
7月24日(日)、広島・呉は暑い日でした。
昨日は父と散髪に行ったり、近所で買い物、生保の尾根遺産と話などで日が暮れました。
さて、昨日の23日(土)から大和ミュージアムでは潜水調査映像を公開しています。
地元のテレビ局では短時間ですが、ニュースとなり、映像を少しだけ公開。
10時過ぎにJR矢野駅から快速に乗り、呉へ。
大和ミュージアムで常設展示用入場券を買い、

速攻で3Fへ。

こちらからシアターに入ります。
映像は約9分間。
テレビ映像の方が詳しかったのですが、大和先端部の菊の紋章が。
金箔が剥がれて樹が写っていました。
第一主砲台の上下さかさまの映像も。
ロープ用のフック、正式名称は忘れました。
シアター入り口の写真は右舷内側のスクリューだったか?
直径3mだったとか。
基本的には映像の下部に短い説明文(名称程度)が付き、ミュージックがのせられているだけだったので、少々消化不良気味です。
5時間撮影の内の9分だけなので他にも映像があるのでしょう。
今日は他にも行きたい場所があったので一旦ミュージアムをあとにしました。。
隣のユメタウンで食事。
昼時は多くなるので少々早めの方がちょうど良いのです。

リングラジオという名前のお店で、
「野菜のビーフシチューオムライス」を注文しました。
ちょっと待たされた気もするのですが、美味しかったですの許す。
肉はかなり煮込まれたおり、柔らか。デミソースも上々。
980円+外税なので、お出かけのお昼としては許容範囲では。
続いて「ある場所」へ行って再度、大和ミュージアムへ戻ったのが17時ぐらい。
チケットを見せれば再入場は可能です。
今回の写真は再入場時の撮影です。

下から見上げました。
潜水映像では紋章のみ。

潜水映像では右内側でした。
これからは潜水映像とは関係ありませんが。

ミニ企画として「初代 大和」の展示。
明治20年の大和、全く知りませんでした。
このミニ企画展は2Fです。

大和ミュージアムの様子。
今日は他の場所がメインで、その前に大和調査映像がどうしても観たくて短時間の滞在となりました。
当分、映像は公開されるはず。
複数のみん友さんと是非、もう一度観たいですね。
7月26日追加
潜水調査映像が呉市から公開されていましたので張り付けました。
大和ミュージアムの公開映像はもう少し長いのですが、基本的には変りません。
尚、大和1/10模型の映像はシアター映像にはありません。
Posted at 2016/07/24 22:11:18 | |
トラックバック(0) |
呉、大和ミュージアム・ヤマトギャラリー零など | 日記