• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

べレット ソランのブログ一覧

2022年12月03日 イイね!

幼少期に父と耳鼻科へ

幼少期に父と耳鼻科へ2022年12月3日(土)の事です。
広島も急に寒くなりました。夜中に右耳に痛みが走って目が覚めました。
直ぐに治まったのですが、久しぶりの痛みでした。




朝一は整形外科でリハビリ、続いて耳鼻咽喉科へ。
右耳の痛みを伝えて待つこと30分。
医師に診てもらうと、右耳が垢で詰まっていました。取り除いたゴミを見せてもらうと、小指の先ぐらいの綿埃、ショックでした。
鼻も診てもらいまいたが、鼻炎です。慢性的な鼻づまり。
支払いは1,630円。

隣の薬局で色々貰って1,550円。
病院外薬局だと何やかんやで点数を取られていました。


ふと思い出したのは、私が幼少期、昼過ぎに急に右耳が痛くなったのです。
それをたぶん母に言ったと思うのですが、
父が私を耳鼻咽喉科へ連れて行ってくれたのです。
診察室では父が私を膝に座らせてくれました。
先生が右耳を診て、大きな耳垢を取ってくれました。
取り除く時の”ガー”と言う痛みは今でも覚えています。
父は母に大きな耳垢が出たと言ったのですが、私はその耳垢は見ていません。

最近の事、昨夜のご飯は覚えていないのですが、
こうして昔の事は時折、思い出します。
お酒好きの父でしたが、一馬力で家族6人が暮らせたのは父のお陰です。
父母には感謝以外ありません。

2022年10月10日 イイね!

今日はスポーツの日らしい、運動会の思い出

2022年10月10日(月)、今日は祝日ですが、通常出勤日です。
朝、普通に7時前に家を出たのですが、国道31号線はガラガラ、祝日だったと改めて知りました。祝日はパートさんはお休み。
あまり邪魔は入らないので順調に仕事は進みました。
実は水曜日から同じ部屋の若いやつ二人が研修で会社にいません。私は大忙しになるので、できるだけ片づけておきたかったのです。

今年は第二月曜日が10日になったので祝日とか。私の世代では10日は体育の日ですね。小学校当時は10月が運動会。運動音痴だったので、あまり楽しいと思ったことはないのですが、毎年、母はお弁当を作って見に来てくれました。
父は一度だけですが、良く覚えています。
障害物競走でネットをくぐり抜けて走るのですが、6人走って一人がネットに絡まっていたのです。毎回ドベ(最終走者)の私は5位で走っていたのです。
その時、父の声が聞こえてきました。
でも、何を言ってくれたのか?
しかし、もともと足が遅い私は結局6位となったのでした。

午前の部が終わって昼食。
教室に戻らず、両親の居るテントに入って母のお弁当を食べます。
たぶん、おむすび、真っ赤な(着色剤入り?)のウインナー、玉子焼きが定番。高学年になると、牛肉が入っていたはず。
私にとっての運動会の思い出は、父のたった一度の応援と母のお弁当なのです。
2021年05月02日 イイね!

叔母を故郷蒲刈へ

叔母を故郷蒲刈へ021年5月2日(日)の事です。
母の故郷呉市蒲刈(かまがり)へ弟と叔母(母の妹)の分骨を持っていきました。蒲刈には叔父(母の弟)が住んでいます。
叔母は熊本へ嫁ぎ、先月28日に葬儀を終えました。



コロナでなければ私も熊本へ行きたかったのですが、目の手術を二回することになっており、熊本行きを諦めました。葬儀当日は左目の白内障手術でした。
熊本にいる従兄弟の話では叔母は広島に帰りたいと言っていたらしい。初七日に故郷に帰り、叔母も安心したことでしょう。
叔母の小さい頃、若いころの写真を見ると可愛くて綺麗です。同じ姉妹なのに母とは大違い。母はそれなりです。しかし、亡くなった表情は私の母、私の祖母と似ていたらしい。

叔母との思い出。
・古い写真を見ると私が5歳ぐらいにはお盆のお墓参りで一緒に写っているのですが、記憶にありません。
・私が小学校5年か6年生の時、お正月にあった時が最初の記憶。いきなり赤ちゃんにおっぱいをあげだして、私はビックリしました。
・夕飯のご飯を少しだけと言ったのですが、叔母は山盛りにするのです。山盛りにしてと言うと、それも山盛り。
・その後は広島へ帰ることは少なくなりました。
時々、母と電話では話をしていて、最後は私が挨拶をしていました。
・個人商店をしていたので、時折、お菓子、果物を送ってくれるのです。広島でも安く購入できるお菓子もありました。私はその度に「おばちゃん、ありがとう。」と伝えていました。
・両親の入院、葬儀にも電話、香典も。
また、自分も体調が悪いにも関わらず、私の弟の病気(癌)、葬儀にも心遣いをしてくれました。
・ちょうど二年前に熊本へ行き、叔母に会いました。
会うといきなり、「ソラン君」と言って泣き出すのです。今ではその気持ちはわかります。私は亡くなった弟の長女を見ると泣きそうになるのです。顔の表情、しぐさが弟と似ているのです。

母から聞いた事ですが(一部叔父から)、
・戦争当時、私の祖父祖母は海軍関係の仕事で船に乗っていた。
私の伯母(母の姉)は勤労奉仕で仕事をしていた。蒲刈には私の母、先日亡くなった叔母、母の伯父が住んでいた。祖父母が軍関係だったので、お米に配給は優先だったらしく、祖父母は蒲刈へお米を送っていた。しかし、母の伯父はその白米を食べさせなかった。叔母は背中を丸めて小麦を食べていた。
母は昭和8年生まれ、叔母は五歳若い。当時はこれが普通だったと思うが、今では考えられないことばかり。
・叔母夫婦にはなかなか子供に恵まれなかった。
私の5級年下の弟を養子にする話が出た。弟も叔母に懐いて叔母も可愛がっていた。しかし、私の祖父が許可しなかった。昭和中期までは、姉が亡くなれば、その妹が代わりに嫁ぐとか、子ができなければ、親戚から養子をもらうとか、普通だったらしい。

世の中が落ち着けば、熊本に行きたい。
それまでは、蒲刈で叔母の供養をしたい。
2021年03月30日 イイね!

豆ごはん

豆ごはん020年3月30日(火)、広島は晴れ。
近所のマックスバリューで豆ごはんが置かれていました。
割引シールも貼ってあるので、つい買いました。





母は月に二回程度豆ごはんを炊いてくれていました。
前日に豆を取り出して、一晩水に浸します。
夕方、年季の入った電気釜で塩を少々。
おかずがなくても茶碗に二杯は食べられました。
母の味は忘れられません。
2020年07月07日 イイね!

七夕の思い出

七夕の思い出2020年7月7日(火)、広島は大雨。
昨日から雨が降り続いています。職場ではレベル3となり、私はちょっと自宅から離れているので16時で早退しました。
山方面では濁流。




今朝は6時40分に家を出たのですが、国道31号線は上りも下りも渋滞JRが昨夜から運休しているので皆さん車通勤、当然の渋滞です。40分程度で職場に到着。


海方面を撮影、濁流は改善されていません。
ブルーシートで覆われている場所は2年前に橋が流されました。
今日は定時まで仕事、何事もなく過ごせました。

さて、今日は七夕ですが、残念な雨。
私が小学校1年か2年の時の事。当時、笹の葉を川に流すことができました。
夕方、家族6人で30分から40分ぐらいかけて大きな川へ流しに行った記憶があります。
短冊に何を書いたのか全く覚えていません、ただただ、父の手に引っ張られ歩いたのです。
弟たち3人は両親におんぶか抱っこされていたのでは。記憶が断片的で、一度か二度もハッキリしません。
父は仕事ばかりで遊んでもらった記憶が少ないのですが、時折思い出してしまいます。
晩年、父は
「おじいちゃん(私から見て祖父)と遊んだことは全くない。」とも話していました。祖父は体が弱かったらしいのです。


マックスバリューでは今日も。音源はこれでないのですが。

今夜から未明にかけて広島は大雨らしい。
被害が少なければ良いのですが。

プロフィール

「久しぶりに血が下がって生汗がでました。 http://cvw.jp/b/1502988/48616848/
何シテル?   08/24 09:14
べレット ソランです。 普段は広島弁を話しますが、会社では広島弁に限りなく近い標準語で。 ハンドルネームの「べレット」は最初の車名から、 「ソラン」は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
1011 12 13 14 1516
1718192021 2223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【続】伊藤太一さんの彫画をもう少し楽しもう…(⌒▽⌒) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/29 21:58:18
『ヤマトよ永遠に』ファイナル・デラックス版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/16 18:08:55
さらば宇宙戦艦ヤマト お気に入りシーン (^O^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/26 20:35:36

愛車一覧

三菱 eKクロス ブルー戦艦ヤマト (三菱 eKクロス)
8年乗ったソリオからの買い替えです。 もっと乗り続けるつもりでしたが、知人に譲り、軽自動 ...
その他 ホームオーディオ その他 ホームオーディオ
オーディオシステムです。 アキュフェーズがメインです。 これまでのオーディオ記録として、 ...
スズキ ソリオ スズキ ソリオ
スズキ ソリオに乗っています。 ベレット1300からこの車で6台目で、AZ-ワゴン 18 ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
平成18年3月から24年3月まで6年間、所有しました。 当時通勤はJRでしたので、週末の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation