• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

べレット ソランのブログ一覧

2017年11月11日 イイね!

大和ミュージアム 企画展

大和ミュージアム 企画展11月11日(土)、広島は晴れ。
夕方に呉で用事があり、その前に久々に大和ミュージアムへ行ってきました。
今回はあまり時間が取れず、企画展のみ。





これを以前から見たかったのです。
先ずは大和潜水調査の歴史のパネル、数分の映像。
比較的に写真パネルが多かったですね。
驚いたのは実物大の船首一部モデル、大きすぎです。
また、大和沈没までの様子が書かれた手記展示もあり、
胸が高鳴りました。





パンフの表と裏。


スタンプを押しました。


企画展を出ると大和が待っています。




外に出て

呉湾の様子。


ターミナルの廊下。


呉駅へ向かう途中に「くjじら館」を。

元々、11月27日まででしたが、来年3月25日まで企画展は延期されました。
落ち着いたら、もう一度見たいと思います。
2017年07月29日 イイね!

呉サマーフェスタ 2017

呉サマーフェスタ 20177月29日(土)、広島は晴れ。
午前中は洗濯、病院を済ませ、午後から久々の外出。
呉へ行ってきました。GW以来ですので、3ヶ月ぶりです。

呉駅から徒歩で15分程度。
色んな催しがあったのですが、お目当ては旧地下作戦室へ入ること。






戦後、初めての一般公開らしい。
12時から公開、私は13時半に着いたのですが、長蛇の列、とまではいきませんが、入り口まで待ち時間は20分程度。
入口は少し涼しい。
旧作戦室は入口から3m程度先。
広さは15mX14m、高さは6mですが、コンクリートの壁、鉄の扉だけで他には何もありませんでした。

広島市にも旧作戦室が残っていますが、呉にもあったのですね。


イベントは14時半以降でしたが、とても暑くて長くいられません。
外にいるだけで汗が目に入り、体力の限界を超えていました。(笑)
会場を一回りして退散しました。
地下室を撮影しようとしたのですが、持って来たデジカメにはSDカードが入っておらず、自分でも笑ってしまったのです。

一旦、呉駅へ。
ヤマトミュージアムの入口でパンフレットをゲット。

シンポジウムがあるようです。

それともう一つ。
呉美術館通りには下水管の蓋がカラーになっていると、地元中国新聞に掲載されていたので、その確認もしました。SDカードがなく、撮影できませんでしたが、涼しくなったらもう一度行きたいです。

しかし、今年の夏は暑い。



2017年04月29日 イイね!

呉みなと祭り

呉みなと祭り午前中に部屋の掃除、洗濯、洗車を済ませ、午後から呉へ行ってきました。
快速電車は呉駅で乗客のほとんどが下車しました。
広島市内からの乗客も多いいのです。

普段、呉関係のパンフレットは呉駅構内に置かれていますが、今回は見当たりません。これは会社の「鉄」君からもらいました。


先ずは大和ミュージアム方向へ。

呉湾の様子。



大和ミュージアム。


パレードのお目当ては、もちろん、





くれマリンクイーンの尾根遺産。


おまけに大和の模型ですが、風船でできています。


倉本通り・れんがとおりは普段あまり人を見かけないのですが、この日は大勢の人、露店でにぎわっていました。


夕方には父の病院へ行かなくてはならないので早めに切り上げ。

大和ミュージアムの潜水調査展示はしばらく開催されますので、いづれかの週末を行こうかと思いますが、GW中は避けたいですね。じっくり見れないでしょうから。
2017年01月03日 イイね!

呉の夕暮れ、イルミネーション・ロード

呉の夕暮れ、イルミネーション・ロード1月3日の続きです。

東広島市のスズキ・アリーナから自宅へ帰宅後、父が母の病院から帰るのを待っていました。
16時半ぐらいに弟が父を連れて帰宅、先ずは一安心。

実は呉市のイルミネーションは1月3日まで。
弟にJR矢野駅まで送ってもらい、広駅快速に乗りました。
とりあえず、呉湾を観に。







日暮を最後まで観たのは初めてです。

では、呉のイルミを見る為、蔵元通りまで。

先ずは赤城。





ちょっと近づいて撮影。

次は大和。




最後は戦闘機「紫電改」。





対岸の五月橋から。

イルミネーションは基本的に昨年と同等でした。


呉駅に戻り、そのまま、呉湾を。




アップしたのは一部です。
今回はストロボ無しです。
2016年11月03日 イイね!

呉の「歴史の見える丘」

呉の「歴史の見える丘」前回、呉へ行った時の続きです。

やはりメインは「戦艦大和の碑」でしょう。

特に説明はしません。









後ろにはこのような碑がありました。





子規の碑です。


これも慰霊碑。
呉にはまだまだ慰霊碑があります。


陸橋から見れます。


造船中。


巡洋艦なのかよく判りません。


もっと近くで見たかったのですが、海側の道路には歩道がありません。
秘密扱いだったので歩道を造らなかったのでしょうか?

山側に戻り、呉駅へ戻ります。
途中で海側へ渡って歩いていると、

ボンネットバスが見えました。

動きだしたのでパシャ。

もちろんトリミングしています。
「くれたんバス」だと思いますが一度乗って見たいです。


尚、歴史の丘には駐車場とかトイレはありませんでした。

プロフィール

「久しぶりに血が下がって生汗がでました。 http://cvw.jp/b/1502988/48616848/
何シテル?   08/24 09:14
べレット ソランです。 普段は広島弁を話しますが、会社では広島弁に限りなく近い標準語で。 ハンドルネームの「べレット」は最初の車名から、 「ソラン」は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
1011 12 13 14 1516
1718192021 2223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【続】伊藤太一さんの彫画をもう少し楽しもう…(⌒▽⌒) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/29 21:58:18
『ヤマトよ永遠に』ファイナル・デラックス版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/16 18:08:55
さらば宇宙戦艦ヤマト お気に入りシーン (^O^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/26 20:35:36

愛車一覧

三菱 eKクロス ブルー戦艦ヤマト (三菱 eKクロス)
8年乗ったソリオからの買い替えです。 もっと乗り続けるつもりでしたが、知人に譲り、軽自動 ...
その他 ホームオーディオ その他 ホームオーディオ
オーディオシステムです。 アキュフェーズがメインです。 これまでのオーディオ記録として、 ...
スズキ ソリオ スズキ ソリオ
スズキ ソリオに乗っています。 ベレット1300からこの車で6台目で、AZ-ワゴン 18 ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
平成18年3月から24年3月まで6年間、所有しました。 当時通勤はJRでしたので、週末の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation