• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

べレット ソランのブログ一覧

2012年12月21日 イイね!

ヤマハ CDレコーダー CDR-HD1000

ヤマハ CDレコーダー CDR-HD1000ヤマハ CDレコーダー CDR-HD1000です。
2003年2月23日にベスト電器広島本店で5万円程度で買っています、私のお小遣い帳面によれば。
もう直ぐ10年です。
たぶん、ヤマハ初のCDレコーダーでは。
HDD内臓です。25枚程度のCD分は入ります。






トレーをオープン。



CDをトレーに載せ、クローズします。


読み取り中と読み込んだ状態がたまたま写真に取れました。


コピーボタンを押して、


再生ボタンを押すと、


HDDに記録されます。
CD-Rに落とすのも簡単です。
ファイナライズは必要です。

しかし、HDD内の曲を削除などの編集作業は取説を読んでも判り辛いです。


リモコンも作動します。取説もあります。
梱包箱は処分したようでありません。

CDプレーとしての音質は値段相応ですね。
ヘッドフォン端子からの出力は作動確認用程度です。
RCAピンからの出力は、それなりです。
当時としては良い方だったかもしれません。
尚、CD-Rに落として他のCDプレーヤーで音質確認すると、オリジナルとの判別はかなりのマニアか音に強い方でないと難しいと思います。
ただ、自分の耳が良くないだけかも知れませんが。

弟はHD1500を持っていますが、HDDは別売りだったようです。
操作も良くなっているようです。

今では極、普通にCD-Rに落とすのであればパソコンのメディアプレーヤーの方が楽かもしれません。
CDレコーダーを買った当時、パソコンはまだ高かったし、使う能力もありませんでした。

ベスト電器広島本店の場所は、ビックカメラに替わり、今、ベストBBとなっています。
広島駅前Bブロックは今、再開発が始まっています。
Posted at 2012/12/21 21:20:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2012年12月15日 イイね!

パイオニア LDプレーヤー DVL-919

LDプレーヤーの紹介です。

2002年2月に東京のアバックさんで通販で購入。
諭吉さんではなく、聖徳太子を7枚と消費税+送料です。
送料を入れても広島で買うより安ったのです。


正面です。キズは特にありません。


書類は一式揃っています。
残念ながら、化粧箱は処分しました。

本日リアの端子を少し掃除しました。

懐かしい端子があります。


接点クリーナーを端子に吹き掛け、発砲スチロールの棒でくるくる磨きます。
右が磨き前、真ん中が磨き後、少し判りにくいですね。
見た目は綺麗になります。


左のテクニカのクリーナーを使いました。
左から、オーディオテクニカ 接点クリニカ AT6066 値段は?ですが、交換液が1500円と表示されています。
真ん中、ティアック プラグジャッククリーナー 標準価格 900円と表示。
右、フルテック ピュアクリーン PC-2 税別 2680円の値札が付いています。
いつごろ買ったのか判りませんが、10年以上前だと思います。
20年くらい前からのお小遣い帳をくまなく調べれば判るかもです。

このLDプレーヤーですが作動します。
最初は「ブーン」と大きな音が10分ぐらいしましたが、その後回転は安定してします。
「海底3万マイル」を見た限りでは、やはり画像は酷です。作品が古いこともありますが。
しかし、音声もまともに出ました。
LDディスクが少々あるので、しばらく使います。


 
Posted at 2012/12/15 17:52:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2012年11月21日 イイね!

オーディオシステム

本日はオーディオシステムの紹介です。

写真はパナのミラーレスGF-2、14M F2.5 フラッシュONです。

現在のオーディオシステム その1です。
パイオニアのCDプレーヤー
テクニクスのセパレート(プリとパワー)

サンスイのプリメインアンプ
アキュフェーズのパワーアンプ
この二つは別口です。

ビクターのスピーカーです。


当時のテクニクスのカタログです。
裏には2000年3月21日現在のものです・・・と記載されています。

パイオニアは「きりっ」としています。
デオデオの現品処分でしたが、割と綺麗でした。
DVD-Aが再生できるようにしています。
プリへは8Nでアンバランス接続。バランス端子はありません。

テクニクスのセパレート
これもどちらかと言えばスッキリ系です。
疲れたときにはちょうど良いのです。
パワーでグイグイではありません。
セパレート間はバランス接続です。
お値段の高いアンバランスより、諭吉さん1枚程度のバランスケーブルが良さそうです。

ビクターのスピーカー
限定版で生産数は200セット。
広島デオデオでは定価販売でした。
私は広島から新幹線に乗って東京・秋葉原へ行って買いましたが、それでもおつりが。
ボックス自体が小さく、かなりマニアックです。
かなり力のあるアンプでなければ、本来の音は出せません。
20万円クラス以下のプリメインでは鳴らせません。

オーディオの好きな「お友達」ができましたので、ちょっと載せてみました。
オーディオばか丸出しですみません。

直ぐに車好きのヤマトファンに戻ります。
とてもアニメマニアまで行けそうにありません。
Posted at 2012/11/21 21:40:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2012年11月17日 イイね!

ティアック CDプレーヤー VRDS-25XS

ティアック CDプレーヤー VRDS-25XS このCDプレーヤーは2000年11月13日に通販で買いました。
当時はネットではなくて、電話で買い物するのが普通でした。
東京の会社で、今でも存在します。
地元、広島の量販店デオデオ、当時は「ダイイチ」だったかな?、この店よりもかなり安かったのです。
10年以上使っていたのですが、イジェクターの調子がおかしくなり、ボタンを押しても作動しない時が。


修理は1万以上は確実なので、暫くそのまま使っていましたが、昨年10月29日に広島市内の中古店さんに取りに来てもらいました。
キズはほとんどありませんでした。新品同様・・・ちょっと言い過ぎ?


純正の箱、取り扱い説明書、リモコン、4本のスパイク・・・一式そろっています。


後姿です。
ピンジャックも綺麗に磨いていました。

いろんな機器と一緒に売却したので、このCDプレーヤーがいくらで売れたのかは判りません。
たぶん、諭吉さんで3枚プラスαぐらいかと。

その他のオーディオ機器も売却したのですが、もう少し使っていても良かった気がします。
部屋も狭くなって来たのも売却の理由の一つです。



ここでは、ホームオーディオはあまり人気が無いようですが、記録として少しずつ掲載するつもりです。
興味のある方はお付き合いを宜しくお願いします。
Posted at 2012/11/17 18:05:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記

プロフィール

「久しぶりに血が下がって生汗がでました。 http://cvw.jp/b/1502988/48616848/
何シテル?   08/24 09:14
べレット ソランです。 普段は広島弁を話しますが、会社では広島弁に限りなく近い標準語で。 ハンドルネームの「べレット」は最初の車名から、 「ソラン」は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【続】伊藤太一さんの彫画をもう少し楽しもう…(⌒▽⌒) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/29 21:58:18
『ヤマトよ永遠に』ファイナル・デラックス版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/16 18:08:55
さらば宇宙戦艦ヤマト お気に入りシーン (^O^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/26 20:35:36

愛車一覧

三菱 eKクロス ブルー戦艦ヤマト (三菱 eKクロス)
8年乗ったソリオからの買い替えです。 もっと乗り続けるつもりでしたが、知人に譲り、軽自動 ...
その他 ホームオーディオ その他 ホームオーディオ
オーディオシステムです。 アキュフェーズがメインです。 これまでのオーディオ記録として、 ...
スズキ ソリオ スズキ ソリオ
スズキ ソリオに乗っています。 ベレット1300からこの車で6台目で、AZ-ワゴン 18 ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
平成18年3月から24年3月まで6年間、所有しました。 当時通勤はJRでしたので、週末の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation