• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年09月30日

バニシング・ポイント

バニシング・ポイント この映画、実はあんまりよく覚えてなかったんです。

はじめて見たのは、中学生くらい?
その時の記憶はほとんど無くて、劇中のいくつかのシーンと最後の結末を覚えていたくらいでした。


でもある日、コンビニで偶然見つけまして値段の安さに思わず買ってしまいました。
980円!

この手のアメ車が大好きなのですが、基本的に改造車が好きなんで
この映画で出てくるノーマル'70チャレンジャーはちょっと残念に思っていました。

チャレンジャーと言ったらねぇ…バリバリのヒップアップでしょう?
ボディカラーだって紫とか黄緑とかピンクとか…
純正で恐ろしいカラーが用意されてた車なのに、
劇中に出てくるチャレンジャーは真っ白!

地味すぎる~~

でも、改めて見ていると排気音は立派なモンでした。
アメ車特有のエンジン音!
コレにヤられちゃった人間なんで、排気音が良ければこれで満足です(笑)


チャレンジャーの中でもこの'70年型が一番カッコ良くて
世間一般でも人気一番だと思います。
人気の理由には搭載エンジンも関係してるでしょうが、フロントデザイン・
リヤデザインともに、この'70年型が秀逸だと思います。
ブログ一覧 | 映画 | 日記
Posted at 2006/10/01 01:15:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

バニシング ポイント From [ 冬の為のオンロード4WD ] 2006年10月2日 13:00
公開当時のポスター。小学生だった私に大きな影響を与えた映画。この後'73に「バニシングin60」が公開されますがこの作品とは何の関係もなく、日本の配給会社がいかにいい加減な邦題を付けていたか判ろうと ...
ブログ人気記事

肉汁うどん
SUN SUNさん

MF GHOST 20
ベイサさん

会員でよかった。
ターボ2018さん

生産予定日
VANさん

ロードスターレストアプロジェクト ...
エーモン|株式会社エーモンさん

★ヤフオクにCX−3用 USマツダ ...
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2006年10月1日 8:57
「バニシング ポイント」、劇場で観た小学生の私。この作品のキーワードとも言える、ヴェトナム戦争・人種差別・権力・ヒッピー・フリーセックス等の言葉も知る由もなく ただただ果てしない砂漠のフリーウェイとDodgeChallengerの車名、そして衝撃のラストシーンだけが脳裏に焼きつき、人生の道を踏み外す(笑)きっかけとなりました。後年ビデオデッキが普及しだして真っ先にダビングしたのもこの作品でした。
コメントへの返答
2006年10月1日 11:05
これを小学生時代に見ているとは…1ベイカー11さんのお父さん(?)も相当好きですね~。
内容的には難しいですよね?僕も中学生くらいの頃に見たときは結局何が言いたい映画なのかサッパリ判りませんでした。後年、いろいろなところで解説などを読んで「なるほど!」というより「そうだったのか!」と判った感じです。
僕の世代だとアメリカンニューシネマって本質を理解するのは無理だと思います。ベトナム戦争なんて知らないし…。

このころの映画は大好きですが、それは出ている車が好きだから!(笑)
この映画でもチャレンジャーのガングリップシフトとかがさり気なく画面に出てきますね。
2006年10月1日 15:47
Udaさんツボにハマる映画有難う御座います。(笑

70年チャレンジャーはモパーの中でも特別な存在ですよね。
ダッシュボードやサイドミラーなどがこれ以降のモデルと微妙に違ったりしてこだわりのモデルですよ。

でもって、当然この映画も好きだったりします。
聞いた話のよると最後に巨大ブルに激突しているシーンはチャレンジャーではなくカマロだったとか。どうりで激突後の車両の映像が少ない訳ですよね。

この映画も数年前にアメリカのテレビ映画用にリメイクされていてレンタル店でもDVDが置いてあります。以外に良くリメイクされていますよ。
コメントへの返答
2006年10月1日 16:42
自分で記事にしておきながら、周りの皆さんの方がずっと詳しいです(笑)
'70チャレンジャーは兄弟車の'70クーダとダッシュボード右端のエンブレム部分のエンボスまでロゴの形で別物になってるとか…。そのくらいの知識しかないです。

この薄っぺらいボディは、ヒップアップが似合いましたよね~。

劇中の最後のシーン、カマロだったんですか!
飛んでいくボンネットの形がチャレンジャーじゃないぞ!と思って一時停止してみたりしましたが何の車か判りませんでした。
そっか~、カマロか~。
ま、貴重な'70チャレンジャーを潰さないでくれてありがとう!
なのかな?(笑)
2006年10月1日 18:01
映画を見終わっての感想、何も死ぬことはないのに。
60年代~70年代は日本もアメリカも激動の時代でしたからね、作者の意図があるんでしょうね、伝わり方は人それぞれでしょうけど。

アメリカはベトナム戦争、日本は東大安田講堂攻防・連合赤軍の浅間山荘事件など映画もその時代のあり方をバックグランドにしてますからね。
映画の中でのチャレンジャーは私は外観ノーマルでいいと思いますよ、カラーリングやヒップアップをしたら車の印象が強すぎることになり作者の意図が伝わりにくくなります。

このころ日本では国会議事堂の鉄門にナナハンで激突死した青年がいましたがニュースを聞いて自分もナナハンに乗っていましたしバニシングポイントをイメージしてしまいました、実際は沖縄の青年で政府への抗議の意味合いだったようですが、強烈な印象が残りました。

この頃の作品でもう少し痛快な映画ダーティーメリー・クレイジーラリーはどうですか、ピーター・フォンダ主演でインパラやダッチ・チャージャーが出ています、結末があれま~ですが。

バニシング・ポイント途中で全裸の女の子がバイクでトコトコ走っていますが、あれはなんでしょう男どもへのサービス画像でしょうか、嫌いではないですが(笑)
コメントへの返答
2006年10月1日 20:31
同感です。何も突っ込まなくてもいいのに。
主人公が死んでしまったから、この映画が当時、意味不明に思えたのでした。
この映画には真っ白のノーマルチャレンジャーで正解だと思います。確かにプラムクレイジーのチャレンジャーだったら印象強すぎですね。ヒッピーの暴走映画になってしまう…(笑)

ダーティメリークレイジーラリー、大好きです。というかあれに出てくる'69チャージャーが好きです。正直に言いますとこの映画を見て'69チャージャーという車を好きになりました。この映画も実はDVDで探してるんですが、手に入りません。
ダーティ~にしてもこのバニシング~にしてもイージーライダーにしても、この頃の映画はみんな主人公が最後に死にますね。
それもメッセージなんでしょうけど…。

本文に書いた「いくつかの覚えていたシーン」のひとつはこの裸のオネーサンでした(笑)。チチボーン!じゃないところが良かったな~。今ハリウッドでリメイクしたら絶対乳牛のようなチチしたオネーサン使うだろうからな~(爆)

プロフィール

「[整備] #NMAX エアバルブからエア漏れ【N-MAX】 https://minkara.carview.co.jp/userid/149671/car/3312625/7816905/note.aspx
何シテル?   06/01 21:29
クルマネタが全然無くって、お料理日記になりつつあります。 クルマは購入して23年目のJHY33レパードのファミリーカー仕様。 とてもジェントルなセダンです。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

プラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/23 18:40:03
ETC取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/14 23:09:03
サビ落とし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/24 00:35:18

愛車一覧

ハーレーダビッドソン FXST ハーレーダビッドソン FXST
別で載せているFXSTの不動車を18年ぶりに修理しました。 同一車両です。 一度ここに載 ...
日産 レパード 日産 レパード
99年にJHY33レパードを3年落ちの中古車で購入しました。 グレードはノンターボVQ3 ...
ホンダ リード125 ホンダ リード125
29年乗っていた前車のHF05リードを事故で失い、急遽購入しました。 積載能力の高さと ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
18歳で初めて買った車。知り合い価格でたしか23万円。 セリカ 1600GT LBが正式 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation