• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

george777の"アウディA4 B6 1.8T" [アウディ A4 (セダン)]

整備手帳

作業日:2022年11月2日

グローブボックスヒンジ修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内

1
グローブボックスはボルト7本で固定されているだけなので、簡単に外せます。ただ、CDチェンジャーが付いている場合は、事前に取り外す必要があり、専用工具が必要です。
取り外した後、ボックスの蓋側を外します。
写真の用に、左右にあるピンを抜きますが、打ち込んであるのでなかなか外れません。
ロッキングプライヤーで頭をつまんで、ハンマーでたたいて外しました。
2
左側のヒンジが完全に折れています。
なんとか修復できないかと、強力接着剤とプラスティック接着剤で試しましたが、力がかかる部分なので無理でした。写真には接着剤の跡が残っています。
3
調べてみると、この部分はアウディのメジャートラブルの一つであることがわかりました。
修理用の金具がネットで沢山売られています。
アマゾンで500円で購入しました。翌日には届き修理できましたが、購入先によっては1か月以上の納期がかかる場合があるので注意です。
4
折れた部品のカーブにあわせて金属が曲がっています。ただ、少し大きさが大きすぎて削ることも考えました。
5
ドリルで下穴をあけてからビスで固定したら、少しずれていますがまあ使えそうな範囲なので、
そのまま使います。
6
ボックスの蓋側にもドリルで下穴をあけてからビスで固定しました。
7
もうひとつ、蓋の開閉時にはエアーシリンダータイプのダンパーが使われています。動画にもありますが、動きが重たくヒンジに負担がかかるので、シリンダーに一か所2.5mmの穴をあけて、そこからスプレーグリースを少しだけ入れ、動きを軽くしました。又、内部証明のON/OFFスイッチ部分は露出しているので、接点復活剤を塗布しました。
8
ビスで固定しているだけなので、接合部に隙間ができてしまいます。
隙間はプラスティック用の紫外線硬化型接着剤で埋めました。
9
紫外線で完全に硬化します。
硬化後は黒のラッカーでタッチアップしました。
見た目は元通りにはなりませんが、グローブボックスを開けた時だけしか見えない部分なので、良しとします。
10
ほぼ元通りになりました。
後は外したのと逆の手順でグローブボックスを組み付けて終了です。
難しい作業ではありませんが、部分的にコツがいるのと、一部専用工具が必要です。
YouTubeなどの動画を見てから作業することをお勧めします。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

カムシャフト入手

難易度:

ボルトキャップ取り付け

難易度:

DTE BoostrPro 取付w

難易度:

セッティングやり直し

難易度:

かじり欠けボルト交換[備忘録]

難易度:

自作 サイドサンシェードw

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #A4セダン サーモスタットハウジング交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1499608/car/1915618/7797943/note.aspx
何シテル?   05/17 18:31
george777です。よろしくお願いします。 主に旧欧州車の整備やチューニング、カスタマイズが好きです。 4柱リフトと専用工具さえあれば、ほとんど自分で作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

アウディ A4 (セダン) アウディA4 B6 1.8T (アウディ A4 (セダン))
「名車再生」CSで放映されている マイク(セールス)とエド(メカニック)のやり取りが面白 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
メルセデス・ベンツ C240に乗っていました。 560secと比較して故障頻度は少なかっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation