• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タカQの愛車 [ミニ MINI Crossover]

整備手帳

作業日:2024年3月23日

バッ直配線

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
DSP内蔵8chアンプと後部座席のシートヒーターを設置するためにバッ直配線を行います。
GHOSTのアンプ配線キット(EKT4)を購入しましたが、リモート線(青)、RCAケーブル(灰)は使用しません。
2
バッテリーのプラス端子にアクセスするために分解します。
EGRバルブ掃除と同時に行いましたので、写真は使いまわしです。
矢印のゴムパッキンとカウルを外します。
3
黄丸のボルト(10mm)を外し、バッテリーカバーを外します。
4
ヒューズホルダーを両面テープでバッテリーに固定し、4ゲージの赤ケーブルをバッテリーのプラス端子に接続します。
もちろん、マイナス端子は外しています。
5
車内に引き込むためにサービスホールまで配線します。
6
1つだけ使用していないグロメットがあるので、穴を開けてケーブルを引き込みます。
ケーブルが太いので入らないかと心配しましたが、ピッタリです。
このサービスホールにはカバーは無いのでしょうか?中古車だから、紛失?

ケーブルが太いので、グローブボックスを外すことなく、押し込むだけで、助手席足元に配線できました。
7
茶色のアースケーブルは助手席足元の集中アースに接続します。
バッテリーからのプラス電源ケーブルと一緒に車体左側面を助手席下まで配線します。
8
シート下のウーファースペースにアクセスするためにシートを外します。
9
ウーファー交換の手順で分解します。
ウーファーボックスのデッドニングとウーファーの配線加工を行うため、ボックス毎外しました。
このスペースでDSP内蔵8chアンプと後部座席のシートヒーターに接続します。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ABSセンサ (DSCパルスセンサ、スピードセンサ) 交換

難易度:

中古で購入後の初車検

難易度:

センターキャップ

難易度:

オイル交換5回目(備忘録)

難易度:

スマホホルダー固定ステー作成(о´∀`о)

難易度:

原因不明の不調のはじまり 5

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「セカンドカー購入 http://cvw.jp/b/149771/43897525/
何シテル?   04/11 23:56
DIY好きで、常に何かを作ったり、修理していないと安心できません。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

冷却水再交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 21:14:53
DPF洗浄してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/26 09:29:55
[ミニ MINI Clubman] コーディング変更 その5(F54, DIY) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/04 22:46:10

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
クラブマン(R55)からクロスオーバー(F60)に乗り換えました。 前回に続き、今回も嫁 ...
その他 FELT その他 FELT
ダイエット用
ホンダ ジャイロキャノピー ホンダ ジャイロキャノピー
通勤仕様の2台目です。
光岡 マイクロカー 光岡 マイクロカー
レストアベースで購入しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation