
先週、先々週と週末の天気が思わしくなく、晴れとはいかないまでも雨が降らなかった今週。
バイクはチョイ乗りしやすいので少し動かしましたが、3週に渡って休業中の964も今週は乗りました(^^)
天気予報は回復し晴れの予報でしたが、雲が濃くて午前中は肌寒い。
マフラーの排気も白かったです。
久々に乗ってみて、ちょっと踏んだら何かおかしい。
いや、正確には故障的なおかしいと言うのとは少し違いますが。
「何だか少し遅い?」
3週間ぶりに乗ったからその違いが少しと感じるのか、それとも久々で体感が狂っているだけで何も変わらないのか・・・
ブーストコントローラーの電源は入っています。
一度試しにピークホールドをリセットして、ブーコンOFFで全開。で、数値を見てブーコンの電源を入れ、全開。
あれ?両方とも同じ。0.6キロ??ブーコンONでも普段0.85キロの設定なので(プロフの出力はこのブーストで計測した時のもの)、0.25違えばそれは確かに体感できますが、3週間ぶりの自分の感覚がホントかウソか、自分でも分からないのです(^^;
メーターが不調なのかと思いブースト調整ダイヤルを上げる方向に回して踏んでも変わらない。あ~あ、ブーストコントローラー壊れたのか(T-T)
今使っているブーストコントローラーは、アナログメーター一体式で電気式と言うマイナーブランドの絶版品。機能的には問題ないしデザインが好みで964ダッシュへの収まりも良くて気に入っていますが、説明書見たらH15年に旭川のABで購入されたものらしい。新品のアウトレットを購入したので、私が買ったのはH17年、そこから数えても10年選手。当然絶版品で、こりゃHKSのVプロコマンダーかEVCを買わなきゃいけないかとブルーな気分に。
その前に配管抜けとかあるのかと思い、エンジンルームの圧力センサ周辺とソレノイド周辺のパイプを点検、クランプをチェック・・・
配管抜けは無く、配線も切れていない。
そこでもう1回だけ試しに乗ってみようと思い出発しました。
3速全開!
ウゲア~!!・・・ズッキャアアア~~~!!!
私の964、そんなにドッカンターボなセッティングじゃないのに、ブースト立ち上がったと思ったら3速でリヤタイヤが思いっきり空転。
うおあ・・・!あっぶな~!!直線で回りそうになった・・・確かにタイヤも今回はZⅡとかじゃないですが・・・
空冷時代のRRターボ独特の、リヤタイヤが前輪を追い越さんばかりの速い巻き込み。
と、同時に後ろから一瞬聞こえた「チリッ」と言う嫌な音。
カウンターあてるやいなやアクセルを戻し、事なきを得ました。あ~スピード出てなくて良かった・・・
このチリ音、多分ノッキングです。
私もそうですが、ノッキングってエンジン回転・車速・ギア選択が合っていない時のガクガクやシャクリや、ミッションのチャタ音とかと勘違いしていることが多いですが、本当のノック音て金属音とかチリ音とかで思いのほか小さかったり分かり難い音です。私もその方面のプロの方に教えて頂いて、やっと理解できました。
兎に角何で急に・・・と思いブーストコントローラーのピークホールドを確認すると、
「1.3キロ」
危うくエンジンブッ壊す所でした(汗)
何事かと自分のやったことを思い出しながら、再度確認しました。
どうやら、何だか遅いなと思って配管回り確認した時、最後にドライバーの柄でソレノイドをコンコンって叩いたんですが、それで固着してたソレノイドバルブが回復したのだと思われます。
で、さっきの試走でダイヤルをUP側に回してブーストに変化が無かったので、うっかりそのままにして走った為にいきなりブーストが上がった・・・
このブーコンの情報ではないですが空圧機器の故障についてを調べたら、「電磁弁は極めてシンプルな構造で壊れ難いですが、長期使用しないと固着により動作不良を起こす場合があります。その時は、手動操作ボタンを押す・通電し電圧チェックをする・電磁弁を軽く叩いて見る」とありました・・・
人間の体感って結構信用出来るな~と思うと同時に、慣れで作業して確認を怠ると危ないな~と思ったのでした。
また、964ももう相当に古くなって来ましたが、故障知らずでなかなかイイ奴です。
しかし、細かいところにご老体感が出てきてますし、もう速いとか遅いとかどうでもよくなって来ています。
乗り始めた10数年前は、まだ街中でたまに他の964を見かけることもありましたが、最近はイベントのような場所でないと、遠出しても殆ど見かけなくなりました。
その分、年々周りからの視線も感じる気がするのですが、嫁曰く
「無理してポルシェなんて買ったもんだから、買い換えられなくて古くなっても乗ってるんだと思ってみんな可哀想な目で見ているだけ」
との意見です。
おまけに、
「パパのポルシェの室内は、実家にあった軽トラと同じ匂いがする」
と言っています。
話は変わりますが慣れと言えば・・・
私は車やバイクが好きで、稼ぎが悪い中で可能な範囲の趣味道楽をさせてもらっていますが、酒やギャンブルは全くやりません。タバコも5年前にきっかり止めて、それ以来1本も吸っていません。
だから多分そんなに文句も無いだろうと思っていますが、もしかしたら文句が大いにあるのを「慣れ」で気付いてないだけなのでしょうか?
とある友人が残念なことに離婚されまして、その時に驚いて一体何故?的な事を聞いたのです。
友人が言うには、
「全く言われるまでそんな事を考えているなんて気付かなかった。強いて言えば、キッチンにマフラーとフロントパイプを置いていたのがマズかったのかな・・・」
と。
そんな事で!?それが理由なら・・・
私にも心当たりがあります。
リビングの片隅のあまり使っていないテーブルの上に、かれこれ2ヶ月以上、バイクのマフラーが置いてあります。その脇には工具箱も。
友人が置いていたのは、FD3Sのエキゾースト一式でした。ビューエルのマフラーはそれに比べたらかなり小さいので、多分大丈夫でしょう。
しかし何かのアンケートで、男性にしてほしくない事や嫌な趣味で、ギャンブル・酒・タバコに並んで、「車が趣味」もかなりイヤな部類に入っているのを目撃しました。ちょっと不安になります。
夫婦とは近くて遠きものとも言ったりします。
昨日、ホワイトデーのお返しを忘れたので、これからケーキを買って来ます。
慣れは怖いですね・・・(逆に嫁には車変態に慣れていて欲しい)
正直、嫁に見限られたら、私は変態(車方面のみ。性癖は至ってフツー。また皆様の法に触れない範囲の変態性癖について否定は致しません)、なのでその後おおよそ「人類」に分類される生物の女性に受け入れて頂けない自信があります(ネコ科の女性にはすぐ受け入れて貰える自信はある。但しネコみたいな見た目や性格の女性、ではなく四足歩行で毛深い真性の猫科の女性に限る)。
庭にあるいつも桜の時期と大差ないタイミングで咲く、うちの遅咲きの梅もほころび始めました。
ああ、、車とバイクでいっぱい遊ぶぞ~(笑)