• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

べレット ソランのブログ一覧

2015年04月22日 イイね!

大和ミュージアム開館10周年記念切手が発売されます。

大和ミュージアム10周年と言うことでHPを常時、確認しています。
いよいよですが、明日、大和ミュージアムのオリジナルフレーム切手が発売されます。

http://www.yamato-museum.jp/10th/247.html



画像は日本郵便様からお借りしました。
http://www.post.japanpost.jp/notification/pressrelease/2015/10_chugoku/0410_02_02.pdf

発売場所は広島県呉市、広島市の一部と安芸郡の一部、東京中央郵便局で179局です。
82円切手×10枚が1シートで1,230円ですので、割高です。
発売部数は3,000シート。
http://www.post.japanpost.jp/notification/pressrelease/2015/10_chugoku/0410_02_01.pdf


大和とか、切手に興味のある方は是非。
尚、ネットでは25日(土)からの販売です。

私は3シート分、ちょっとコネを使って予約しました。
明日には手に入るはず。

慾を言えば、明日休暇を取って大和ミュージアムへ直に行って贈呈式を見たいです。

では、もう二日間、頑張りましょう。
2015年04月03日 イイね!

呉海自カレーが本日解禁

呉海自カレーが本日解禁4月3日(金)、広島では午前中は雨、
昼過ぎには一旦止んだのですが、
帰宅時間には雨。
桜は今が見ごろ、今晩の雨がどの程度かによりますが、
散ってしまいそう。



会社には呉駅を利用する「鉄」君がいます。
彼が昨日から海軍カレーの話をするのですよ。
彼曰く、
「てつのぐじら館に新しい店が出来て海軍カレーが食べられる・・・・、パンフレットが呉駅にあれば持ってきます。」
私は直ぐにネットで調べたのですが、コーヒーショップは確かにあるのですが、カレーは??

本日、「鉄」君がパンフレットを二冊持ってきました。
確かに海自カレーですが、22店舗で食べられ、艦艇シールを貰い、その後に景品と引き換え出来るようです。
地元RCC中国放送の夕方ニュース「NEWS 6」でも紹介されていました。
クレイトンベイホテルの料理長が護衛艦「いせ」に乗りこみ、カレー作りを教わるとこでした。
護衛艦では火を使わずに「蒸気」で料理していました。
なるほど。

海上自衛隊 呉地方隊のHP
http://www.mod.go.jp/msdf/kure/info/curry/index.html

呉観光協会のHP
http://www.kurecci.or.jp/kanko/

タイトル画像の「海自カレー ガイドブック」
http://www.kurecci.or.jp/kanko/kaijikare.pdf

このカレーのシールラリーは来年3月末までの約一年間です。
月に一度呉へ行き、その日に二か所でカレーを食べれば、22ヶ所を制覇できる計算です。
お値段は800円~1,000円程度がメインです。


みん友さんが来られたら一緒にカレーを食べたいですね。
2015年01月17日 イイね!

今年最初の大和ミュージアム

今年最初の大和ミュージアムせっかく呉へ来たので大和ミュージアムへ行かなくては。
昨年は3回。今年は最初。

ちょっと違ったか見方をしてみよう。
主に戦中戦後の市民の暮らしに興味があり、今まではそれらを中心に見てきました。
今回は大和そのものについて調べたいと思います。









先ずは船首。


階段を降りて、左から先端部を。
数字が見えるでしょうか?


右中央の甲板には将校さん?が立っています。


大和の航海コーナーがありますので、すこしだけ。

大きなパネルにはレイテ沖海戦に触れられています、少し判りづらい。


大和内に展示されていたらしいのですが、その複製です。
千人針人形「龍子ちゃん」です。


英訳では「Doll of good luck」、幸運な人形??
確かに幸運をもたらすのかもしれませんが、私には納得のいかない英訳。
もっと深い意味があるのに・・・。

そう言えば、この施設では外国人観光客を見たここがありません。
広島での滞在時間が限られると、厳島、広島平和公園、縮景園になるのかもしれませんね。
呉まではなかなか来れないのかも?

話を戻して、
その他、日本刀、妻に宛てた遺書などが展示されていましたが、これは撮影禁止。
たとえ、撮影OKでも私にはカメラを向けることができません。
これは実際に自分の目で確かめるべきものだと私は思いました。


戦死者名簿があります。
写真はトリミングして、実際の氏名は削除しました。
昨年、テレビで「戦艦大和のカレイライス」が放送されましたが、この名簿のシーンがありましたね。



大和が被弾する時の証言ビデオが流れていました。
生存者の方が色々と・・・。
最初は魚雷を避けていたのですが、一度に5発の魚雷が大和左舷に見えた時、艦長は何も指示をしなかったとか。


左から沈没、海中で弾薬の爆発で船体が二つに折れたと。
海底ではこのような状況らしい。
引き上げられた物も展示されています。

大和のコーナーを抜けると、

巨大な展示がありました。
右舷に傾いている・・・・。 大和か??


航空戦艦「伊勢」でした。

宇宙戦艦ヤマトの右舷傾きはこれからヒントを得たのでしょうか?

一通り見終わって4F出口に何かポスターらしきものがあったのでもらいました。

呉基地ではないのですが、海上自衛隊のカレンダーです。


お決まりのミュージアム正面。
(道路を隔てたビルが写るように。)


ヤマトギャラリー零もよろしく。

ビデオブースはたくさんあります。
3分~5分程度が多いのですが、証言ブースは長めで全てを見るには時間が足りません。
私のいる町から呉駅までさほど遠くないので行こうと思えばいつでも行けます。
なので、その時の目的に応じて見学できます。

もし、滞在時間が限られると、ざっくりと見て、再度見たいところだけを時間をかけた方が良いかも知れないですね。


今年は開館10周年です。

画像は大和ミュージアムのHPより拝借しました。
お姉さんは、呉マリーンクイーンのお二人です。

http://www.yamato-museum.jp/10th/



新しい情報が入ればブログUPしたいと思います。

今年は何回行くかな?
2015年01月17日 イイね!

今年最初の大和ミュージアム

今年最初の大和ミュージアムせっかく呉へ来たので大和ミュージアムへ行かなくては。
昨年は3回。今年は最初。

ちょっと違ったか見方をしてみよう。
主に戦中戦後の市民の暮らしに興味があり、今まではそれらを中心に見てきました。
今回は大和そのものについて調べたいと思います。









先ずは船首。


階段を降りて、左から先端部を。
数字が見えるでしょうか?


右中央の甲板には将校さん?が立っています。


大和の航海コーナーがありますので、すこしだけ。

大きなパネルにはレイテ沖海戦に触れられています、少し判りづらい。


大和内に展示されていたらしいのですが、その複製です。
千人針人形「龍子ちゃん」です。


英訳では「Doll of good luck」、幸運な人形??
確かに幸運をもたらすのかもしれませんが、私には納得のいかない英訳。
もっと深い意味があるのに・・・。

そう言えば、この施設では外国人観光客を見たここがありません。
広島での滞在時間が限られると、厳島、広島平和公園、縮景園になるのかもしれませんね。
呉まではなかなか来れないのかも?

話を戻して、
その他、日本刀、妻に宛てた遺書などが展示されていましたが、これは撮影禁止。
たとえ、撮影OKでも私にはカメラを向けることができません。
これは実際に自分の目で確かめるべきものだと私は思いました。


戦死者名簿があります。
写真はトリミングして、実際の氏名は削除しました。
昨年、テレビで「戦艦大和のカレイライス」が放送されましたが、この名簿のシーンがありましたね。



大和が被弾する時の証言ビデオが流れていました。
生存者の方が色々と・・・。
最初は魚雷を避けていたのですが、一度に5発の魚雷が大和左舷に見えた時、艦長は何も指示をしなかったとか。


左から沈没、海中で弾薬の爆発で船体が二つに折れたと。
海底ではこのような状況らしい。
引き上げられた物も展示されています。

大和のコーナーを抜けると、

巨大な展示がありました。
右舷に傾いている・・・・。 大和か??


航空戦艦「伊勢」でした。

宇宙戦艦ヤマトの右舷傾きはこれからヒントを得たのでしょうか?

一通り見終わって4F出口に何かポスターらしきものがあったのでもらいました。

呉基地ではないのですが、海上自衛隊のカレンダーです。


お決まりのミュージアム正面。
(道路を隔てたビルが写るように。)


ヤマトギャラリー零もよろしく。

ビデオブースはたくさんあります。
3分~5分程度が多いのですが、証言ブースは長めで全てを見るには時間が足りません。
私のいる町から呉駅までさほど遠くないので行こうと思えばいつでも行けます。
なので、その時の目的に応じて見学できます。

もし、滞在時間が限られると、ざっくりと見て、再度見たいところだけを時間をかけた方が良いかも知れないですね。


今年は開館10周年です。

画像は大和ミュージアムのHPより拝借しました。
お姉さんは、呉マリーンクイーンのお二人です。

http://www.yamato-museum.jp/10th/



新しい情報が入ればブログUPしたいと思います。

今年は何回行くかな?
2014年11月06日 イイね!

NHK BS 「戦艦大和のカレイライス」

11月6日(木)、広島では良い天気が続いています。
週明けまで上着は夏用半袖でしたが、急に寒くなり昨日から冬用長袖上着を着ています。
しかし、この上着、重いのですが、温かくないのです。
工場内の温度は25℃前後から20℃まで下がっています。
ISO書類作成も順調、ミーティングも済ませ、議事録も作成済み。
明日にはその他の資料も完了予定です。
残りは書類ファイル整理、これも厄介です。

さて、昨夜のことですが、NHK BSで「戦艦大和のカレイライス」を見ました。
少しファンタジックなストーリーでしたが、楽しめたドラマでした。
詳しいことはhttp://www.nhk.or.jp/hiroshima/curryrice/home.html を見ていただければ。

私が気付いたこと、思ったことを少々。
①どうしても発音が気になります。残念ですが、秋元才加さんの広島弁は可笑しい。
②ドラマ開始早々に屋台が出てきますが、呉駅から歩いて行ける場所にある蔵元通り、未だに屋台を見たことがありません。ヤマトのイルミもそろそろのはず。
③先月12日に大和ミュージアムの海側で「海軍グルメフェスタ in 呉」がありましたが、その一部(5秒ぐらい)が映っていました。しかし、「戦艦大和のカレイライス」の「のぼり」はありませんでした。これは撮影用です。
実際、旧軍港4市コーナーでは、呉市の肉じゃが、舞鶴市の肉じゃが、よこすか海軍カレー、佐世保市の護衛艦カレーが出店。
どれも長い行列で最後尾がどこか判りませんでした。ここでは何も食べられませんでした。
④大和ミュージアム内では見慣れたところばかり。
しかし、私のような素人の撮影とは全く違って、とても綺麗に撮影されていました。


明日一日頑張れば休みです。
仕事のお持ち帰りはしなくてもよさそう。

週末ですが、「2014呉食の祭典」があります。
こちらへ少々出向いてみようかと考えています。

プロフィール

「久しぶりに血が下がって生汗がでました。 http://cvw.jp/b/1502988/48616848/
何シテル?   08/24 09:14
べレット ソランです。 普段は広島弁を話しますが、会社では広島弁に限りなく近い標準語で。 ハンドルネームの「べレット」は最初の車名から、 「ソラン」は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【続】伊藤太一さんの彫画をもう少し楽しもう…(⌒▽⌒) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/29 21:58:18
『ヤマトよ永遠に』ファイナル・デラックス版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/16 18:08:55
さらば宇宙戦艦ヤマト お気に入りシーン (^O^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/26 20:35:36

愛車一覧

三菱 eKクロス ブルー戦艦ヤマト (三菱 eKクロス)
8年乗ったソリオからの買い替えです。 もっと乗り続けるつもりでしたが、知人に譲り、軽自動 ...
その他 ホームオーディオ その他 ホームオーディオ
オーディオシステムです。 アキュフェーズがメインです。 これまでのオーディオ記録として、 ...
スズキ ソリオ スズキ ソリオ
スズキ ソリオに乗っています。 ベレット1300からこの車で6台目で、AZ-ワゴン 18 ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
平成18年3月から24年3月まで6年間、所有しました。 当時通勤はJRでしたので、週末の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation