• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TOMSONのブログ一覧

2016年08月13日 イイね!

ミキモト真珠島探訪

ミキモト真珠島探訪宿場巡りが無事に終了し、その後は夜間に「英虞湾」までツーリング・・・

途中、バイパスを走っているクルマ達が、自分以外はKワゴン車(みんな新しい?)だらけになり、不思議な錯覚に陥りました。

しかも、ジモTばっかりだったから・・・

大きいクルマじゃダメなエリアなんですかね?

コンパクトクラスも居ない。


さっき居た土山辺りだと、ガソリンスタンドが21時でみんな閉まってて焦ったけど、「津」辺りの道はかなりの場所でやってましたね。

場所によってその辺がハッキリしています。




道の駅「伊勢志摩」にて、休憩。

着替えして、グルーミングしたらまた走る。
回りは、キャンパー族で駐車場がどこも満車でした。

ライダーまでが、砂利の駐車場でテント張って休んでました。砂利って痛くないすかね?

霧雨の中を進む。


灯台観ようと思ったけど、クルマでは近くには行けず断念。
朝陽が上るまではまっていられず英虞湾までツーリング。

ただ、ここに来たからと行って真珠が拝める訳じゃないと思って、鳥羽にある「ミキモト真珠島」を目指す事にしました。



真夜中に付いたので、中ノ郷駅前の時間貸し駐車場にクルマを入れて仮眠。他は、みんな閉まってて置けないです。

ゲートもプレート類も全く無いチケット制の駐車場で、クルマを入れてから500円を支払って、出てきたチケットをフロントガラスに貼るようになっています。


朝起きて、7時頃、まだミキモト真珠島が開かないので、鳥羽城跡をテクテク歩いて回ります。






城が無い・・・とつまんないねやっぱ。


本来は、鳥羽城の敷地は線路を越えた水族館辺りまであったらしいです。

何とか、復元してみたいもんですね。
復元すると、どんなお城なのかを実物で観たいもんです。

いよいよ、博物館開館時間です。


ミキモトへ・・・





御木本像


御木本さんが、苦労して真珠の養殖をして成功をおさめた歴史を知りました。
何事も、最初に事を起こし、結論を出すのが難しいのを感じます。

アナウンス・・・

「海女さんの真珠貝を素潜りして獲る実演ショーを開催します」

との事で、来ているみんなはゾロゾロ表のデッキに移動します。



海女さんの真珠貝を素潜りして獲る実演ショーを観ます。


獲れた!



終わりで~す。

皆さん、サヨナラ~と海女さんが手を振ってます。
オツカレサマデシタ。

素潜りショーを楽しんだら、真珠博物館に戻ってきて再び観ます。


真珠の博物館内で「TRY IT!!!」
みんなで真珠のストラップを作ってみよう・・・有料です。強制ではありません。1500円。他にもTRY IT「万華鏡を作ろう」もあります。

息を殺して、爪の先程のジルコニアと真珠を細いワイヤーに説明書通りにラジオペンチとニッパーで仕上げます。
ピィン!と弾き飛ばさぬよう、微量だの手先の動きで作っていきます。


見事完成。我ながら美しい・・・

最後の、ワイヤーを束ねて引っ張る部分が一発でうまくいかず、何回かやり直して上手いこと完成に漕ぎ着けました。

立派なお土産ですねd=(^o^)=b




ミキモト真珠島を観終わったら、まどかパールで伊勢エビランチ。
甘ダレが伊勢エビにかかっていて、個人的には普通の醤油か塩にしたかったけど、味的にはまぁまぁでしたね。
サザエの壷焼きもやはり甘口醤油。
ここら辺って、醤油はみんな甘口ですか?
味は悪くないんですが・・・

食べた後、鳥羽で、宿を取ろうと訪ねるがどこも一杯なので、日帰り入浴のみして鳥羽をあとにします。

暫く移動しているうちに、昨年伊勢エビを食べに行ってなかなか良かった御食事処きくよしさんが近いので、ナビセットして、ハンドルをそちらに向けて走る。

カーナビの到着時間は、ディナータイム17時~にちょうどピッタリくらい。
途中でちょっと渋滞して、30分位遅れて到着しました。


「御食事処きくよし」に到着。
超人気店で、早い者勝ち的な感じがあります。
行くと予約で一杯で、入店したのが夕方17時半(ディナータイム17時~)にも関わらず、カウンター席もあともう少し遅かったら満席かつ、空く頃には営業時間終了(どっちかって言うとオーダーストップか?)になる状態。間に合いましたねd=(^o^)=b
一応、オススメ店です。

〒516-0017 三重県伊勢市神久2丁目2−29

中に入ると料亭のようなお店で、全体的にお高い料金です。
ただ、伊勢エビの大きいのが楽しめます。



極上の伊勢エビを堪能したら、走って走って道の駅「立田ふれあいの里」まで移動です。

次は、犬山でオートキャンプです。
Posted at 2016/08/16 20:07:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月12日 イイね!

淡路から大津へ・・・

淡路から大津へ・・・今日は、昨年の続き「東海道53次ラリー」最終項「48~53」のCPラリーをしました。

ただ、回る順番が53から48に逆転してます。



↑↑↑「ストランドリール」といって、明石海峡大橋に使うケーブルを巻いてあったやつです。
道の駅に置いてあります。



淡路島の先っぽ辺りの道の駅と入り組んだ場所のダムのCPを取ったあと、大橋を渡って琵琶湖の「大津」を目指します。


橋が無ければ、ただの山林ばかりの小さな島ですが、クルマで走ると色々な所があって走らせるのが面白いです。

時間と予算があればまた四国入りしたかったのですが、行きたい所があちこちにあるので、寝泊まりの場所には全く拘ってません。
やはり、四国巡りは日数かかります。


↑淡路島のダムCPを取ったあと、大津へ・・・
可能なら、橋の路肩に停まって朝焼けを拝みたいところだけど、駐停車禁止だからムリ。
うしろから、ハイエースが爆走して追い付こうとしてる。

大体、関西地区のドライバーは運転がみんな上手いから、商用バンの方が速かったりします。スポーツカーやチューンドは流れに乗らないんですよね。

だもんで、大阪の都心部の高速では端から端までレーンチェンジする時、流れが速すぎて合わせるのが面倒だったなぁ。
何にしても、タイヤの細いノーマルカーが全般的に速い街っすね(^_^;)
踏むつもりなくても踏ませられる(^_^;)

東京の首都高速って、そう考えると分かりやすくて、走りやすい。ゆっくりめで合わせやすいし、譲り合うケースが多いのが帝都シティ・・・将軍様のお膝元はごちゃごちゃじゃないやん。走りなれてないからだと思います。多分気のせい

レーダーが短い区間で4連?(だったかな?)なエリアがあったりするのも地域柄か?

そんなこんなで、また関西地区を駆け抜けていきました。

朝早く、大津市街に付いたので、琵琶湖畔とイオン草津の立体駐車場で仮眠を取って開店時間に起きたら、ゼビオでまだ買ってなかったグランドシート(テントの下に敷くシート)とペグハンマーを買いにいきました。

戻ってきてエンジンかけたら、ガソリンのゲージが一番下まで下がっていて、すぐにガススタにガソリンを入れにいきました。やれやれです。
ウトウトして寝ている間に、燃えてしまったようです。

その後、スーパーで氷3つと、ドリンクのペットを買い足して、クーラーBOXに詰めたらまた走ります。
大津市街地のCPをかっさらうように取っていきます。
最後に宿場を狙いました。




大津宿は、CPの場所がヘンピな場所で、とてもそんな場所とは思えない感じでした。

東海道らしき部分を大津で探すのは大変。


何か何も無くてガッカリですが、裏通りから表通りに出た時に路面電車の写真が撮れたので、まいっかとします?





草津宿到着。
残念な事に、定休日の月曜日に来てしまったから、博物館には入れず・・・楽しみにしてたのになぁ。


また、来なおしたいですね。



土山宿へ・・・




大黒屋本陣前にて・・・



博物館お休み?
連休だから、やってた方が良いんじゃないのぉ~?
みんな休み。











土山宿を見終わったら、道の駅でちょっと休憩。

ここで軽~くインスタント飯にしました。


「正麺」とパックのライスを作って食べました。

スローライフな感じがして、これがまた楽しいです。





ラスト、坂下宿のCPを取得して、東海道53次ラリー完結し終えたら、宿場を駆け抜け、終わったら英虞湾・鳥羽へ向かいます。


いやはや。たったの5つの宿場巡りでしたが、東海道の狭い道を、自分なりに仕上げたスポコンのヴィッツG'sで走れて楽しかったですね。
以前乗ってたクラウンでは、ちょっと走れなかったかもしれないルートが多かったです。

思い出を抱えつつ、移動移動・・・・・
Posted at 2016/08/16 19:42:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月11日 イイね!

連休初日・・・アメリケンパーク探訪と有馬温泉へ浸かる一日

連休初日・・・アメリケンパーク探訪と有馬温泉へ浸かる一日いよいよ、東海道53次ラリー最終項と神戸ラリー開幕です。

道路事情から、東海道ラリーを後にして神戸ラリーを先行しました。
何せ、関西地区はどこをどう走っても大渋滞なので大変でした。

カーナビの到着予定時刻は7時半だったのに、神戸の手前から大渋滞にハマって、朝陽が上りだしちゃった。
早く着いたら、埠頭で黄昏てたかった?んですが。


日本一短い国道に到着。



税関前にて。

朝、まだ早いからか入ってくるクルマが居ないんで、おっきな建物の写真を撮らせて頂きました。(勝手に)





目的地にセットしていたチャータードビル到着・・・


ここの1Fにある「E.H BANK cafe」でお茶したいのです。
オープンまでまだ時間があるから、メリケンパークを散策します。


多くの中国の方が、神戸に遊びに来ていました。
チャンチャンって感じの会話があちこちで聴こえます。



ポートタワー訪問記念に、タワー内のメリケン食堂にてタワーカレーを食べました。
味はソコソコ良いのですが、「温玉」が載る筈が「半玉」になっちゃってました。

飯のあとは。

E.H BANKカフェ。


回転です。



なかなか落ち着いたムードで良いのですが、カーペンターズの曲のボリュームがちょっと大きいのが・・・

ウェイトレスの子がみんな可愛いしステキだったから、まいっかって感じではあります😍


オーダーしたのは、カフェモカアイスと、本日のケーキ「シフォンケーキ」のセット・・・

スターバックスよりも、自分は美味しいかもですね。
気に入りました。
また来れるかな?

カフェの後は、旧居留地をちょっと散策します。





いゃぁ・・・

建物がみんなデカくて、全体を納めるのに苦労しました。
しかも、暑くて。
チャータードビルも含めて、みんな信号が赤になってクルマが全く居なくなる瞬間を狙って撮ってました。(ドキドキ)

ドキドキって言っても、ワクテカモフモフの方ではない・・・
何も来なかったのが救いでしたね。

カフェのあと、狙っていたチーズケーキの店を目指して北野へ・・・

異人館のある、狭い急な坂道にて・・・

この辺は、ヴィッツクラスならではの機動性を発揮・・・・・ではありますが、あっちこっちで下を擦りそうでヒヤヒヤもんです。
Uターンはどこで出来ても、殆どの場所が起伏だらけで難しかったなぁ。

神戸のチーズケーキを買って食べるはずが、あんまりに暑すぎて奥のソフクリ屋さんに行ってしまった図・・・

キーンと冷たい、チョコ&バニラのソフクリに負けました。
チーズケーキ屋の叔母さんスイマセンでしたm(__)m

神戸観光の後は、有馬温泉へ。


有料のトンネル?

有料のトンネルを上って行かねば、有馬温泉には着けないのかな?


二車線のトンネルは、端から端まで坂道です。
有馬で降りると、通行料金はマイナス320です。

温泉までなら、通行料金は無料かな?



有馬温泉郷に着くと、高いお店が軒を連ねてますが、来ている人はGG・BBばかりなのも頷けますね。

日帰り温泉を探したら、旅館で日帰り温泉だけの施設を紹介されて、そこでのんびり湯に浸かってきました。
名前は・・・
忘れました。何せ、社員寮ですから。日帰り温泉はおまけみたいなもんでしたね。

ただ、有馬温泉の土色の温泉はちゃんとあって、しっかり堪能出来ましたね。

そろそろ出ようかって時、力士みたいな方が3人位来てダボ~ンでしたが、良いタイミングで出ましたね。
芋を洗うようになるとこだったなぁ( ´∀`)

クルマに戻ると、さっきガラガラだった駐車場が超満車・・・・
もしかして、穴場だったか?

あ、そうそう。
たしか、「康貴」って言うんだよね?奥まってて目立たないけど、空いてりゃラッキーかも。
1漱石さんで入れます。
〒651-1401 兵庫県神戸市北区有馬町1401

宿泊は出来ません。




有馬温泉の後は、神戸牛を食べに行くべくまたトンネルを下ります。

食べれそうなとこを探す・・・

神戸の街中は、ちょっと停めておける場所が少なくて大変でした。店とか探すとき店の前に停まってられなくて。狙っていた店が予約で一杯?だったんですよね。
一先ず、神戸牛を食べたくてあれこれ見て回った結果、ちょっとお高い店に決まりました。


「ビフテキのカワムラ」です。


前菜。
ローストビーフなど。


牛のテールスープ


神戸牛A5等級110gとフォアグラ


いよいよ、神戸牛。


コースメニューなのと、コックさんが目の前でお肉を焼くのが楽しめますね。


平べったいのは、薄めに叩いたパンです。
これに野菜を載せて食べます。
タレが三種類楽しめます。

デザート。

食材と、コックさんの腕前を楽しめましたね。
どれを食べても、最高に旨いですね。

ステーキの次は、淡路島に移動です。







Posted at 2016/08/13 09:47:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月08日 イイね!

いよいよツーリング間近ですが。眠くならない方法とか・・・

小言、かな?長文なのと、やってらんない方はスルーで構わないですよ。ちょっと、街で激しい事故が続いたんで気になって・・・

☆☆☆☆☆

いよいよ、自分はCPラリーを兼ねたロングツーリングが始まりますが、みんなってクルマで長旅をする時に何時間走り続けられますか?
んまぁ、足がおかしくなるって言うか、あんまり休まないのも体には毒なんですが、その気になると自分は7~8時間位は走りっぱなしが出来ます。
最近は、健康に良くないから2時間置きにクルマを停めて軽く横になるようにはしてますが、走り出すとテンション上がって眠れないんですよね( ´∀`)

だから、ついつい「もうちょっと先のS.A・P.Aまで走っちゃえ」ってなりがちでノンストップで走りたくなっちゃうのですが、やはり後日に疲れを残さない為に2時間置きに15分は停まって休む事にしてます。愛機にも優しぃしね。


あと。



遠出ともなると夜間の大移動となりますが、大抵は仕事が上がってからすぐ家を飛び出してくる訳じゃぁないですか?

そうなると、ゴールデンタイム(体がグイグイ動く時間帯)を過ぎて、眠くなりやすいのですが。

そこで
僕の眠くならない方法・・・

甘い飲み物を極力飲まない事と、
次々と食べたい物を連鎖させない事
でしょうか?

昔、甘い飲み物を夏場に喉が渇いてガンガン飲んでて、その次。
甘い食べ物をこれまたガンガン食べ(バラエティーパックの大袋のチョコレートが多かったですね)
その次は・・・
ハンバーガーとかのファーストフードを爆食いしたくなり(ビッグマック×3とかが普通)・・・
その次は・・・
スナック菓子をバリバリ食いたくなります。(ポテチはビッグバッグ一袋を1時間で完食)

そうなると、また喉が渇きます。

また、甘い飲み物をガンガン飲みたくなります。

これを繰り返してしまいます。やめられない。

当然、普通の食事はちゃんとした量が食べきれなくなります。

ライフスタイルがそうやって決まっちゃうと、なかなか変えられず、最終的には入院までした事があります。
飲み食い出来ない程でした。


一応、こういうライフスタイルになると、朝は起きられない。ギリギリに毎日起きるのと、一日中頭がボーッとして、眠くなりやすい。

更に・・・

ちょっと動き回っただけで、簡単に疲れやすくなり、週末は起きていられない奴になってしまいます。
朝から夕方まで寝てしまうし、しかも全く疲れが取れてません。
非常にまずいんですこれが。

これが最終的な状態なんですが、甘い飲み物をやめるようにした事が元で連鎖的に物を食べなくなって、今では朝から晩まで動けるようになりました。

とは言っても、いきなりはやめられないんで、最初は甘い飲み物と烏龍茶を交互に飲んで、徐々に烏龍茶だけでいられるようになって、段々爆食いにならなくなって・・・ではありますが、甘味は控えめにするだけでかなり疲れにくく眠くなりにくい奴になれるんですよぉ。



だからと言って、寝ないでいられる訳じゃぁないんですがね。
あと。

走ってる時に、ペースをなるべく一定に保ち、回りのクルマ位に合わせてあげる事で心拍数を変化させにくくする事でスタミナを維持する事かなぁ。
まぁ、なかなか落ち着いていられないかもしれないし、前が空くと気持ちいいもんだけど、おんなじに走り続けると次の日の日中も眠くなりにくいんですね。


まぁ、立派な事言っちゃってますが、理想には常々近付けたいもんです。
みんな無事に行って帰ってきたいのでね。

ではでは。

Posted at 2016/08/08 21:38:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月06日 イイね!

ルート・・・最終目的地は・・・

ルート・・・最終目的地は・・・↑↑↑2012年8月、夏の四国ツーリング時に撮ったフォト。遠かったぁあそこ。



もうすぐ行くツーリング・・・
いきなり。
最終目的地は・・・

パワーがあったら今治まで脚を伸ばしたいですが、暑さでバテそうです。
セト・ビッグ・ブリッジは渡れないかもしれない・・・

なので、確実なのは兵庫県のどこか・・・です。広いんで、なかなか決まらないです。
取り敢えず、神戸を上がるか下がるかですね。ベイエリアは平行移動か。

でもって、中間拠点は。

東海道53次の宿場巡りを兼ねて、大津宿のある「琵琶湖」に決めたいと思います。

大津が東海道53次の最後の宿場なので、一旦「琵琶湖周辺」で休もうと思いますが、出来たら湖を観ながらステイしたり、のんびり寛ぎたくてキャンプをしようと思うので。

テントを買ってみました。

このテント、面白いのが「フレームがエアー充填タイプで簡単に設置が出来るところ」です(^^)d
付属のポンプでパンパンって完成します。

これを設置して、以前から使っていたエアーベッドを中に敷けば快適だと思います。


小道具は・・・
GGの家に置いてきちゃってるから、寝泊まりキットだけっすね。
クーラーBOXはあるんだけど。


お暇な方、居ないと思うけど、オフ出来たらしたいです。
宜しくm(__)mm(__)mm(__)m


Posted at 2016/08/07 02:35:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「長らくお待たせって思う位待ちに待った、「GR86 SZ」の新車納車。 http://cvw.jp/b/1501954/48747075/
何シテル?   11/03 23:24
☆グルメが好きなんで、遠方までわざわざクルマを走らせては食べ歩いています。 近頃は、テレビや雑誌・ネット検索でヒットしたお店を狙って、旅の計画を立てては"...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 12 345 6
7 8910 11 12 13
14 151617 181920
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

スパークプラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/12 19:41:25
モデリスタ エアロキット~♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/23 22:40:27
GX71クレスタ…ハチャメチャ製作記⑥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/12 12:16:37

愛車一覧

トヨタ クラウンアスリート タボアス(ターボのアスリートから) (トヨタ クラウンアスリート)
☆クラウン特別仕様車「アスリートS-T"J-FRONTIER」 というバージョンです。 ...
トヨタ ヴィッツRS "G's" サザビーヘッドver"ⅥI" (トヨタ ヴィッツRS "G's")
♪♪♪G 'sをベースにレスポンスを磨くべく、『エキマニ』や『TMTチューン』『スポイラ ...
三菱 パジェロ 将軍様 (三菱 パジェロ)
親父のですが、スキーに行く時にかなりかりて雪山を目指してましたね。 前に家にあった、ディ ...
三菱 パジェロ モンテロ将軍(二種類の輸出名の合成) (三菱 パジェロ)
※過去車です( ̄ー ̄)ニヤリ ミッドルーフワイド2800インタークーラーターボディーゼ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation