• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

べレット ソランのブログ一覧

2018年07月07日 イイね!

大雨には参りました&食品品薄

大雨には参りました&食品品薄昨日7月6日(金)、18時前には呉市の会社を出ました。20分程度走行してJR坂駅手前2kmで車はストップ。全く動かないので坂駅近くのラ・ムー(格安店)で買い物&時間を少々潰して帰宅しようとしたのですが、裏目にでました。
閉店の20時前にお店を出たのですが、国道31号線に合流するのに1時間。また、交差点に差し掛かる都度、信号を数回待たないと通過できず。
JR矢野駅近くのイレブンには大型トラックが変な駐車をして国道を塞いでいました。
JR一駅間2.5km程度に1時間。
玄着で22時となり、しんどかったです。

お店でトイレを済ませて出発しましたが、コーヒーとか飲んでいたら大変なことになっていたでしょう。

タイトル写真は今日の朝、撮影したソリオのフロントタイヤ。



私の町は避難指示が出ましたが、自治会区は対象外でした。
町内の他の地域では深刻ですが、幸いと言っていいのか、私の地区はそれほど被害はありませんでした。



左側は自衛隊、川は氾濫したようで右側の道路は泥であふれています。


自衛隊前には数台のトラックが停車したままです。
国道31号線はそれなりに動いています。
しかし、呉市までに数か所通行止めがあるらしい。

午後から夕食の買い出しに行ったのですが、フジの駐車場は一杯、一周回ってやっと駐車。
さて、お店に入ると、食品がない。
いつもは売れていないパン屋さんなのですが、全て売り切れ。
天ぷら、お弁当などお店で造るものはほとんど売り切れ。
ポテトサラダが少々残っている程度。
パン、食パンは言うまでもなく、菓子パンも全て売り切れ。
冷凍食品の炒飯類、麺類もほとんどない。
保存用のご飯もほとんどない。
牛乳もほとんどない。


フジでの買い物。
ハンバーグとか、ビーフン、サラダ、カルピス、牛乳一本。
皆さん、買い占めに走ったのでしょうか?
糖質類のご飯系、丼系、冷凍食品でもご飯系、麺系は空っぽでした。
その他、野菜類、肉類、レトルト系、ジュース類はいつも通り。
やはり、腹の足しになるもが真っ先になるなるのですね。

ウォンツ(ドラッグストア)へ行くと少しは食料品が残っていました。


流通が回復すまで食料が持てば良いのですが。
2018年01月02日 イイね!

弟の家で食事

弟の家で食事1月2日(火)、広島は今日も晴れ。
毎年2日は弟の家に両親を連れて行くのが恒例となっていました。
父は亡くなり、母は入院中なので連れて行くことはできませんが、家族の行事は続けたい。
三男が11時に実家に来るので、それまでに私は買い物。




弟の嫁さんがある程度、用意をしているはずなので、私は少し控えめに。
とりあえず、お寿司を少々。


まだ、準備中だったので先に私が持って来た寿司を食べ始めました。
その前に二人の姪っ子にお年玉を。
中一と高二なのでそれなりに。私の時代より多いのは確かですが、常識の範囲だと思います。
私の両親分も込みと言うことで。

持って来たお寿司が無くなりかけて、
ちょっと少なかったか?


四男が買って来たカニ、めちゃめちゃ大きかったです。


用意ができたようで、

チキンとエビ。


すき焼き。
肉は底にありました。

腹いっぱいになったところで

私が買って来た和菓子。
お正月用の和菓子はイオンとかフジでは早めに買わないと直ぐになくなりますが、ある店ではまだありました。


我が家(私)のオーディオルームにこんな物がありました。

母の手書きメモですが、6年前に母が私にこれを買ってくるように渡したのです。
それまでは母が自分で買い出しをしていましたが、数年前から私が買いに行っていました。
このメモ、今日気が付いたのですが、平成23年の父の医療費明細書でした。新しい紙を使わず、いつも裏紙を使う母でした。

一緒に挟んであったのが、当時の写真。6年前なので両親共元気でした。
中一の姪っ子に見せると
「懐(なつ)」と一言。最近の子は何でも省略するのでしょうか?
たぶん、私が撮影、データはどこかにあると思いますが、整理ができていません。
他には友人が撮ってくれた私の写真もありました。

もう一度、両親を私のソリオに乗せて連れてきたかったです。
2017年04月09日 イイね!

弟の家でお花見

弟の家でお花見母は芳しくないのですが、こんな時でも花見ぐらいはしようとすぐ下の弟が。








とりあえず、ガソリンを給油。
それから坂町のラ・ムー(格安店)へ行き、子供たち用にお菓子を少々買い物。


隣はお巡りさんの学校です。
こちらも桜が綺麗でした。
撮影しても良いか聞きましたよ。


一旦戻って。



自衛隊海田市駐屯地の桜、この日が満開でした。
しかし、解放日は一週間前。

父を連れて弟の家へ行くと焼き肉の準備中でした。



高校2年の姪っ子はエプロンをして・・・すぐにお嫁に行くのでしょうか?
肉はオーストラリア産の羊。
香辛料は中国ウルムチ産です。意外といけました。


お寿司は久しぶりです。

私が持って来たお菓子類は子供たちに全て取られました。
と言うのは、中一になる姪っ子が友達を三人連れてきたからです。


三男の弟はギターの名手。
姪っ子に教えていました。
中古のギターはどうやら母親に買ってもらったらしい。

久々にお腹がいっぱい。
しばらく休憩。



15時になったので母の病院へ。
弟からメールではいつも寝ているとか。
私が行った時もほとんど眠ったまま。
帰り際にパッと目を覚ましたかと思えば、すぐに眠りにつきました。
この二週間、会話らしい会話は出来ていないのです。
まぁ、母の表情は和らいで落ち着いているので良しとします。
2017年01月02日 イイね!

弟の家でお正月、その前に鳥撮影

弟の家でお正月、その前に鳥撮影1月2日(月)、広島は晴れ。
自宅では正月らしい事は出来ないので、弟の家へ。
喪中でありませんが、母がかんばしくないのでそれなりに。

毎年2日、両親を連れて弟の家に行っていました。
母はいつも私に一万円を渡して、
「これで寿司とか刺身を買って来て。」と。
しかし、私は7割程度で抑えていました。



嫁さんが支度しているので、あまり持って行かない方が良いと思っていたのですが、
母はそれでも弟、嫁さん、母から見て「孫たち」に少しでも何かしたかったのではないかと、今さらながら感じています。

五日市(いつかいち)へ向かう途中、マツダ病院へ寄り、母に少しだけ挨拶。
殆ど聞こえないのか思えば、補聴器が外されていました。電池切れらしい。
15分を3分ぐらい越えたので100円徴収されました。(笑)

12時半に到着したのですが、準備中。
と、言うことで姪っ子を連れて近所の公園へ。





こちらはトリミング、動体は厳しいです。
いつも静止画だけなので、腕が全くありません。
100%表示では、とても見せられません。

家に戻って、

姪っ子たちと父。
母がいてくれたらとつくづく思います。


手ぶらでは来れないので、刺身、お正月用和菓子、くりきんとんを持ってきました。
私にとって、これらがないとお正月ではありません。
実は「くりきんとん」、今朝、ちょっとお求め易かったのです。
暫くして一番下の弟も来ました。

姪っ子たちにはお年玉を少々渡しました。
私の小学校時代より多いです。(笑)

16時まで滞在。

弟がここに来て6年。
私は両親をソリオに乗せて、お正月、お花見時期に来ていました。
それ以外、私は運動会、祭りにも来ていましたが、
母は10回でも来たのか。
もっと、母を乗せたかった。
私の車に乗ることはかなり厳しいと思います。
事あるごとに母の事をついつい思い出してしまうのです。


自宅へ帰宅途中で、一番下の弟をマツダ病院で降ろしました。
仕事が忙しくて10日ぶりです。
後で聞くと、弟が久々に来たのでかなり喜んだらしい。

こんな感じでお正月2日は終了しました。
2016年10月09日 イイね!

秋祭り

秋祭り10月「9日(日)、昨夜は大雨でしたが、今朝は晴れ、お祭り日和となりました。
私の居る地域では秋祭り、町内会では神輿の準備をしていました。






公園を出発して私の家に到着した時に

母は赤鬼さんと記念撮影。
赤鬼さん、たぶん小6ではないかと。


一行を見送る両親。

さて、弟の居る広島市西区五日市(いつかいち)でも秋祭り。
姪っ子が小6で、弟が子供会会長最後の年、祭りの写真を撮るのも今年が最後になりそうです。
私一人がJRで五日市へ行くつもりでしたが、父も行きたいと言うので私の車で。


ふと、メーターを見るとプチ何とか、7が4つ。


手土産はマンゴープリン、カープ珈琲、瀬戸内レモンミルク。


神輿は近所を回っているらしく、しばらく探しました。
笛の音が聞こえる方向へ行くと、

先頭に弟がいました。
まだまだ、巡回する様子。
神輿は町内会用らしい。

他の方向でも笛の音が。

こちらは子供会用の神輿。

暫くして、この地域の公園に集合。
挨拶も済み、引き上げ。


これは子供会のお菓子セット。姪っ子は他に紙パックのジュースを貰っていました。
大人は缶ビール2本とか。

昨年と比べてこじんまりしていたので、弟くに聞きました。
すると、近所の幼稚園の運動会と重なったらしいのです。
もう一つ気付いたのは、鬼がいない。
弟が言うには、鬼の面とか、衣装を揃えたかったらしいのですが、
入手経路が判らなかったらしいのです。
聞くところによると、以外と良いお値段になるらしい。

で、お昼。

すきやきを頂きました。
地元RCCテレビの「元就。」を見ながら食べました。
高校一年の姪っ子は図書館で勉強とか・・・何でも留学したいらしい。
これはかなり勉強しないと厳しいね。
14時半ぐらいまで滞在、帰路につきました。
私の町に神社にも参拝したかったので。







手順通りに。


帰りには通路に鬼さんが。
大人の鬼はさすがに怖いですね。
お面も立派だし、衣装も派手。
昔から引き継いでいるのでしょう。

プロフィール

「久しぶりに血が下がって生汗がでました。 http://cvw.jp/b/1502988/48616848/
何シテル?   08/24 09:14
べレット ソランです。 普段は広島弁を話しますが、会社では広島弁に限りなく近い標準語で。 ハンドルネームの「べレット」は最初の車名から、 「ソラン」は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【続】伊藤太一さんの彫画をもう少し楽しもう…(⌒▽⌒) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/29 21:58:18
『ヤマトよ永遠に』ファイナル・デラックス版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/16 18:08:55
さらば宇宙戦艦ヤマト お気に入りシーン (^O^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/26 20:35:36

愛車一覧

三菱 eKクロス ブルー戦艦ヤマト (三菱 eKクロス)
8年乗ったソリオからの買い替えです。 もっと乗り続けるつもりでしたが、知人に譲り、軽自動 ...
その他 ホームオーディオ その他 ホームオーディオ
オーディオシステムです。 アキュフェーズがメインです。 これまでのオーディオ記録として、 ...
スズキ ソリオ スズキ ソリオ
スズキ ソリオに乗っています。 ベレット1300からこの車で6台目で、AZ-ワゴン 18 ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
平成18年3月から24年3月まで6年間、所有しました。 当時通勤はJRでしたので、週末の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation