
皆さんこんにちは(」・ω・)
昨夜遅くに小旅行から無事帰還しまして、そのまま爆睡しておりました・・・
今回の旅は温泉に浸かって癒されることよりもまず、私がみんカラを始めて初期の頃からのみん友さんであり、日頃からとても懇意にして下さっているドラ猫ちゃんさんに会いに行くと言う、大きな目的がありました。
そしてこの旅が、色々な意味で思い出深いものとなりまして(笑)
まず出発から・・・
天気は予想以上の快晴!
さすが3連休初日、早めに出たにもかかわらず渋滞が頻発。それも事故とか工事とかの理由がない渋滞で、交通量が多いこともありますが休日は家族満載のミニバンやスモールカーが多くて、東北道はアップダウンが結構あるのですが、上り坂の度に渋滞になる・・・省燃費エコカーだと、パワーと積載量の関係から坂をスイスイ登れないんですね。周りを見ればミニバンとコンパクトばかりですし、仕方がないです。サンデードライバーさんも多いですしね~
途中、2度ほど休憩。
安達太良SA
金成SA
ここで道中気にかけてくれているドラ猫さんに途中経過連絡。
ドラ猫さん「じゃあ、後小一時間位ですね~」
この辺りからは交通量も激減。
しかし前半のロスが激しく、1.5時間ほど予定より遅れて盛岡南IC到着。
降りてから近くのコンビニでドラ猫さんと待ち合わせ。
・・・来た!乾いた排気音、まごう事なき空冷911の音!!
カッコエエ~、赤の’89・930ターボ(^^)
さすが本物は風格が違うな~、しかも凄く綺麗・・・
ようやく並べて記念撮影ができました!
その後、早速お昼に。
嫁のリクエストで本場の冷麺を食べたいと。
麺が違う、めっちゃ美味しい!
空腹に耐え切れず、記念撮影も忘れ食べてしまい・・・食べかけ画像ですみません(汗)
遅れたにもかかわらず食べずに待っていてくれて、しかもご馳走になってしまい・・・それも焼肉まで・・・
しょっぱなからすみません①、ごちそうさまでした。
お店のPにて。
いいなー、元祖スーパーカーの911ターボと言えば930。
しかもプレミア必至の’89年式!絵になる赤いボディーカラー!!
このあと、ドラ猫ちゃんさんの家に招いて頂きました。
綺麗なお庭です。
そして恒例の、試乗会!
ここで今年最大になるであろう、爆笑ブログネタ・ハプニングが・・・
まず930Tに載せてもらう。
オリジナルが良く保たれて、整備が行き届いているのが分かります。乗り込んでみると、方は違いますが空冷911の雰囲気はやはり似ています。
964より歯切れの良いトルクフルな排気音ですが、乗ってみると振動も少なくスムーズでボディの軋みも皆無。コンディションの良さが感じられます。M30ターボは、想像していたよりスムーズで乗りやすいE/Gでした。これもOH上がり間もないからかも知れません。
また、足回りもトーションバーの違和感は無く(実は930初めてなんです)、しなやかな感じでした。もっと突き上げとかあるのかと想像していましたが、私の964の方が乗り心地はずっと悪い・・・
ミッションは89なのでG50の5速。違和感もありませんしカッチリしています。入りもスムーズで引っかかりなく、これも私のG50よりコンディション良いと思いました。
それからハンドリング。手応えがしっかりしていてステアリング剛性も良好。それとノンパワステなのを忘れていましたが、乗っても気づかず。据え切りから違和感も重さも感じず、空冷911の2駆モデルはパワステ要らないかも・・・と思いました。
このあとおちゃけん号を試乗。乗りやすいセッティングにしてありますが、クラッチがメタルツイン。昔に比べればマシとは言え、お世辞にも乗りやすいとは言えません。まず私がドラ猫さんを横に乗せてドライブ。
まるでクローズドコースの様な適度なアップダウンに交差点の無い山道、幅も広く車も人もいない。凄い、こんな道路が周りに・・・
気持ちよく全開し、こんな感じのクルマです~なんて話していましたが・・・
ここで事件発生!
おちゃけん:「何か音が変わりましたね・・・」
ドラ猫さん:「変わったね・・・」
おちゃけん・ドラ猫さん:「全開しすぎてゲート開いて固着したかな?、戻って見てみようか」
まるで映画「アポロ13」の酸素タンク爆発時のような嫌な予感・・・
この時点で音が大きくなっただけで走行に支障なし。
ドラ猫さん:「ジャッキで上げて見ようか」
おちゃけん:「そうですね、でもゲートじゃ外見じゃ分からないかもです」
下を覗いて、ゲートは変化なし。そうだよね、何かあっても中だし・・・
ん?何か違和感があるぞ??
おちゃけん:「ドラ猫さん、ジャッキアップ不要です」
ドラ猫さん:「何で?」
おちゃけん:「マフラー落としました」
ドラ猫さん:「え!?・・・あれ?本当だ!!」
マフラーが無え~!!
そっくりマフラーが無い。タービンのエグゾーストハウジングからごっそり無い!
おちゃけん・ドラ猫さん「・・・ありゃ~・・・」
しかし走行中は音が変わった以外に全く気づかず。
よく見るとタービンオイルキャッチタンクと、タービンマニホールドに擦った痕が・・・
実は走っていた時にかなり長い農道の直線で途中から舗装が一面修復されており、その継ぎ目がスロープ上の下り段差になっていた。遠目には気付かず、3速全開で軽くジャンプ気味に通過。その際に擦ったらしい。タイコはタービンオイルキャッチタンクより低く、もっと擦ったでしょう。で、突き上げでタービンのフランジ部分にテコの原理で応力集中。破断して取れたと推察されます。
ドラ猫さん:「でも、音も衝撃も無かったよね」
おちゃけん:「気付きませんでしたね・・・」
うろたえるおちゃけん。おもむろにタービンブレードのシャフトを揺すり、
「センターシャフトのガタはないっす、OKです」←そこは関係アリマセン。
それにしても、ボディー側に傷ひとつない。どうやって外れて飛んでいったのか・・・
さらに不思議なのが、
マフラー紛失!
そんなに長いコースではないのに、3往復しても外れたマフラーが無い。
まるで神隠しか・・・(爆笑)
ドラ猫さんご夫妻が非常に心配して下さり、くまなく探してくれましたが、無い。
その節は本当にご面倒をおかけしました②。お気遣い感謝致しますm(__)m
この時点で帰りの自走は無理だなと諦め気味。
ドラ猫さんは、普段レガシィ使わないから、乗って行っていいよと温かい申し出。
本当に優しくて涙が出てきます。。。感謝!!
しかしそこまで甘える訳には行きません。最悪、陸送+新幹線で帰還かなと思案。
ドラ猫さん:「置いておく場所は沢山あるからね」
本当にすみません・・・
おちゃけん:「マフラーは見つかっても使えないですし、これ以上探すのは止めましょう!温泉入って飲みますか~」
ドラ猫さん:「いいの?本当に??そういう訳にはいかないでしょ~」
おちゃけん:「いいですいいです、エンジンマウント新しくするのに、排気系作り直さなきゃ出来ないよって言われてるから、( ゚∀゚)チョウドイイ!!っす(過去ブログ参照)。」
おちゃけん:「
最高のブログネタ、GETです!」
そして宿に移動。
早速ひとっ風呂浴びて、宴会へ!
車談義、猫談義に時間も忘れて盛り上がり・・・
料理が旨い!ビールが美味い!!
そして・・・せっかく日本酒(大吟醸)のいいものを用意して頂いたのに、ロングドライブの疲れもあって12時前にダウン、爆睡・・・ドラ猫さん、すみませんでした③
翌日朝食バイキングを食べて、4人で岩手山(八幡平?)の頂上へ。
雲の上です!生えている木々も違う。
美味しい空気と景色で日頃の疲れもリフレッシュ。
観光案内をして下さり、ありがとうございました!
その後、再びドラ猫さん宅へ。
ドラ猫さん:「どうするか。」
おちゃけん:「排ガスがバンパー裏に回っていると、社内も臭いしプラパーツ溶けそうですよね」
ドラ猫さん:「アルミダクトかなんかで排気導風して、バンパー外に逃がすか」
おちゃけん:「主治医に聞いたら(爆笑されましたケド)ブーストかけなければNAと同じだから・・・排気温度200℃以下らしいですね。それに走っていれば後ろに流れるし、冷却されるから」
ドラ猫さん・おちゃけん:「アルミダクト耐熱・・・200℃だって。もちそうだね」
材料を買いに盛岡のホーマックまで。そして・・・
※実用新案@ドラ猫ちゃんさん・開発協力@おちゃけん
オールアルミ製・直管マフラー1号!!
排気口はドルフィン!
※この製作中の嫁と子猫のひと時
漱石くん。チョビヒゲがチャーミング。
そして夕べ夜勤で帰宅が遅れ会えなかったブルさん。
話を元に戻しまして・・・
アルミダクト100Φを位置合わせ、タービンのエグゾーストハウジングから囲い、ワイヤーで厳重に止める。車体側に汎用ステーを括りつけ、同じくワイヤーで固定。ドラ猫さん、こんな作業にも付き合って下さり、本当に申し訳ございませんでした・・・④
そして始動・・・おお~、排気がバンパー外に出ている!タービン周りからほとんど漏れていない!!
これならとりあえず自走出来そう(この際爆音は問題ではない・笑)。
ドラ猫さん:「試走してみるか!」
ぐるっと一周回り、よし!行けそうだ、OK(なのか!?)
色々ご迷惑をおかけしたにもかかわらず、観光案内から帰りに私の大好物までお土産を持たせてくれ、有難いやら申し訳ないやら・・・⑤
こんな訳で、昨夜の無事の帰還と相成るのでございます。
心から楽しい貴重な思い出と、本当の友達が一人(奥様も合わせて二人)増えましたのと、貴重なブログネタと・・・上記五つの借りをドラ猫さんに作り、今回の旅を終えたのでした。
ドラ猫さんまた行きますからね!
機会がありましたらこちらに是非もいらして下さいね!!
本当にありがとうございました!!!
964、そのうち入院致します・・・せっかまたワンオフ製作くだから、今までと見た目変えてもらおうっと!(^^)