• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

べレット ソランのブログ一覧

2013年11月13日 イイね!

カメラとオーディオのカタログ、オーディオ視聴

カメラとオーディオのカタログ、オーディオ視聴11月9日に広島城、旧広島市民球場へ行った後、
エディオン(旧デオデオ広島本店)へ行きました。


先ずは本館のB1FのCD、DVDコーナーへ。
ブルーレイが全体的に増えたようです。
また、旧作DVDはお求め安くなっていました。



邦楽コーナーでは、聖子ちゃんのCDがBlue-spec化されて販売されていました。
これ、欲しいです。
amzonを見ると、5000円以上の出品者、どうなんでしょうね。

続いて隣の新館へのカメラ階へ。

目新しいカメラ、フジのX-2Eぐらいでした。
ニコンのDfはなく、カタログだけ持って帰りました。

続いてオーディオ階へ。

実は弟も音楽好きでヤマハのCDプレーヤーをかれこれ20年以上使っています。
私も同品を持っていたのですが、トレイが出なくなり処分しました。
代用品を探しているようで私も何か聞くことにしました。

ただ、オーディオ全盛期と違い、CDプレーヤーの展示品が少ないのです。
私の視聴感として、
①9万円台のパイオニア
悪くないのですが、線が少し細いかな。
②3万円台のヤマハ
オーディオ的に言えば、これは厳しすぎ。
情報量がガタ落ちであり、お値段がお値段ですので、価格相応です。
③デンオン DCD-1500RE 希望小売価格 126000円
こちらの方が情報量が多く、極一般的にはこの位の製品が良さそうです。
④デンオン DCD-1650RE 希望小売価格 189000円
全く情報量が違い、格が上です。
まず、殆どの方はこの製品の音の良さに気付くはず。
これからも長く音楽を聴くのであれば、こちらがお勧め。


⑤最後に、ヤマハの新製品 CD-S3000(451500円)とプリメインアンプ A-S3000(493500円)のペアで聴きました。
一見(一聴)すると、派手さはなく、おとなしく聞えます。
しかし、じっくり聴いているとこのペアの良さが判ります。
聴き疲れをせず、割と細かなニュアンスも表現して、オーディオ的にも満足です。
余裕があれば、こちらが。
100万円をご自由に・・・って言われると、買っちゃいます。

オーディオは趣味ですので、ご予算に応じてです。
決して特定製品を誹謗中傷したつもりはありません。
あくまで私の思いです。

視聴したソフト(CD)はJUJUの「Distance」。
「宇宙戦艦ヤマト2199」のエンディングテーマですね。
これは店員さんが選んだのです。

久々にオーディオネタでした。
しかし、聖子ちゃんのBlue-spec CDが欲しい。
Posted at 2013/11/13 20:49:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2013年09月24日 イイね!

カセットテープレコーダーのクリーニング

カセットテープレコーダーのクリーニング先週のことです。

弟がカセットテープレコーダーを持ってきました。
子供会のモノですが、音が揺れるらしいのです。

ふと見るとアイワのカセット、全体的に埃がかぶっており、
音質以前の問題。
とりあえず、マイペットでキャビネット全体を拭き拭き。

イジェクトボタンを押してカバーを開きます。
こちらも埃だらけ。
綿棒を使って埃を取ります。

さて、ここからが本番です。

用意するものはクリーニングセット。
左は青い液はラバークリーナー、ピンクはヘッドクリーナー、右に見える物は綿棒です。

先ず、綿棒の先っぽをラバークリーナーに少し浸けます。
硬く絞って、

ローラーの埃を取ります。

次は綿棒を替え、ヘッドクリーナーに浸けます。
硬く絞って、

録音/再生用のヘッド全体を優しく撫でます。

ついでに、

消去(イレース)ヘッドも。

音楽テープを再生しましたが、普通に聞えました。

たいした事はしていないのですが、ちょっと楽しい時間でした。


現在、赤井電機株式会社は香港のグランデ・グループに入っているらしいのですが、あまり聞きませんね。オーディオ全盛期にはデッキと言えば、AKAKIだったのです。
アイワ株式会社はソニーに吸収、アイワブランドは終了しています。


以前は3ヘッドステレオカセットでFMエアチェックをしていました。
そのカセットテープの一部(30本ぐらい)は残しています。
アナログ好きですので当分、そのままです。

Posted at 2013/09/24 22:09:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2013年09月01日 イイね!

オーディオの端子をクリーニングしました。

オーディオの端子をクリーニングしました。9月1日(日)、広島は朝から雨。
映画に行っても良かったのですが、この雨、電車が止まる可能性もあり中止。
オーディオの掃除をすることにしました。

タイトル写真はエディオン広島で買った端子クリーニングセット。
XLR用とRCA用です。


クリーニング液としてオーディオテクニカの接点クリニカAT-6022(アルコール)をクリーナーに浸けました。


ケーブルにクリーナーを差し込んで、クルクル回します。


ビクターのCDプレーヤーの裏側です。
上側がXLR端子、下側は通常のRCA端子です。
実はXLR用のクリーナーは今まで無かったのです。画期的です。
RCAは通常ですので、どのオーディオ製品に付いています。
それぞれ、専用のクリーナーを差し込んで、クルクル回します。

これを全てのオーディオセットしました。
CDプレーヤーは4台、プリアンプは2台、パワーアンプは2台、プリメインは1台、AVセンターアンプが1台です。
ヤマハのAVセンターアンプは端子数が多くて大変。


使用後のクリーナーですが、かなり汚れました。
たぶん、一年ぶりだと思います。
尚、使っていない端子にはキャップを付けています。


これで連休ミッションがやっと完了です。
気分もすっきり。
Posted at 2013/09/02 20:27:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2013年06月09日 イイね!

高校時代の友人宅で再度レコードを聴きました。

高校時代の友人宅で再度レコードを聴きました。以前から高校時代の友人に再度、レコードを聴きに来るようにお誘いがありました。
本日6月9日(日)、12時着で友人宅へ行きました。

写真は友人のレコード、全て中古品らしいのですが、レコードの状態はかなり良いです。




私が今回持ってきたレコード。

岩崎宏美とアニメ 地球(テラ)へ。


左は私のレコード、右は友人のイギリス版のレコードです。
聞き比べましたが、イギリス版の方がすっきりしていますが、その分ノイズがやや強い。
イギリス版は見開きではありません。

こちらでは昼食にカレーを頂きました。撮影NGでした。

15時過ぎに、同じ町内の同級生宅へ。

ステレオ一式を撮影させてもらいました。


スピーカーと電源の様子です。
電源はテンパールより前から引き込んでいるとか。
かなりの重装備でした。
家に入った瞬間に感じました。ただものでは無い。
はっきり言って彼はマニアです。私の友人以上でした。
スピーカーはJBLで4way。
真空管アンプでありながら、音の立ち上がりスピードが半端なく早い、中高域が伸びやか、なにより好きな音量で聴ける環境がうらやましい。

平山みき 真夏の出来事。



Posted at 2013/06/09 21:04:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2013年02月10日 イイね!

同級生宅のオーディオ視聴

同級生宅のオーディオ視聴本日2月10日(日)は高校時代のクラスメイト宅へ行ってきました。
ソリオで約30分程度南東へ。
前日にアポを取り、近くのイレブンまで着てもらいました。
腹ごしらえに近くのラーメン店へ。
お昼過ぎでしたが、少々込んでいました。
スープの味はコッテリ系、麺は細めんでやや固め。





友人宅で待っていたのは、JBL4344。
普通ではオーディオ店でしか見れません。

レコードプレーヤーはマイクロ SL-77

カートリッジはEMT XSD15

CDプレーヤーはフィリップス CD-16


プリアンプはマッキントッシュ C20

パワーアンプは自作、マニアの方に作っても貰ったとか。
パワーはモノラルで左右で2台ありました。
ステップアップトランスもあり、100Vを117Vに変換していました。
新品で買ったらいくらだろう?

セッティングにもこだわりが見られました。
ラックの棚の上に御影石が敷いています。
かなりのマニアですね。


CDとレコードの両方を同じソフトで聴きました。
ソフトは岩崎宏美のリサイタルです。
宇宙戦艦ヤマトも聴かせて貰いました。
レコードの方が良い。
瞬発力、音がどこまでも伸びる、ダイナミックレンジがハンパない。
オーディオファンの私にはたまりませんでした。


オーディオ話はもちろん、先週の同窓会で話せなかったことなど色々と。
高校2年・3年でクラスメイトでしたが、当時はあまり話をしていなかったのです。
まさか、この年になって彼の家へ行って、オーディオを聴くとは。
私にとって良い休日になりました。


写真は本日撮影です。
製品のプロフィールは調べていないので詳しくは書けませんでした。


Posted at 2013/02/10 19:49:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記

プロフィール

「久しぶりに血が下がって生汗がでました。 http://cvw.jp/b/1502988/48616848/
何シテル?   08/24 09:14
べレット ソランです。 普段は広島弁を話しますが、会社では広島弁に限りなく近い標準語で。 ハンドルネームの「べレット」は最初の車名から、 「ソラン」は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【続】伊藤太一さんの彫画をもう少し楽しもう…(⌒▽⌒) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/29 21:58:18
『ヤマトよ永遠に』ファイナル・デラックス版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/16 18:08:55
さらば宇宙戦艦ヤマト お気に入りシーン (^O^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/26 20:35:36

愛車一覧

三菱 eKクロス ブルー戦艦ヤマト (三菱 eKクロス)
8年乗ったソリオからの買い替えです。 もっと乗り続けるつもりでしたが、知人に譲り、軽自動 ...
その他 ホームオーディオ その他 ホームオーディオ
オーディオシステムです。 アキュフェーズがメインです。 これまでのオーディオ記録として、 ...
スズキ ソリオ スズキ ソリオ
スズキ ソリオに乗っています。 ベレット1300からこの車で6台目で、AZ-ワゴン 18 ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
平成18年3月から24年3月まで6年間、所有しました。 当時通勤はJRでしたので、週末の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation