• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

べレット ソランのブログ一覧

2015年11月23日 イイね!

呉線全線開業 80周年記念_大和ミュージアム編 ~竹原にも行ってみたい~

呉線全線開業 80周年記念_大和ミュージアム編 ~竹原にも行ってみたい~11月21日(土)の続きです。

呉駅をあとにして大和ミュージアムへ向かいました。
タイトル画像は大和ミュージアムの正面広場の様子です。
テントが張られてお店が出ていました。





最初に目についたのは
地元呉のパン屋さん「メロンパン」。

商品名は「ナナパン」で中身はチョコです。
会社名が「メロンパン」で、呉では有名なパン屋さんです。
呉本通りにお店がありますが、大和ミュージアム正面のショッピングセンター「ユメタウン」1Fでも販売されています。ちょっとお高めです。

続いては竹原コーナー。
私がゼリーを眺めていると、
お姉さん 「お一つどうですか?マッサンのお酒もありますが、呉の人ですか?」
わし    「お酒は飲めないのです、私は○○町から来ました。」
お姉さん 「私も○○町出身です。」
わし    「竹原では今日、何か催しがあるのすか?」
お姉さん 「竹原駅前でマスコットが・・・・。」
わし    「竹原はちょっと遠いですよね。マッサンの銅像が見たいんじゃけど、どの辺に?」
お姉さんは竹原のパンフレットを持って来て、
お姉さん 「竹原駅からこの道を通り、30分ぐらい。」
わし    「週末はまだ人は多いですか?」
お姉さん 「週末だけ賑わっている程度です。」
わし    「いつか行ってみたいですね。それじゃ、ゼリーと・・・・、このカレーも下さい。」


竹原のパンフ。


萄のゼリー、3つ。


カレー、お酒が入っているのかな?

紙袋には「道の駅 たけはら」と表示されていました。
なぜかとても楽しい買い物でした。

ミュージアムの南側に回ると海自カレー。
私も一番安いキーマカレーを食べました。量はハーフですが、私には十分です。

お値段相応です。
悪くはないが、・・・。



ここで一旦区切ります。
2015年11月21日 イイね!

呉線全線開業 80周年記念行事_入場券編・呉駅編

呉線全線開業 80周年記念行事_入場券編・呉駅編11月21日(土)、広島は晴れ、呉は観光日和でした。

全ての始まりは、この一枚のチラシから。
実は呉から通っている「鉄」君からこのチラシを18日に貰ったのです。
「鉄」君は呉駅でゲットして持って来てくれたのです。
朝、私が「鉄」君を乗せると呉線について語り始めるのですよ。


私もネットで「くれナビ」のHPを随時チェックしているので、ある程度の情報は把握しているつもりでした。
大和ミュージアム周辺で色んな催しが21日にあることも知っていたので、呉には行くつもりでした。

しかしですね、記念入場券については全く知りませんでした。
チラシによると、入場券セットは限定1,000セットで発売駅は8駅。
広島、海田市、呉、広、安芸川尻、安浦、竹原、三原駅。
家から一番近い駅は海田市駅。


8時から発売開始ですので、8時過ぎに海田市駅に到着したのですが、既に数人並んでいます。
しかし、どうにか3セットゲット出来ました。(一人3セットまでです。)


1セットは弟も欲しいと言うので渡しました。

この海田市駅で切符も購入、呉までの料金分320円です。

2年後の消費税UP後には料金も変わるでしょうね。

一旦、自宅に戻り入場券を弟に渡して、呉線矢野駅へ向かいました。
そのまま、呉観光です。

呉駅で改札に通す前に撮影しました。


暫くするとレッドウイング快速便が到着。

改札を通ったのが失敗。
そのまま、1番か3番ホームに居れば記念式典が近くで見れたのです。
マリンビュー到着まで時間があったので、呉駅構内を散歩したのです。


大きなパネルには催しもの情報が満載です。


呉線のあゆみの展示がありました。

それから

入場券セットは完売。
呉駅では当然でしょう。
安芸川尻駅か安浦駅ならまだ在庫ありの可能性も?



呉駅から式典が行われているようで陸橋から見ました。
赤いじゅうたんが敷かれているのが判りました。
生演奏も聞こえました。


マリンビューが到着。

テープカットがあるはずだったのですが、全く見えませんでした。

2~3分程度の停車でマリンビューは呉駅を離れました。

次は大和ミュージアム編で、明日にでも。
2015年10月22日 イイね!

第13回 朝鮮通信使再現行列

第13回 朝鮮通信使再現行列先週の18日(日)の事ですが、朝鮮通信使再現行列を見て来ました。
場所は私の父の故郷、呉市下蒲刈町(しもかまがり)です。
昨年も行ったので、今回で二度目です。
実は弟と一緒に行くはずでしたが、風邪で断念、私一人です。
自宅から国道31号線、県道185号、安芸灘大橋を渡します。
渋滞も無く、70分もかかりませんでした。ユックリと走る私としてはかなりスムーズ。


臨時の駐車場は大津泊公園。

シャトルバスもあるのですが、地元ですので徒歩で。


天神鼻トンネルへ向かうのですが、

常火灯のような小さな社があります。

そのまま進めば三の瀬(さんのせ)地区に福島雁木があります。

手漕ぎ舟も。


道路反対側には「三の瀬御本陣跡」。

そのまま進み、下蒲刈市民センターへ。

これはパレード一行が通り過ぎた後で、小高い場所へ移動して撮影しました。

出発点から数枚。









個人情報のこともあり、正面写真はupできません。
まぁ、お客さんが多くて、撮影に良い場所は既に占拠されていましたので、今回は不作となりました。

市民センターから蒲刈大橋を。

意外と高い。
いつも車で通る橋ですが、今回、始めて歩きました。
ちょうど7分、夏冬はきつそうで無理です。


蒲刈大橋を渡りきった場所から安芸灘大橋を。

また、橋を渡って三の瀬地区へ。
行列を追っかけて、そのまま中学校へ。




この中学校でバザーなどのイベントが開催されていました。
国書交換式は13時から。

私は翌日の事もあり、早めに切り上げました。

見戸代(みとしろ)の桟橋付近で。


見戸代地区の神社、蛭子神社。
締められており、中の様子は判りませんでした。
神社の解説もありません。


パンフとチラシ。

今回は出発点がメインとなりましたが、来年も行く予定ですので、次回はパレードをじっくりと観たいと思います。


http://www.e-kure.info/
2015年08月19日 イイね!

鉄君から「呉線全線開業80周年」の型紙

8月19日(水)、私の通勤時間帯は小雨、それが始業時間になると大雨。
昼過ぎには晴れたと思ったのですが、帰宅時間からまたまた雨、現在も降り続いています。
広島市中心部と呉市中心部とは30km程度の距離で同じ海岸線沿いですが、時間帯によりかなり天気が違います。

連休明けから3日目、ようやく以前のような仕事体調に戻りました。

さて、昨日、会社の「鉄」君から型紙をもらいました。

呉線前線開業80周年。
 
呉駅の改札口を出たところにあったらしいのです。
先週、呉に行ったのですが、私は気が付きませんでした。

写真は明治36年12月と記載されています。
ウィキによると、
「海田市駅 - 呉駅間開業により、その終着として設立」と記載。

下の写真ですが、
左端は呉花火大会、建物は?です。
次は入船山記念館、呉駅から徒歩で10分程度です。
以前、入ったことがあります。
続いて、大和ミュージアム、てつのくじら館。
最後は新型車両のレッドウイング、今年3月14日から運行開始しましたが、今では珍しくありません。
各駅列車、快速として、呉線でも山陽本線でも走っています。

呉には他にも見どころはたくさんあるのですが、代表的なモノですね。 
次は10月ぐらいに行く予定です。
2015年08月12日 イイね!

大和ミュージアム 日米最後の戦艦展 戦艦大和とミズーリ

大和ミュージアム 日米最後の戦艦展 戦艦大和とミズーリ8月12日(水)、午前中に郵便局へ行きましたが、午後から呉へ。
矢野駅から快速で呉駅まで20分。
以前より気になっていたのが大和ミュージアムでの特別展示です。
ミュージアムに入ると意外と観客が多い。
タイトル写真は特別展示を観た後で撮影しました。



今回は特別展示のみ。
この特別展示では撮影禁止ですの会場内の写真はありません。
会場に入ると多くの観客がパネルを読んでいて全く前に進みません。
私はパネル説明は見ずに展示品を見たり、その傍にある説明を先に。
展示品を観た後で入り口に戻り、最初のパネルから読みました。
それから気になった展示品を再確認。

・日系二世アメリカ国籍のストーリーには感動しました。
名前だけ、中谷邦夫氏、竹宮帝次氏。

・戦艦ミズーリですが、特攻を受けています。
当時の艦長ウィリアム・キャラハンは、特攻で亡くなったパイロットを敬意を表して水葬しているのです。

・時の総理、鈴木貫太郎氏のストーリーもあり、どのように終戦したのも。
映画「日本のいちばん長い日 」が上映中ですが、NHKでも似たような番組が放送されます。
再勉強しなくては。この展示だけで2時間半の滞在でした。


入場券とガイド。
ガイドは40Pで必需品です。
実は展示を見終わって、大和ショップで買いました。
ガイドは180円(税込)。


クリアファイルは140円(税込)。


特別展示のチラシ。


会場案内図。


大和ミュージアムから桟橋へ出て。


これは呉駅中で。
人物が写っていたので、マリンビューだけをトリミングしました。


大和とか歴史の好きな方には必見です。

プロフィール

「久しぶりに血が下がって生汗がでました。 http://cvw.jp/b/1502988/48616848/
何シテル?   08/24 09:14
べレット ソランです。 普段は広島弁を話しますが、会社では広島弁に限りなく近い標準語で。 ハンドルネームの「べレット」は最初の車名から、 「ソラン」は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【続】伊藤太一さんの彫画をもう少し楽しもう…(⌒▽⌒) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/29 21:58:18
『ヤマトよ永遠に』ファイナル・デラックス版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/16 18:08:55
さらば宇宙戦艦ヤマト お気に入りシーン (^O^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/26 20:35:36

愛車一覧

三菱 eKクロス ブルー戦艦ヤマト (三菱 eKクロス)
8年乗ったソリオからの買い替えです。 もっと乗り続けるつもりでしたが、知人に譲り、軽自動 ...
その他 ホームオーディオ その他 ホームオーディオ
オーディオシステムです。 アキュフェーズがメインです。 これまでのオーディオ記録として、 ...
スズキ ソリオ スズキ ソリオ
スズキ ソリオに乗っています。 ベレット1300からこの車で6台目で、AZ-ワゴン 18 ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
平成18年3月から24年3月まで6年間、所有しました。 当時通勤はJRでしたので、週末の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation