• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

べレット ソランのブログ一覧

2015年12月01日 イイね!

呉私立美術館 北斎とリヴィエール

呉私立美術館 北斎とリヴィエール11月21日(土)、入船山記念館を見学した後は、隣の呉市立美術館へ。
実は最初にこちらに入ったのですが、呉市内の施設の入場券があるとちょっとだけ割引になると言われたので、入船山へ先に行ったのです。
以前から北斎には興味があったので閉会前に行きました。
タイトル画像は入場券とチラシです。





美術館の正門です。


こちらが時美術館入り口。
 
これ以上は撮影禁止です。

入場料900円を支払って1F展示室に入りました。
ここではいわゆる「北斎漫画」です。
現在のマンガではなく、気ままに描いた絵です。

2Fへ上がり、先ずは学生さんが描いた「呉」を題材にした「絵」。
年齢は離れているのに意外と共感が持てます。

次はりヴィエールさんの絵画。
絵心が無い私には良く判りませんでした。

続いて北斎の「富嶽三十六景」の版画。
昔、小学校高学年の時に切手が流行ったのですが、この「富嶽三十六景」も少々集めました。
子供の小遣いでは全収集は厳し過ぎました。

一室が撮影可能でした。





hokusaiちゃん?

お土産は

折り紙ですが、そのまま飾りですね。

それほど遅い時間ではなかったのですが、通りは暗くなっていました。


このような像が両側にあります。

一旦、呉駅に戻りました。

列車の模型も展示されていました。


大和ミュージアム前の通りです。
てつのくじら館がライトアップされていました。


大和ミュージアムのライトアップも素敵でした。
広場のテントは片付いていました。
時期的にはちょうど良かったですね。
一週間遅かったら、夕方5時過ぎでは寒過ぎて風邪を引きそうです。

実は毎年のことですが、呉イルミが始まります。
寒くていつも行きそこなっています。
2015年11月30日 イイね!

入船山記念館

入船山記念館もう一週間前の21日(土)の続きです。

大和ミュージアム、呉ターミナルを見学したのですが、その後の行動です。
帰宅するには少々早かったので少し東方面へ散歩。
JR呉駅から東へ15分以内です。
所々に案内板があるので迷うことはないと思います。
タイトル画像の大きな案内が見えると左へ曲がり、坂道を真っ直ぐ登ります。



左側に時計が見えます。


ここから有料です。


郷土館で入場券を買います。
この2Fに制服などの資料が展示されています。




この火薬庫に入るとヒンヤリします。
古い銃弾も少しだけ展示。
壁には呉の絵が掛けられています。


移設された大砲。


長官官舎。
ここからは入れません。


少し歩くと玄関が見えます。
基本的に「和」ですが、一部「洋式」の部屋があります。

私が目を引いたのは

大和。
全長は1メートルぐらいの真鍮製。
撮影禁止のマークは無かったのですが、これぐらいなら許してもらえるでしょうか?
実際に見るしかないです。

入場料は250円。
ジックリ見ようとすれば1時間以上かかりそうです。


呉の観光場所はある程度密集しており、徒歩圏内です。
まだ、行けていない場所もあるのでいづれ行きたいと思っています。
2015年11月25日 イイね!

海自カレーGP ~海自の皆さんのパフォーマンスは素敵です~

海自カレーGP ~海自の皆さんのパフォーマンスは素敵です~大和ミュージアムの海側の広場では海自カレーGPが開催されていました。

事前に申し込めば、21種類の海自カレーが少量づつ楽しめたのですが、私は何もせず、少々航海、もとい、後悔です。

ステージでは「くれマリンクイーン 2015」の川崎3曹さんの歌。

はい、お世辞にも歌が上手いとは言えませんでしたが、呉をアピール。
プロの歌手ではないので、これが普通と言えば普通です。

呉地方隊のHPを参考に。
http://www.mod.go.jp/msdf/kure/info/gallery/58kure_opening.html


海上自衛隊 呉地方隊 呉音楽隊の方々のパフォーマンス。


演奏について解説している海曹さん。


右側の海曹さんのサックス、これは本当に凄すぎです。
素晴らしい演奏でした。


宇宙戦艦ヤマトのOPを歌っていました。
楽しかったですよ。
他には、カープの歌も。




曲名は覚えていませんが、驚きのパフォーマンス。
とても海自の方とは思えませんでした。
かなり練習されたと察します。
尚、指揮者は一等海佐の方、キャプテンスカーレットで言えばホワイト大佐でしょうか?


雰囲気の参考に。
2015年11月25日 イイね!

呉線全線開業 80周年記念行事_鉄道模型・フォトコンテスト編

呉線全線開業 80周年記念行事_鉄道模型・フォトコンテスト編 11月21日(土)の続編です。

記念行事の一つとして、
鉄道模型運転会がありました。







場所は大和ミュージアムの東の建物で呉中央桟橋の2F.。


ユメタウンから撮影。


3Fへ上がるエレベーターから撮影。







オペレーターの方が、この列車は「キハ○○、ケハ○○、○○系、ナントカエキスプレス」などと言われるのですが、私は貧血気味なので良く判りませんでした。
模型自体は細かく製作されていて、列車内はライトが点灯していました。
「鉄」の方は楽しめたはずです。



隣のコーナーではフォトコンテスト入賞作品の展示。


古くても昭和40年代、私には懐かしく感じました。
最優秀から優秀、佳作が展示されていましたが、
感じ方は人それぞれですね。
私は二位の作品が好みでした。
http://www.yasuura-yumekobo.com/news/news2015/news20150501.html

応募全作品が掲載のパンフがあったので見ました。
お持ち帰りのパンフが無くて残念です。
2015年11月24日 イイね!

呉線全線開業 80周年記念行事_入場券編 ~11月24日が呉線全線開業日~

呉線全線開業 80周年記念行事_入場券編 ~11月24日が呉線全線開業日~11月24日(火)、広島は曇り。
道路が湿っていたので夜中に雨が降ったのでしょう。

本日24日が呉線全線開業日です。
昨日、「鉄」君に電話して呉駅で入場券を購入するようにお願いしました。

快く引き受けてくれたお陰で一枚ゲット。
朝早く呉駅に着いた様子。
有難う。

プロフィール

「久しぶりに血が下がって生汗がでました。 http://cvw.jp/b/1502988/48616848/
何シテル?   08/24 09:14
べレット ソランです。 普段は広島弁を話しますが、会社では広島弁に限りなく近い標準語で。 ハンドルネームの「べレット」は最初の車名から、 「ソラン」は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【続】伊藤太一さんの彫画をもう少し楽しもう…(⌒▽⌒) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/29 21:58:18
『ヤマトよ永遠に』ファイナル・デラックス版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/16 18:08:55
さらば宇宙戦艦ヤマト お気に入りシーン (^O^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/26 20:35:36

愛車一覧

三菱 eKクロス ブルー戦艦ヤマト (三菱 eKクロス)
8年乗ったソリオからの買い替えです。 もっと乗り続けるつもりでしたが、知人に譲り、軽自動 ...
その他 ホームオーディオ その他 ホームオーディオ
オーディオシステムです。 アキュフェーズがメインです。 これまでのオーディオ記録として、 ...
スズキ ソリオ スズキ ソリオ
スズキ ソリオに乗っています。 ベレット1300からこの車で6台目で、AZ-ワゴン 18 ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
平成18年3月から24年3月まで6年間、所有しました。 当時通勤はJRでしたので、週末の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation