• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

べレット ソランのブログ一覧

2016年10月29日 イイね!

日本遺産WEEKで海上自衛隊呉地方総監部を見たかったのですが、曜日を間違えました。

日本遺産WEEKで海上自衛隊呉地方総監部を見たかったのですが、曜日を間違えました。10月29日(土)、広島は晴天。
先週末から日本遺産WEKKですが、呉の海上自衛隊を見ようと思い、呉駅まで行きました。
呉駅構内には大きな案内板があり、日本遺産WEEKのチラシも貼り出され、ジックリ見ると、先週は土日は入場自由でしたが、この週末は日曜日だけ。
失敗です。






しかし、せっかくなので呉駅付近で観光していない場所へ行くことに。
バスもあるのですが、徒歩で。

呉駅から倉橋方面へ20分ぐらい歩くと総監部前のバス停。

それからもう少し歩くと

見えて来ました。


「歴史の見える丘」です。


バス停は「子規句碑前」です。


陸橋から丘を見ました。
慰霊碑が並んでします。


本当は

こちらに入れると思っていたのです。
門番さんが常時滞在していて、入場者・退場者を厳しくチェックしていました。


諸事情により続く。
2016年10月16日 イイね!

朝鮮通信使再現行列を見て来ました。

朝鮮通信使再現行列を見て来ました。10月16日(日)、私の住んでいる広島県安芸郡では小雨が落ちて来ました。
呉市蒲刈の天気が気になりましたが、再現行列があるので行ってみるしかありません。

ガソリンは行って帰るぐらいの量はあったのですが、万が一の為に満タン。


蒲刈に到着した時には行列行進は始まっていました。

昨年、一昨年に比べるとこじんまり。












由緒ある長雁木です。


常夜塔ですが、このような塔はあちらこちらにあります。




こんな無人ショップも点在しています。


通路での行進が終わると中学校で式典があります。
その前に露店を少々。

チジミ販売ですが、こちらが一番行列が長かったです。

私は二つのお店で

鯛飯を買いました。
買う時には気付かなかったのですが、
左は個人のお店で300円、右側は御婦人たちのマーケットで350円。
家に帰って並べると量が全然違いますね。
味比べをしたかったのですが、少ない鯛飯を父が勝手に食べてしまいました。


式典の始まり。







さて、蒲刈の指定の店で1,000円以上の買い物をして、安芸灘大橋の通行券を渡すと、
帰りの通行券が貰えます。





この通行券を貰いました。
実質、720円で安芸灘大橋が往復できるのですが、
買い物が難しい。

帰宅してメーターを見ると

約85km走ったのですが、燃料計はあまり下がっていません。
スズキの燃料計は半分を過ぎると急激にカラッポに近づくので危険です。

広周辺で渋滞した程度でしたが、全行程を下道では少々シンドカッタです。
来年はもう少し早めに出かけようと思います。
2016年10月02日 イイね!

2016 呉海自カレーフェスタ

2016 呉海自カレーフェスタ 10月2日(日)、メチャメチャ暑い日でした。
二週間ぐらい前から海自カレーフェスタがある事を会社の「鉄君」からチラシを貰い、知っていました。
JR矢野駅から最初の快速に乗車して呉駅へ。


改札を出ると

海自フェスタの案内版と案内する人がチラシを渡していました。


これらのチラシを貰って、無料シャトルバスが発車する場所へ行くと長蛇の列。
私が最高尾に並ぶと係の人が最高尾で1時間待ちとの連絡。
さすがに待てないので普通のバスに乗りました。180円。


会場へ到着すると荷物検査、それを通り過ぎると「しらせ」見学の人が長蛇の列。軽く二時間待ちか?
さっさとあきらめて、写真撮影、カレー、音楽隊の三つに絞りました。

とりあえず、「しらせ」。



乗船付近でも渋滞。


正面から。

次は海自カレー。
どれでも300円、ここではたぶん非課税扱い?
最初は呉阪急ホテルのカレー。
次は



森沢ホテルのカレー。
二つとも中辛で、微妙に味が違います。
好みですが、写真のカレーの方が具は殆ど見えないのですが、コクがあって美味しかったです。
ごく普通の大人だったら四皿はいけると思います。
小食の方、女性は二皿。

続いて

ちょっとしたコンサート。

もう少し早く来て良い席を取ればよかった。





三宅由佳莉さん登場で「木綿のハンカチーフ」。
意外と小柄の三宅さん。


動画を投稿されている方がいたようです。


最後は「それゆけカープ」。



音楽のみでは銀河鉄道999、宇宙戦艦ヤマトも演奏されました。
少々無茶をしてでも良い場所を確保すべでした。

もう一度、会場をぐるっと回り、早々に帰宅することに。
以前も帰りが大変でしたので。
こちらでもシャトルは行列。
早々に出口へ。

出口で案内をする海自の尾根遺産。
もちろん、尾根遺産だけをトリミングしました。
正面は撮れませんでしたが、仮に撮影出来ても個人情報なのでUPできないですね。

帰りのバスは10分程度待って到着。
呉までは20分ぐらい。
地図を見る限りではそれほど距離はなさそうですが、いつでも渋滞しています。
せっかくですので、大和ミュージアムへ。

桟橋から。

大和ミュージアムでは
潜水調査の展示が新しくなりました。
今回は時間がなかったのですが、今年の内には一度見学したいと思っています。
2016年09月22日 イイね!

今日は通常出勤日、呉のある地域では秋祭り、いが餅をもらいました。

今日は通常出勤日、呉のある地域では秋祭り、いが餅をもらいました。9月22日(木)、広島は雨。
今日は秋分の日ですが、会社は通常出勤日。一般的には祝日で通勤は雨でも余裕で会社に到着しました。しかし、社員・派遣は出勤ですが、パートさんは休みで私は朝から力仕事が。





さて、タイトル画像ですが、「いが餅」です。
ある社員が皆さんに配られました。
良く聞いてみると、呉市阿賀地区では昨日と今日は秋祭り「太鼓祭り」だとか。
このいが餅は呉市安芸阿賀(あきあが)の風月堂。
http://www.fugetudo.jp/index.html


帰宅して地元の中国放送を見ていると、その祭りが紹介されていました。
http://news.rcc.jp/?i=26680&#a


この時期の秋祭りは初耳です。(自分が知らないだけすが。)
いが餅ですが、呉だけでなく、東北、近畿、中国地方にあるらしい。
お祭りの日だけ販売とか、年中販売とか。

私の住んでいるイオンでは「いが餅」が少しだけ通年置かれていますが、他の店舗では見かけません。
呉市の「れんが通り」か「本通り」まで行けば、通年で買えますが、呉駅近くのショッピングセンター「ユメタウン」では秋祭り近くになると販売されます。


以前書いたかもしれませんが、
私は小1~小2頃、地元の秋祭りでは商店街でいが餅が販売されていました。
50年も昔ですが、3つで100円だったことを今でも覚えています。
普段、甘いモノはそれほど食べられなかった時でしたので、
このいが餅はとても美味しかったのです。
2016年07月27日 イイね!

呉の入船山記念館

呉の入船山記念館先日の24日(日)の続きです。

大和ミュージアムで大和海底調査映像を観て、ユメタウンで食事。
呉駅へ一旦戻って入船山記念館を目指します。






チラシに依ると呉駅から徒歩約13分と記載されていますが、健康な若い人が歩いた場合では?
私の足では15分かかりました。

昨年末にもここへ来ましたが、今回の目的は

ミニ企画展を見たかったのです。

正門から入り、左手にある郷土館(販売所)で入場券を買います。
当日の大和ミュージアム入場券を見せると、50円割引でした。
こちらで

チラシ、パンフ、入場券、そしてアンケートを貰います。

そのまま奥に進むと

旧呉鎮守府司令長官官舎。

その右手に





呉市歴史民族資料館があり、その一部屋でミニ展示会。
呉の歴史、古いの呉駅写真(野っぱらに木造駅舎)、呉市街地の写真が展示されていました。
また、広島で初めての路面電車の模型もありました。
路面電車の軌道の一部は、現在市街地の橋となっている場所もあり、とても興味深いものでした。
呉の路面電車の記憶は曖昧で、なんとなく見たとこがあるのかな・・・と言う程度です。
私が小学校低学年には廃止されていたので。
尚、昭和20年7月1日の呉大空襲で市街地は焼けてランドマーク的な建物は現在残っていません。

先ほど販売店でアンケートを貰いまいしたが、5つの問題があるのです。
正解すると絵ハガキをゲットできるのですが。

何とか頂きました。












さて、メインの呉市美術館へ。

プロフィール

「久しぶりに血が下がって生汗がでました。 http://cvw.jp/b/1502988/48616848/
何シテル?   08/24 09:14
べレット ソランです。 普段は広島弁を話しますが、会社では広島弁に限りなく近い標準語で。 ハンドルネームの「べレット」は最初の車名から、 「ソラン」は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
1011 12 13 14 1516
1718192021 2223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【続】伊藤太一さんの彫画をもう少し楽しもう…(⌒▽⌒) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/29 21:58:18
『ヤマトよ永遠に』ファイナル・デラックス版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/16 18:08:55
さらば宇宙戦艦ヤマト お気に入りシーン (^O^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/26 20:35:36

愛車一覧

三菱 eKクロス ブルー戦艦ヤマト (三菱 eKクロス)
8年乗ったソリオからの買い替えです。 もっと乗り続けるつもりでしたが、知人に譲り、軽自動 ...
その他 ホームオーディオ その他 ホームオーディオ
オーディオシステムです。 アキュフェーズがメインです。 これまでのオーディオ記録として、 ...
スズキ ソリオ スズキ ソリオ
スズキ ソリオに乗っています。 ベレット1300からこの車で6台目で、AZ-ワゴン 18 ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
平成18年3月から24年3月まで6年間、所有しました。 当時通勤はJRでしたので、週末の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation