• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TOMSONのブログ一覧

2025年03月05日 イイね!

スマホ買い替えと、古酒の「シーバスリーガル12年43°」を入手。

スマホ買い替えと、古酒の「シーバスリーガル12年43°」を入手。
毎日使っていたKYOCERA GO4の充電システムが機能しづらくなってきたので、KYOCERA GO6に乗り換えました。
KYOCERAの前は、LGのLGV31スマホを使用していましたが、2年で画面が開けなくなって反応しなくなり、保証を利用して新品に交換するも1年足らずでフリーズしたり、Bluetoothオーディオを流せば、いきなりテンポがスローテンポになってスマホが熱くなったりするトラブルが多発したから、諦めて堅牢なスマホを求めてKYOCERAのGOシリーズを購入した次第でした。

実際問題、KYOCERA GO4は故障は無く、寝落ちして「ズダン」って何度もベッドから落としてしまっても破損も故障も無かったし、Bluetoothオーディオも抜群に良かったですね。仕事でも使うので、耐久性は重要項目ですね♪♪♪

なので、丈夫で安心なKYOCERAのGOシリーズにまた入れ換えました。GOシリーズは、バッテリーが封入式ではなくて交換可能なタイプなのも魅力的です♪
以前使用していたLGV31だと、バッテリー封入式だったから、充電系統を殺られるとバックアップが出来なくて、バックアップが間に合わなかった大切なデータや写真を諦めざるをえませんでしたが、KYOCERAのTORQUEならそんな心配もありません。

ただ、残念なのが、自分が購入したTORQUE GO6はモデル末期なのと、KYOCERAは今後、一般向けのスマホを販売しないらしい事です。気に入っているだけに、次期モデルが望めないのは非常に残念ですが、一先ず大事に使いたいところです。


あとスマホカバーは、モデル末期だからか家電販売店には在庫が無く、AmazonのTORQUE GO6用を検索しての購入になりました。ブック型のカバーですが中国製で、オーダーかけてから1週間位かけて中国本土から届きました。

スマホストラップ付きだしなかなか良い仕上がりですが、唯一不満なのが「置くタイプの充電器が使えない事」です。厚みがあるからかな?
スマホカバーを付けると、ちょっと重くて厚みが増しますが、プレミアム感と画面保護が効いてなかなか良い。カラーはブロンズです。


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


      ★☆古酒を仕入れる・・・☆★

過去に、ウイスキーの古酒を他人に幾つか貰ってからちょっとハマッています。たまに「リカーオフ」でレアなウイスキーを漁って気に入ったら買って飲むようになっています。今まで「リカーオフ」で買ったウイスキーは、ホワイトホースエクストラファイン、ジョニーウォーカースウィング。

こないだ、仕事帰りに立ち寄った「リカーオフ」の店で見つけたウイスキー・・・

シーバスリーガル12年43°です。自分が以前から探していた古酒。


どうやら、現行のシーバスリーガル12年の40°とはかなり味わいが違うらしく、まろやかだって評判なのが気になって買ってきました。
ラベルから推測すると、多分1980年代かな?と思います。


「DUTY FREE 」の文字が入る、免税店仕様の1000mlボトル。週末、ボトルの開栓してじっくり試すつもり。
ネットでも古酒で出ているか確認したけど、アルコール度数が43°で1000mlボトルは確認出来ませんでした。かなり数が少ないみたいですねぇ。750mlが辛うじてある位。

ボトルの縁が、ちょっと小さく剥がれてましたが、全体の状態はなかなか良さげでした。

過去に、新品で「シーバスリーガル18年」っていう、辛口のシーバスリーガルを酒市場で買って飲んだ事がありましたが、恐らく味付けは全然違うと想像しています。

さて。
シーバスリーガルに合わせるおつまみは何にしようか思案中。



Posted at 2025/03/10 22:24:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2025年02月23日 イイね!

タミヤM-05シャーシCハブクラック対策2台目(M寸)・・・

タミヤM-05シャーシCハブクラック対策2台目(M寸)・・・M-05のM寸シャーシをアップグレードしました。

各部を強化したりボールデフを効かせたり、モーターをパワーアップしたりしたからか、頻繁にCハブの取り付け部分にクラックが入るようになりました。どうやら、M-05シャーシの欠陥みたいですね♪こないだ作業したL寸と同じくフロントのCハブをアルミ化し、序にアップライトもアルミ化してみました。プラスチック製のアップライトは、分解整備を2〜3度やると取り付け部分が緩くなりがちだから、ここもアルミ化するとメンテナンスが楽になります。


今回は、アップライトをCハブと同じくイーグル模型製にしてみましたが、タミヤ製アップライトと同じく「トーイン角」がノーマルのアッパーアームでニュートラル角になるから、弄ってあるアッパーアームだとかなりキツめのトーインになり、スピードがガクンと落ちるのでノーマルのアッパーアームに戻して微調整してみました。
フルパワー時は、0トーイン角だと少し左右に振れますが、加速の鋭さは得られて良いですね。
Posted at 2025/02/23 21:53:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | 日記
2025年02月02日 イイね!

BLITZエアフィルター交換と、Temuのお買い物お試しネタ・・・

BLITZエアフィルター交換と、Temuのお買い物お試しネタ・・・そろそろ交換しないとって、やっとパーツを入手して交換し終えたヴィッツG'sのBLITZエアフィルター。本当は、剥き出しタイプのキノコ型エアクリーナーも使ってみたいのですが頻繁にクルマで出掛けるので維持費が安い純正置き換えタイプを愛用してます。



写真上半分がエアフィルターの上側で、下半分がフィルターの裏側の写真。エアクリーナケースに載っているのが新品で、バッテリーに載っているのが古いフィルター。
新品は、青さが違います。
これで、暫くの間は冷却系はOK。

次は、ミッションフルード交換か?



☆・・・Temuのお買い物ネタ・・・☆
昨年末の話です。
ドリスピをやっていると、昨年末からやたらと「今Temuアプリをダウンロードすると"タブレットPCがタダで貰える!!"」とガンガン動画広告が入ってくるもんで、んまぁ、Amazon党の自分でしたがちょっと付き合ってみました。
「タダでっ」て言ったって、指定された機種のタブレット端末はタダ扱いって事なのは分かってての話です。何かは購入しなければタブレットは来ません。
という事で、タブレットPC狙いでオーダーかけてみました。
タブレットPCを含む、自分なりにセレクトした3品は無料で、その後に出てくる当たりくじの割引きに応じた金額分を追加で商品購入を3品追加でオーダーし、トータルでかなり差し引いた安い額を納める?という感じですね。抱き合わせでうまく色んな物を消費者に買わせようというのがTemuのスタイル。
何も部屋に無い方には悪くはないかもしれないけど、毎度毎度では物が溢れそうですね。

料金は、自分はカードは使わず、コンビニ支払い。コンビニの券売機で支払い書を作って、レジで支払う方式。
その後、3日位で中国から来たから、まぁ悪くはないかなぁ?

って、大袋で空輸?????
Amazonはこうやって発送しないと思うんですがね??
タブレット端末入っているのに酷い・・・


商品の入っている厚紙の角は歪んでたりはしたものの、商品自体は美品だったから胸を撫で下ろす。
因みに、オーダーしたのはテクラスト社のタブレットPC(Android14)と、Bluetoothスピーカー、エアダスター、ハンディクリーナー、耐火袋、小型のソーラー充電パネルです。
一先ず、一品一品試して、あれから1ヶ月位経ちました。
とは言っても、耐火袋とソーラー充電パネルは試すのが難しくてそれだけはまだ未開封。燃えないか試験はやりたくないし、ソーラーパネルは天候が悪い日がありすぎて試しようが無い。あと、ハンディクリーナーは、効き目はあるけど1部屋の棚の埃を取ろうとすると、バッテリーが持たない。ダスターとは逆で扱いにくい。ダスターのがかなり長持ちする結果になっています。
一先ず、タブレット端末とダスターが素晴らしかったので、ザッとレポートします。

☆テクラスト社のタブレット☆

タダ扱いのテクラスト社のタブレットPC、付属品がタブレットカバー・無線のマウス・キーボード・タブレットで使えるペン・ヘッドホン・簡易の小型折り畳み式タブレットスタンドと、内容はなかなか立派ですね♪♪♪(タブレットがタダで貰えるキャンペーンは最近終わったみたいです。ポイントが貰えるキャンペーンに戻ってます)
試しに、スタバでWifiを利用してYouTubeを観たら、なかなか良いですね。特に、ライヴは最高でしたね。配信元によって画質に差がありますが、結構楽しめましたね。後は、Bluetoothヘッドホンかなぁ?付属のヘッドホンだと配線が邪魔ですね。
ゲームアプリは、試しにカーパーキングを入れてみましたが、タブレット端末がちょっと重たいので、ゲームコントローラがあると楽で良いですね。

☆ブラシレスエレクトリックエアダスター☆



ラジコンサーキットには馴染みのエアコンプレッサーがありますが、旅先とかちょっとラジコンカーをサッと走らせたいと思う時には、砂埃を取り去るのが大変ですね。
今回、Temuで入手したエアダスターは、ブラシレスモーターを内蔵した強力な物で、これがラジコンサーキットによくあるエアコンプレッサーに匹敵する風圧を出せるんです。


写真は、クリーニングした後のポーズ写真です。
走らせたら、これを使って現場で簡単に砂埃を飛ばして、あとは拭き掃除を簡単にするだけで組み上がったばかりのようなマシンの状態に戻せます。大変便利です。毎回愛用してます。





Posted at 2025/02/02 16:47:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月13日 イイね!

貯めていた修理代は別の内容の修理代に・・・

貯めていた修理代は別の内容の修理代に・・・先週、連休明けにレッカー入庫させたヴィッツG's、無事に修理完了しました。
今回の修理代、本来は足周り交換費として貯めていた分の資金だったから支払いは楽チンでしたが、足周り交換費が逆に足りなくなっちゃいますね。
またまた不足分を貯めるようです。

今回の修理品は、ラジエーター本体とクーリングファンモーターとクーラントのリザーバタンク交換をした為に生じた交換品の「ファンシュラウド」、つまり、ファンを納めるファンのケースまでがアッシー交換となってました。こっちの方がラジエーターよりも割高だったかもしれない。んまぁ、古いマシンなので仕方無いですね。あまりに状態が悪かった物でごっそり交換でした。


その代わり、冷却系の信頼性は新車並みに回復したから、エンジン周りは走らせていて安心出来ますね。

支払い時、予定額よりも少し安くして貰えたので、浮いた分の資金で燃料添加剤を入れる事にしました。
引き取り後、スーパーオートバックスに直行します。


サービスで、洗車もしてもらえてましたね。
なので、1日が使えますね。

燃料添加剤を入れて、峠を流しながらエンジン内部をクリーニングしちゃうのを狙います。


ホルツ「プレストン」シリーズの多走行車用を試します。

エネオスで、エンジン添加剤を添加後にガソリン満タンにして、馴らし運転を兼ねて走ってきました。


グルーッと30km位の距離を走らせてみました。
「プレストン多走行車用」、早速効果を体感出来た感じですね♪♪♪20万km超になると、やはり体感出来る度合いも上がるかもしれませんが、ドライバビリティ(古い書き方)が体感出来る程改善するとは思いませんでしたね。
普通は、このテの添加剤ってあまり激変する事は無かったのですが、何かしら配合されている物が良いのでしょう。

VVT-iのバルブが切り替わる4000回転までのピックアップが良くなって、グイグイ加速するようになりました。
2本分、試す価値はありそうですね。


Posted at 2025/01/15 07:10:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月07日 イイね!

明るい一年になりますように。

明るい一年になりますように。
トプ画は、千岩峠の茶屋の駐車場からのこまちのショット
明けましておめでとうございます。
皆様の御多幸を願います。

近頃、自分は年末の紅白歌合戦を観てませんが、「B'z」が出てたのを年が明けてから気付いて、
「観れば良かったっ・・・」
とちょっと後悔してます。

やっぱり、知ってるアーティスト・好きなミュージシャンが出るならテレビは欠かさずに回すのですが、大物アーティストは最近地上波には出ずにディナーショーをよくやっているみたいで、なかなかお茶の間では楽しめなくなりつつある感じがします。
やっぱり、ライヴなんかも家飲みしながらスピーカー鳴らしてマッタリ観るのが理想ですね。

あ!
年越しそば食べ忘れた・・・。

だから、年明けに鴨汁そばを作って食べてました。



正月休み最終日、軽く奥多摩を流しにヴィッツG:sで出掛けました。


前回の車検であちこち直しましたが、その後は特に何も無く走ってきました。

昨年の夏以降、気になるようになったのが「クーラントを継ぎ足す事が増えたな?」という事。
奥多摩のパーキングで一休み・・・とクルマを停めたら、何だか蒸しパンのような甘いほのかな香りがクルマからします。

怪しいってボンネットを開けたら。クーラントが飛沫を上げてエンジンカバーにかかってました。
クーラントは空に近いみたいな。




何と言うか、ラジエーターが破裂?したっぽいですが、アイドリングは安定してるし普通に加速してたから、ラジエーターコア上部だけがパンといった可能性あります。
このクーラントの漏れかたは初めて見ます。チェックランプは、メーター内に点灯しない。エンジン自体は大丈夫そうな感じ。

一先ず急ぎで、たまたまキャンプ用に持ち歩いていたミネラルウォーターのペット500mlを2本入れたら、フィルアップしてしまいましたが、ガレージに着く頃にはまた減っている可能性あり。
一先ず、スロットルを2000rpm以下に保って、ゆっくり流して何とかガレージに戻りました。

やはり、エンジンは快調に見えます。
フィルアップしたリザーバタンクは、幸い少し減った位に留まりました。
まぁ、走行はしない方が良さげだから、ローダーに載せるまでのエンジンとして生かす事に。

で、早速ディーラーに修理引き取り依頼をするも、ディーラーのローダーの手配が急ぎでは出来なくて、ロードサービスを利用して工場に入庫してほしいとの事。

年明け早々、手間が手間を呼ぶ事態になりました。
G's車は、見た目以上に下回りが低い所があるので、ローダーは低車高に対応したローダーをオーダーしてみました。
年初は、以外にもレッカー会社は予約が一杯、辛うじて町田のレッカー会社がつかまって速やかにディーラーに入庫出来ました。ツイてました。

ディーラーに入庫して確認したら、破損したのはラジエーターのみのようですが、古いマシンなだけに電動ファンや黄ばんでクーラントの量が確認しにくいリザーバータンクなんかも交換する事にしました。

しかし、エンジンチェックランプが付くタイミングがヤバい状態になりきらねば点灯しないのは面倒臭いですね。

修理代は・・・

¥100,000+ってとこですか?まぁ、安い方かもしれない。






Posted at 2025/01/08 08:26:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「12年3カ月21万キロ超走破にて売り渡し。 http://cvw.jp/b/1501954/48617138/
何シテル?   08/24 18:51
☆グルメが好きなんで、遠方までわざわざクルマを走らせては食べ歩いています。 近頃は、テレビや雑誌・ネット検索でヒットしたお店を狙って、旅の計画を立てては"...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スパークプラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/12 19:41:25
モデリスタ エアロキット~♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/23 22:40:27
GX71クレスタ…ハチャメチャ製作記⑥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/12 12:16:37

愛車一覧

トヨタ クラウンアスリート タボアス(ターボのアスリートから) (トヨタ クラウンアスリート)
☆クラウン特別仕様車「アスリートS-T"J-FRONTIER」 というバージョンです。 ...
トヨタ ヴィッツRS "G's" サザビーヘッドver"ⅥI" (トヨタ ヴィッツRS "G's")
♪♪♪G 'sをベースにレスポンスを磨くべく、『エキマニ』や『TMTチューン』『スポイラ ...
三菱 パジェロ 将軍様 (三菱 パジェロ)
親父のですが、スキーに行く時にかなりかりて雪山を目指してましたね。 前に家にあった、ディ ...
三菱 パジェロ モンテロ将軍(二種類の輸出名の合成) (三菱 パジェロ)
※過去車です( ̄ー ̄)ニヤリ ミッドルーフワイド2800インタークーラーターボディーゼ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation