• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Udaのブログ一覧

2011年05月21日 イイね!

レパード健康診断

レパード健康診断先週、買って1ヶ月のバッテリーが完全放電してて、エンジンを掛けようと思ったらウンともスンとも言わなかった、という事を書いたところ心強い方からメッセージを頂きました。

某自動車関連施設で講師を務める怖い人(?)…modokiさん(笑)

僕が書いてる通りなら、もしかするとオルタネーターの整流用ダイオードが逝ってるかもしれない、との事。
ダイオードショートである場合、ディーラーなどに持ち込んでもオルタはちゃんと発電してるので原因が見つけられない事もあるそうで、オシロスコープとかサーキットテスタなどで見てくれると申し出てくれました。

整流用ダイオードが逝ってる場合、エンジン始動中はオルタからバッテリーへ通常通り充電されていますが、エンジンを切った瞬間から電気が逆流してバッテリーからオルタへ電流が流れ、結果バッテリーが上がってしまうらしいです。

もしかしたら、そうかも?

という訳で、本日もうひとりの怖い人(?)タカさんと二人で道具を持って来てくれました。








事前に聞いたところ、日産のオルタは三菱製または日立製らしいのですが、分解して整流用ダイオードだけを交換する事は素人には不可能らしいです。
修理するならオルタ交換で新品5~6万、リビルト品でも3~4万にプラス交換工賃との事。

modokiさんの予測通りなら、1週間放置されたウチのレパードはまたバッテリーが上がってて駐車場から出られない…
二人が来る前にドキドキしながら駐車場へ行ってセルを回したところ、ちょっと心細いながらもエンジンが掛かりました!

その後、お二人が来て本格的にオシロスコープでオルタの発電状態等を診てもらいましたが、異常は無いとの事。


結局、新品バッテリーに乗せ換えて3週間放置した僕が悪いみたいです…

例え新品充電済みで売ってるバッテリーでも、僕みたいにクルマに乗らないユーザーは補充電した方が良いらしいです。

高い修理代を半ば覚悟していたので、ちゃんと診てもらって安心しました。

お二人様、お騒がせしてすみませんでした。
これに懲りずに、また面倒見てください(笑)
Posted at 2011/05/21 23:56:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

クルマネタが全然無くって、お料理日記になりつつあります。 クルマは購入して23年目のJHY33レパードのファミリーカー仕様。 とてもジェントルなセダンです。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

123456 7
8 91011 121314
15 1617 18 1920 21
22 232425 262728
293031    

リンク・クリップ

ガレージT&amp;F スタッド付きガンファイターシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/28 22:26:19
プラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/23 18:40:03
ETC取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/14 23:09:03

愛車一覧

ハーレーダビッドソン FXST ハーレーダビッドソン FXST
別で載せているFXSTの不動車を18年ぶりに修理しました。 同一車両です。 一度ここに載 ...
日産 レパード 日産 レパード
99年にJHY33レパードを3年落ちの中古車で購入しました。 グレードはノンターボVQ3 ...
ホンダ リード125 ホンダ リード125
29年乗っていた前車のHF05リードを事故で失い、急遽購入しました。 積載能力の高さと ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
18歳で初めて買った車。知り合い価格でたしか23万円。 セリカ 1600GT LBが正式 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation