全に治ってしまいました。
ロックタイトで固定したベアリングは、純正プーリーを抜くときに確認してもズレておらず、結局ベアリングの劣化だったようです。
ベアリングは一度交換していた様なのですが、初期不良なのか組み付け時のストレスなのか分かりませんが、交換した新品ベアリングから異音が出ていた様です。



お願いしていた工場は長いことお世話になっている信頼できる工場で、こんな一般的な量産車とは全く異なる変ちくりんなクルマのトラブルに延々と付き合わせてしまい、申し訳ないです。

ベアリングを触ってみたのですが、回転感も至って正常で、感覚だけでは分からないものですね~
ちなみにベアリングはNSKのゴムシールド付きでした。



画像はプーリー周り。
中央に見えるプーリーの下に少し見えるのが、交換した軽量プーリー。
なぜかこの部分だけ、軽量品の設定があるのが気になりますが、純正のスチール製アイドラ―プーリーの半分以下の重量のせいか、乗った感じスロットル操作に対するピックアップが良くなったような気がします(暫く乗っていなかったから、気のせいかなあ)。

皆様、アドバイス本当にありがとうございました。

さて、これから涼しくなるので、チョコチョコ乗りたいと思います。

Posted at 2024/10/08 12:18:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | エキシージS | クルマ

プロフィール

おちゃけんです。既に40を過ぎ(・・・と言っていたら50を過ぎました)、家族と7匹の猫に囲まれながら余裕もない中で車遊びを楽しんでます。弄繰り回したポルシェ96...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

アイドリングストップ解除🔓 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 16:22:50
機械式ポンプ棄てて電磁ポンプから電磁ポンプへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 03:58:28
パーキングブレーキペダル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 18:46:06

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
前趣味車で初の英国車、名車エリーゼでロータスがもたらす病にかかり、暫くいやずっと乗るかも ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
妻が足車として乗っていたS204メルセデスベンツC180ワゴンをお下がり足車として使って ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
妻の次期通勤お買い物用車です。 S204ワゴンもまだ健在のところ、そろそろ違うのに乗り ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ 911(964)に乗っています。元々はカレラ4で、仕様変更を重ねて今はターボボ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation