• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Udaのブログ一覧

2011年07月05日 イイね!

蜂のンコ

蜂のンコ日曜日に3週間ぶりに洗車しました。
炎天下で子供に手伝わせながら…!

だって、ボディが焼けてるからすぐに拭き取らないとシミになってしまうんだもの。


ところで、洗車してるとボディに黄色い丸いシミがポツポツといっぱい付いてる事に気が付きます。
直径3ミリから5ミリくらいで、液体が固まったようなシミで、そのシミはボディに限らず、ガラスにも点々と付いてます。
ほぼボディ全体が黄色い点々で覆われるような状態。
黄色いシミは色が濃かったり薄かったりでさまざまです。

結構頑固なシミで、洗車スポンジで擦ったくらいでは落ちません。
爪でカリカリやると取れるんですが、以前からこれが何なのか分からなくて不思議に思ってました。

子供が「花粉じゃないか?」
などと言ってましたが、花粉ならこんなに液体が乾いてこびりついたりするもんか!
と相手にしてませんでした。

で、ネットで検索。

どうやら「マメコバチ」という蜂の糞らしいです。

だから液体が乾いたような感じになってるんですね…


…って、ンコかよっ!

爪でカリカリやっちまったよ!

爪の間に入ったよ…(泣)orz


ネットで調べた限り、作物に受粉させるために繁殖させていたりするそうですが、横浜でそんな事してる農家なんてあるのかな?

マメコバチじゃないにしても、結局は蜂のンコな事には変わりないようです。

アルコールで拭けば一発で取れるらしいんですが、それじゃコーティングも一発で取れてしまうので、やっぱり爪でカリカリするしかないのかな…?

3週間放置してたとはいえ、すごい量のンコだなぁ…

もしかして黒いクルマが大好きで、狙って落としてる!?
Posted at 2011/07/05 15:22:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年07月03日 イイね!

予防措置

予防措置昨日の記事ですみません。
合同オフ以来、3週間ぶりにエンジン掛けました…(汗

冬と違って暖かくなってきたし(というか暑い)、大丈夫な気もしたんですが連休明けの時の事もあったし、念のため土曜日は朝から予備バッテリーの充電をしてました。

予備にしてるのは、4月にイカレて降ろした古いバッテリー。

例えボロのバッテリーでも、フル充電してあれば1回セルを回すくらいは出来るだろうと取ってありました。
ブースターで繋いで1回掛かってしまえば後は何とかなると思って!
自力で掛けられればご近所の人にSOS頼まなくても済むし…
なんと言っても駐車場所が場所なだけに、クルマ2台がボンネット開けてるとものすごい目立つんで恥ずかしいんです。

で、クルマに行って恐る恐るセルを回したところ…

拍子抜けするくらいあっさりセルが回りました。

なんで?

4月に新品で買って、3週間でドアロックも開けられないほど完全放電してたクセに、同じ3週間でこのセルの元気な回りようったら不思議です。

気温のせいですかね~?
せっかく充電したのに~…。
使わなかったじゃないか!

それとも新品バッテリー「すぐに使える」と書いてありましたが、完全充電されてなかったのかな?
そう考える方が納得がいきますね。
Posted at 2011/07/03 23:16:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年05月21日 イイね!

レパード健康診断

レパード健康診断先週、買って1ヶ月のバッテリーが完全放電してて、エンジンを掛けようと思ったらウンともスンとも言わなかった、という事を書いたところ心強い方からメッセージを頂きました。

某自動車関連施設で講師を務める怖い人(?)…modokiさん(笑)

僕が書いてる通りなら、もしかするとオルタネーターの整流用ダイオードが逝ってるかもしれない、との事。
ダイオードショートである場合、ディーラーなどに持ち込んでもオルタはちゃんと発電してるので原因が見つけられない事もあるそうで、オシロスコープとかサーキットテスタなどで見てくれると申し出てくれました。

整流用ダイオードが逝ってる場合、エンジン始動中はオルタからバッテリーへ通常通り充電されていますが、エンジンを切った瞬間から電気が逆流してバッテリーからオルタへ電流が流れ、結果バッテリーが上がってしまうらしいです。

もしかしたら、そうかも?

という訳で、本日もうひとりの怖い人(?)タカさんと二人で道具を持って来てくれました。








事前に聞いたところ、日産のオルタは三菱製または日立製らしいのですが、分解して整流用ダイオードだけを交換する事は素人には不可能らしいです。
修理するならオルタ交換で新品5~6万、リビルト品でも3~4万にプラス交換工賃との事。

modokiさんの予測通りなら、1週間放置されたウチのレパードはまたバッテリーが上がってて駐車場から出られない…
二人が来る前にドキドキしながら駐車場へ行ってセルを回したところ、ちょっと心細いながらもエンジンが掛かりました!

その後、お二人が来て本格的にオシロスコープでオルタの発電状態等を診てもらいましたが、異常は無いとの事。


結局、新品バッテリーに乗せ換えて3週間放置した僕が悪いみたいです…

例え新品充電済みで売ってるバッテリーでも、僕みたいにクルマに乗らないユーザーは補充電した方が良いらしいです。

高い修理代を半ば覚悟していたので、ちゃんと診てもらって安心しました。

お二人様、お騒がせしてすみませんでした。
これに懲りずに、また面倒見てください(笑)
Posted at 2011/05/21 23:56:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年05月16日 イイね!

ミニカー登録

ミニカー登録昨日、オフ会会場の下見に行った時に、豊洲で偶然見かけました。

まんまレーシングカートに保安部品が付いてるだけ。
エンジンは2サイクルで、レーシングオイルの焼けるいい匂いがしてました。

青いナンバープレートが付いてたからミニカー登録してるんでしょうね。

豊洲でものすごく目立ってました。
バス停で立ってるお姉さんとかが目を真ん丸にして見送ってました。

この視点で走ってるとスピード感あるでしょうね~。
実際いいスピード出てましたけど。

ミニカー登録するには排気量50cc以下じゃないといけないハズですが…
ホントに50ccだったのかな?(笑)


ちなみにミニカー登録するには

全長2.5m以下、全幅1.3m以下、全高2.0m以下、総排気量が20ccを超え50cc以下、または定格出力が0.25kWを超え0.6kW以下の車室を備えた3輪以上の普通自動車。
車室を備えない車は左右のタイヤのトレッド幅が50cmを超えるもの。)

だそうです(調べました)。








3輪スクーターなんかでノーヘルで走ってるオジサンとか見てびっくりする事もありますが、よく見るとリヤタイヤがやたらと太いのを履いてたりします。
ワイトレかまして太いタイヤ入れて上記のトレッド50cmを確保してミニカー登録。
法規上は自動車になるのでヘルメットが要らなくなります。←シートベルトはいいのか?(笑)


でも、まぁ50ccじゃ欲しいとまでは思わないけど…
4ストで200ccくらいあれば楽しそうですけど、事故りそうです。
Posted at 2011/05/16 19:17:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年05月15日 イイね!

ダメなんじゃない?

ダメなんじゃない?今日、オフの会場へ行く前にまたバッテリーで一波乱ありました。

この【事件】のおかげで出発が1時間遅れました。

5月5日に洗車するためにクルマを駐車場から自宅前まで持って来ましたが、その日はそのまましまってしまったので、今日は3週間ぶりに乗ったのですが…

今日はウンともスンとも言わないくらい完全放電してました。
そういえば5日にエンジン掛けた時に心細いセルの回り方してたな。

先月の10日に新品にしたばかりなのに…

やっぱ韓国製はダメなのか?
Posted at 2011/05/15 22:21:49 | コメント(12) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「[整備] #リード125 ギヤオイル交換【JK12リード】 https://minkara.carview.co.jp/userid/149671/car/3701676/8345717/note.aspx
何シテル?   08/26 19:16
クルマネタが全然無くって、お料理日記になりつつあります。 クルマは購入して23年目のJHY33レパードのファミリーカー仕様。 とてもジェントルなセダンです。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ガレージT&amp;F スタッド付きガンファイターシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/28 22:26:19
プラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/23 18:40:03
ETC取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/14 23:09:03

愛車一覧

ハーレーダビッドソン FXST ハーレーダビッドソン FXST
別で載せているFXSTの不動車を18年ぶりに修理しました。 同一車両です。 一度ここに載 ...
日産 レパード 日産 レパード
99年にJHY33レパードを3年落ちの中古車で購入しました。 グレードはノンターボVQ3 ...
ホンダ リード125 ホンダ リード125
29年乗っていた前車のHF05リードを事故で失い、急遽購入しました。 積載能力の高さと ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
18歳で初めて買った車。知り合い価格でたしか23万円。 セリカ 1600GT LBが正式 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation