• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

べレット ソランのブログ一覧

2015年06月29日 イイね!

松本零士×牧美也子 夫婦コラボ展、最終日に二度目の見学。

松本零士×牧美也子 夫婦コラボ展、最終日に二度目の見学。昨日の28日(日)のことです。
散髪後に瀬野川にある店で買い物を少々、一旦帰宅して荷物を降ろして、熊野(くまの)へ向かいました。一山登りますが私の家から20分以内です。
夫婦コラボ展が最終日でしたので、もう一度行かなくてはと思いました。
タイトル写真は入場料を払ったときに貰えるポストカードです。
もちろん、メーテルさんも付いています。

チラシも欲しかったのですが、尋ねると在庫切れとか。
5月に行った時にもう少し取っておくべきでした。

展示内容は全く変わっていませんでした。
前回、あまり見なかったところをもう一度。
当然ながら、

館内は撮影許可場所以外は禁止です。

一つ目の展示場では、
・主に松本零士先生の直筆原画が中心です。
 メーテルを始め、千年女王、スターシャ、セクサロイドをそれぞれ3枚程度の展示。
・昭和30年~40年代のコミックが40冊ぐらい。
・模型としては、
 コスモガン、意外と小さい、
 サーベル、1メートルくらいの長さでトリガーが付いていました。
 ヤマト、こちらも1メートルくらいで、そばに5センチ程度のコスモタイガーが数台置かれていました。
・コミック原画の拡大版
 ヤマト、古代進と沖田館長のシーン。
 (この説明でファンの方は判ると思います。)

二つ目の展示場では、
・宇宙戦艦ヤマト関係セル画と原画で、ヤマト、スターシャ、古代守、森雪、コスモタイガー。
・中央のガラス張り展示では999関係のセル画と原画で、
 鉄郎の母、メタルメナ、あの憎たらしい機械伯爵も。
・原画の拡大版は鉄郎と母の別れのシーン。
 (こちらも十分判ると思います。)
・999関係のLPレコードが6枚ありました。
・反対側の壁には、主にハーロック関係。
 1メートルぐらいの戦艦、ダンガードAの模型も。
 コミック雁画の拡大版もあったと思うのですが、記憶が定かではありません。(写真撮れないし。)
 それから999フィギュアセットとして、メーテル(黒い服、カバン付)、車掌さん、鉄郎、
 なんと「ガラスのクレア」、本当に透明で手に小さなテーブルを持っています。
 これは欲しい、思わず、ガラスケースを壊すところでした。(笑)
 

三つ目の展示場では、牧美也子先生の原画、コミックです。
さすがにマンガの名前は覚えておりません。
初期の少女マンガ、レディースコミックまで幅広く展示されていました。
また、松本零士先生との合作画もあり、これは私も欲しくなりました。
りかちゃん人形、りかちゃんハウスもありました。

唯一の撮影許可場所で、





館内ではこれが精一杯です。
でも、写真撮影されている方はいませんでした。

開館から南側を





こちらが「筆の里工房」の正面です。




駐車場から私のソリオと筆の里工房の建物。

今回のお土産は

ポストカード二枚、メーテルさんのメモ用紙です。
たぶん、どこでも入手可能では。
メモ用紙は使えないね。保存版です。

リソグラフとか何かの名前で原画のコピーが販売されていました。
安くても4万円弱、少し大きいと13万円とか。
A3サイズで2,000円ぐらいなら買えるのですがね、桁が一つ多いです。


次回の展示は

男鹿和雄展です。
次週から8月末までの展示ですが、こちらへも行くつもりです。
2015年05月18日 イイね!

松本零士 × 牧美也子 夫婦コラボ展、広島県熊野町 筆の里工房にて

松本零士 × 牧美也子 夫婦コラボ展、広島県熊野町 筆の里工房にて5月18日(月)、広島は午前中は曇り、しかし予報通りに午後から雨、気温はそれほど上がらず、半袖では涼し過ぎました。

昨日は色々と行動したので今日は少々疲れ気味でした。





さて、16日(土)午後からの出来事です。
散髪が終わり、バルト11でお目当てのチラシがゲットできずに帰宅しました。
ある用事で1時間経過、終了したのが15時前でした。 


夕食にはまだまだ時間があるので、安芸郡熊野町(くまの)までソリオで走りました。
実はこの企画、今月10日が初日、松本零士先生のトークショーがあったのですが、このチラシをゲットしたのが先月29日、私が気が付いた時点で既に予約120人は埋まっていました。
まさか熊野へ先生が来られ、マニアの方々もこんなに・・・、まか不思議。

私の住んでいる町から山を一つ越えた町であり、ナビを頼りに走る事20分。
県道から外れると狭い道ですが、どうにか到着。
「筆の里工房」は立派な建物です。
公共交通機関としてはJR呉線の矢野駅から広電バスがありますが、
現実問題として自家用車でなければ来れません。


駐車場から撮影、「筆の里工房」の正面です。





入り口に入ると正面にはグッツがあり、色々と見ました。
ポストカード、写真立て(写真入り)、雑誌、ストラップ、リトグラフのような絵もありました。
そのリトグラフ?は3万円台~13万円程度だった思います。
左側に受付があり、鑑賞料を払いました。
JAF会員であれば480円です。




カードが二枚貰えます。

階段を降りて鑑賞開始、
残念ながら撮影禁止です。

松本零先生の展示は二部屋。
どれかの作品に特化しているのではありませんでした。

一つ目の展示室、
直筆の絵としては、メーテル、千年女王、スターシャ、セクサロイド。
頑丈ガラスケース越しなので可能な限り近寄っても1m以上離れています。

コミックもたくさん。
メーテルのモデルとなった人の写真、コスモガン?、ハーロックの刀。
宇宙戦艦ヤマトの1m程度の模型。
コミックの原画(絵に写植文字が貼られている)など。 
こちらもガラスケース越しですが、まじかに観れました。

もう一つの展示室では、
ヤマトのセル画が数点、999の原画数点とLPレコードが6枚。
999がメインで構成され、メーテルのフィギュアも。
メーテルのフィギュアが欲しい。
これらの展示もまじかに観れました。


牧美也子先生の展示は一つの部屋のみ。
年表が書かれ、20点程度の絵が飾られていました。
作品名は良く判りません(思い出せません。)
旧いコミックも30点ぐらいあったと思います。
また、初代りかちゃん人形数点、りかちゃんハウス。
少女マンガは決して嫌いではないので読みたくなりました。

視聴部屋があり、ここでは「ザ・コクピット」の三作品のDVDが大画面に映し出されていました。
ついつい2作品も観てしまいました。
ただし、プロジェクター上映でしたので画質はイマイチです。
また、ボーズの小型スピーカーが見えたのですが、映画向きに音響設定されていませんでした。
キャラクターの声は聴き取り辛かったです。

さて、唯一の撮影可能箇所は、こちらのみ。


左に小さく写っているのがメーテルさんの衣装、
着用して写真を撮ることができるのですが、
サイズが・・・・??
黒い服はサラサラしていました。




999を吊るしている糸が見えるでしょうか?
壁面から20 Cm程度離れています。 


他の部屋では友禅の実演とか、何かの教室もありました。
これらは撮影禁止でした。

色々迷ったあげく、今回のお土産は、

ポストカードを3枚で387円でした。



展示会場へ入るお客さんはボチボチでした。
ほとんどかぶり付き状態で、好きなだけ観れました。
15時半に入場、閉館ギリギリの17時近くまで。
土曜日の午後は狙い目かも知れませんね。
6月28日まで開催されていますので、もう2回ぐらいはこちらへ来ようと思います。

「筆の里工房」の道路を隔てた反対側は



ちょっとした公園です。
これより先は山です。

もし、みん友さんが来られたらソリオで行くことになります。


では、こちらを。


2015年05月13日 イイね!

大和ミュージアム 10th 

5月13日(水)、広島は昨日と変わって晴天。

さて、会社の「鉄君」からもう一枚チラシをもらいました。

大和ミュージアム 10th ロゴ入りのチラシです。
これで2枚になりましたので、
一枚は親愛なるみん友さんへ。
何かと一緒に。


左側は旧チラシ、
右側が最新版です。


裏面ですが、
左側は旧チラシ、
右側が最新版です。

尚、10th版の裏面は旧版と同じです。



7月から開催の特別展示のチラシです。
HPを見てもまだ具体的なことはupされていませんが、
呉まで観に行きます。
公演も開催されるらしい。
複数のみん友さんが来られると嬉しいです。


このようなパンフも「鉄君」から貰いました。
何かと、ラリーの道は険しいです。
海自カレーも現在スタンプ一枚です。


2015年04月29日 イイね!

呉みなと祭へ行ってきました。

呉みなと祭へ行ってきました。4月29日(水)、広島も呉も晴天、暑い一日でした。
今日は呉市で「祭」あるので快速に乗って行ってきました。

タイトル画像のポスターは呉駅中央にある案内板の一部です。
尚、これと同等のポスターは置かれていませんでした。



これが案内板です。
下に「呉みなと祭」のポスターが貼られていました。

先ずは呉駅でイイ感じのチラシなどを二組ゲット。

他にも少々。
一組は「親愛なるみん友さん」へ「あるブツ」と同封する為です。

お次は腹ごしらえ。
パレード開始の14時まで少々時間がありました。


呉駅から大和ミュージアムへ行く途中にある建物、
2Fが居酒屋ですが、食事もできそう。
元々が居酒屋さんなので、お昼を注文する際に「お飲み物」を尋ねるのです。
気持ちは判るのですが、私はキッパリと「いりません。」と。


実は海自カレーの一つ、「五十六さざなみカレー」です。
パンフレットの通りでした。
具としては、大きめな牛肉、脂身も少々、ジャガイモ、人参。
ルーは中辛より甘口です。
コロッケはジャガイモ主体で熱々、これは高得点。
全体として量は少なめ、小食な私がちょうど良いので元気な人には足りないはず。
自称カレー好きの私としては、
・コクが足りない。
・トッピングのコロッケは十分。
・880円+税70円のお値段を考えると、コスパはどうでしょうかね?


まぁ、とにかく完食して、スタンプを貼って貰いました。
カレー制覇はまだまだ長い。

さて、パレードが行われる蔵元通りまで行き、呉マリーンクイーンを待っていたのですが、なかなか来ません。
ちょっとよそ見して、血圧を測ってもらっていたのです。

体脂肪が・・・!!

そんなことをしている間にパレードは開始された様子。
気が付くと、数組が通り過ぎていました。
本日最大の失敗です。
マリーンクイーンを撮りに来たのに・・・なんてことを。

野外ではとても暑いので陰のある「レンガ通り」まで行きました。

ヤマトギャラリー零に近づくと、メーテルさんがお出迎え。

パレードは「レンガ通り」を通過するので、こちらで観ることにしました。

 
呉信用金庫の方々、ヤマトの艦内服を着ています。
他にも写真はあるのですが、トリミングしても顔がでますので、この一枚だけ。
お嬢ちゃん、「写っているけど御免ね。」


中国新聞のキャラクターです。
写真が縦に直りません?

メインの「蔵元通り」は露店でいっぱいでした。
通りの端から端まで、これは昨年以上です。
呉持参モノ以外が7割程度。
海自カレーも販売されていたのですが、食べられる場所がない。
500円だったのでちょっと食べようかと考えたのですが、場所が場所なので。

サラ・オレインさんがミニコンサートの準備をされていました。
残念ながら撮影禁止。
ちょっとだけ歌を聴きましたが、良い歌唱でした。
しかし、細い。ヤマトギャラリー零の森雪ほどではないが。

せっかくですので、大和ミュージアムも少しだけ。



10周年のポスターが欲しい。


ユメタウンでは

「仮面ライダー鎧武がやってくる ! 」が催されいました。
何と読むのでしょう?

呉駅からの帰宅は各駅列車、
しかし、これも新型赤色の車両だったのです。
もちろん、列車が到着すると宇宙戦艦ヤマトのテーマが流れます。
行きは立ちっぱなしでしたが、帰りは座れました。
3月14日ダイヤ改正後、初めて新型車両に座りました。
感想ですが、
・旧型車両に比べて静かで乗り心地も良く、揺れが吸収されている感じがしました。
・ドアの開閉時にピィピィと鳴り、赤色点灯が点滅、進化ですね。
・ホームと列車の床面に段差が少なくて、スムースに乗り降りできる。

矢野駅での撮影ですが、

段差が少ないのが判るでしょうか?


新型車両は広島方面へ。
右側の現行(黄色)は呉・広方面行きです。
まだまだ、黄色列車も多く走っています。

では、今日はこのくらいで。
2015年04月23日 イイね!

大和ミュージアム開館10周年記念切手を入手できました。

大和ミュージアム開館10周年記念切手を入手できました。4月23日(木)、広島は晴れ、過ごし易い一日でした。
さて、昨日紹介したフレーム切手ですが、無事に入手できました。

弟に頼んだのですが、聞いてみると、郵便局で30セットの割り当て、17時には残り1セットだけだったとか。
おまけに本日の地元RCCニュース6で大和ミュージアムと切手についての紹介がありました。
これで広く世間に知れ渡ったので、明日の朝に郵便局へ行ってもたぶん手に入らないでしょう。
3,000セットの内、地元広島・呉の郵便局でどの程度の数量が扱われるのか?

尚、ネットでは25日からの販売ですが、時間は?です。


先ほどのRCCニュース6では、楽しい話題だけではありません。
被爆70周年と言うことで色々なプロジェクト、特集などもしています。
恥ずかしいことながら、私は全く知らなかったのですが、
広島県江田島市江田島町の旧陸軍海上挺進戦隊。
江田島(えたじま)は広島湾にある島ですが、旧陸軍の訓練場があったらしいのです。
べニアで作ったボートに爆弾を積んで相手の戦艦へ特攻したのです。

RCCのHPにはまだ記載されていませんが、
別の紹介ページをみつけました。
少し古いのですが、参考に。
http://www.hiroshimapeacemedia.jp/?p=12411

また、慰霊碑は江田島町にあるようです。
1636人の御霊が眠っています。
狭い意味での地元民以外はアクセスがしんどいです。
しかし、これは見ない訳にはいかない。
http://www.asahi-net.or.jp/~un3k-mn/riku-resachi.htm


広島で生まれ育ったのに、
知らないことが多過ぎです。


では、大和とか、切手に興味のあるみんカラさんへ
ネットでの購入成功を祈ります。

プロフィール

「久しぶりに血が下がって生汗がでました。 http://cvw.jp/b/1502988/48616848/
何シテル?   08/24 09:14
べレット ソランです。 普段は広島弁を話しますが、会社では広島弁に限りなく近い標準語で。 ハンドルネームの「べレット」は最初の車名から、 「ソラン」は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【続】伊藤太一さんの彫画をもう少し楽しもう…(⌒▽⌒) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/29 21:58:18
『ヤマトよ永遠に』ファイナル・デラックス版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/16 18:08:55
さらば宇宙戦艦ヤマト お気に入りシーン (^O^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/26 20:35:36

愛車一覧

三菱 eKクロス ブルー戦艦ヤマト (三菱 eKクロス)
8年乗ったソリオからの買い替えです。 もっと乗り続けるつもりでしたが、知人に譲り、軽自動 ...
その他 ホームオーディオ その他 ホームオーディオ
オーディオシステムです。 アキュフェーズがメインです。 これまでのオーディオ記録として、 ...
スズキ ソリオ スズキ ソリオ
スズキ ソリオに乗っています。 ベレット1300からこの車で6台目で、AZ-ワゴン 18 ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
平成18年3月から24年3月まで6年間、所有しました。 当時通勤はJRでしたので、週末の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation