• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

べレット ソランのブログ一覧

2015年08月14日 イイね!

蒲刈へお墓参り

蒲刈へお墓参り8月14日(金)、広島は晴れ。
前日、雨が少し降り、多少暑さが和らいだのですが、暑いことに変わりなし。
5つ下の弟が8時過ぎに家に到着、8時半に呉市蒲刈へ向けて出発。
タイトル写真は蒲刈町下島、父方の祖父・祖母のお墓近くで撮影した弟のスイフト。
このスイフトに両親、私が乗り、弟が運転しました。



9時半に仁方(にがた)の藤三(ふじさん;地元のスーパー)で直ぐ下の弟一家と待ち合わせ。
ここで買い物して、安芸灘大橋(あきなだ)を渡り、下蒲刈下島(しもかまがり しもじま)へ。
約1.2kmで720円。
先ずは父方の伯父、戦死墓はお参り。
父と二人で綺麗にしました。
伯父は昭和19年10月に沖縄にて戦死、19歳。
これ以上のことは墓に書かれていません。

続いて祖父・祖母の墓跡へ。
従兄が先月移設してのですが、その跡が気になっていました。

コンクリートのみ。
先祖の墓も移設されたようです。
この場所には祖父が亡くなってからですので、およそ50年通ったことになります。


蒲刈大橋を判って上蒲刈向地区へ。
こちらには母方の祖父・祖母の墓があります。


お墓近くの道路から向地区と三の瀬地区を。

叔父の家で休憩。
その後、桟橋へ行きました。


蒲刈大橋。




であいの館でお土産を。

自宅に到着したのは17時過ぎ。1時間半ほど、かかりました。

蒲刈の海のかおりは良い。
2015年06月02日 イイね!

今日は中3姪の誕生日で「魔法のマコちゃん」と同じ15歳。

6月2日(火)、広島は晴れていたのですが、夕方から雨が降り始め、現在土砂降り状態です。

さて、本日は中3の姪っ子の誕生日、
この間、生まれたと思ったのですが15年も経ったのです。

先週の土曜日は小5の姪っ子の運動会で五日市へ行ったのですが、
母からお小遣いを渡すように頼まれたのです。

部活で中学校へ行っていたのですが、14時に戻ってきました。
母からと言うことで渡しました。
(この時には一緒に私の家に来る予定ではなかったのです。)

小5の姪っ子にもお小遣い。



小5の姪っ子が帰宅した時は私の家に一緒に帰ることが判っていたので、
実際には私の家で母が直接渡しました。

話を中3の姪っ子に戻しますが、
私は今年中2だと勘違いしていたです。
よくよく聞くと中学校3年生、
私は「魔法のマコちゃん」と同じ年じゃね。」と言ったのですが、
姪は「誰?」と、つれない返事でした。
聞くと、海外へのホームステイを目指しているらしい。


ここで「魔法のマコちゃん」について、ウィキによると、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1970年11月2日から1971年9月27日まで、毎週月曜日19時 - 19時30分にNET(現・テレビ朝日)系列にて全48話が放送された日本のテレビアニメである。
広島では中国放送(RCC)から広島ホームテレビに放送局変更。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私の記憶と少し違います。
当時、広島では民放は中国放送と広島テレビの2局。
’70年か’71年頃にコンバーターを付けることでUHFが見られるようになったのです。
私の家ではコンバーターを買えなかったので隣の親戚でたまにUHFの一つ、広島ホームテレビのマコちゃんを見ていたのです。中国放送では放送されていなかったと思います。

一話完結で、
最後は魔法のペンダント「人魚の命」に願いをかけると魔法が使えて解決する・・・だったと思います。
ペンダントのキラキラがとても綺麗でした。
しかし、「人魚の命」は誰がマコちゃんに渡したのでしょうか?
パパ?、ママ?、おばば?
ちょっと思い出せません。

浦島 マコ 声 - 杉山佳寿子さん
海のトリトンではフィン、ハイジ、白鳥のジュンが有名ですね。
ママ 声 - 平井道子さん
サリー、サスケの母、原子少年リュウではラン、さすらいの太陽では香田美紀、宇宙戦艦ヤマトではスターシャなど、活躍の場が広いですね。


主題歌で 歌 「淈江美都子」さんと31秒に表示されます。
堀江美都子さんの表示ではありません。
ちょっとマニアック。
2015年05月30日 イイね!

小学5年の姪っ子の運動会

5月30日(土)、広島は午前中は晴れ、予定通りに姪っ子の運動会は開催されました。
五日市(いつかいち)に住んでいますので、私はJRで矢野駅から五日市駅へ。
弟に駅まで向かえに来させました。

小学校に入りると直ぐに5年生の演技が行われました。
しかし、姪っ子はどこにいるのはサッパリ判らず。

撮影場所を移動。
6年生の組体操です。
毎年、最後から二番目の演技ですが、雲行きが怪しくなり、早めにすることになったのです。












カメラマンも大変です。
埃まみれになりながら児童達の写真を撮っていました。
これが卒業アルバムになるのですからね、プロはほんと大変。
私にはそこまでの覚悟はありません。


指揮を取る先生、アナウンスをする児童の二人。
一人は杖をついていました。
ほんとは皆と一緒にこの子も組体操をしたかったのでしょう。
だって、ちゃんと運動着姿でしょ。



今年の組体操には派手さはありませんでしたが、
わずか1ヶ月間で覚えるのですよ、
皆さん、お疲れ様、素晴らしかったです。


次は小5の姪っ子のかけっこ。

走る順番は聞いていたのですが、どのポジションか判りません。
見つけた時には既に遅い。
これは走り出した直ぐ後ですね。
ピンボケ。


目の前を通ったのですが、これもピンボケ。
もちろん、カメラの設定はAF-Cです。
流したのがまずかったのでしょう。
今年は失敗の連続。
もう、来年の一回キリなんですね。


先生。
このくらいならupしても良いかな。


姪っ子の演技はこれで終わりと聞いていたので、私と弟は昼ごはんを食べに中華店へ行きました。



一般的には辛かったのですが、私には美味しかったです。
中華丼セットで600円(税込)、これなら文句はありません。

一旦、弟の家に戻って姪っ子が帰るのを待ったのですが、なかなか帰宅しません。
16時にやっと戻ったのですが、
何と午後から一旦中止した演技をしたらしいのです。

どうやら、学校放送を聴かずに私たちは学校を出てようです。
もう少し学校にいれば、午後からの演技を見る予定を立てる事ができたのです。
姪っ子はプンプン、
それは父親である弟が小学校にいなくて演技を見てもらえなかったから。
実は私も残念ですよ、せっかく、五日市まで来て姪っ子の演技を最後まで見れなかったので。

しかし、ピンボケですが姪っ子を撮影出来て、役目を果たせました。
来年はもう少し上手く撮影します。
来年は6年で組体操ですからね。


2015年05月29日 イイね!

花とか植物なんて育てたくない、その訳は、サウザー曰く、愛ゆえに人は苦しまなければならぬ。

懐かしい歌を久しぶりに聴きました。
誰が歌っていたのか全く思い出せないのですが。




でも私には悲しい出来事があるのです。
それは小学校4年生の秋、
理科の授業だったと思うのですが、植木鉢に菊の苗を植えたのです。
まじめにコツコツと水をやってたので、スクスクと育ち、黄色の花が咲きました。
いざ、家を持って帰る日、
私の菊は枝が折れている。
枝と枝をセロテープで巻かれていました。

泣きながら家に帰り、
母に経緯を言いました。
こんな事を言った記憶があるのです。

「せっかく、一生懸命育てたのに誰かに折られた・・・。」
また、暫く泣いていました。

ただ、母も私の気持ちが判ったらしく、
一緒に泣いてくれました。

それ以来、私は花・植物には興味を無くしました。
中学3年の技術の授業に植物栽培か電気工作かの選択があり、
私は迷わず、電気を選びました。
電気工作では少なくても命がなくなることがない。
栽培すると、いづれ寿命が。



しかし、花・植物に罪はありません。
それは判ってるのですがね。


今日もつまらない話になりました。
最後まで読んで頂いた方には感謝します。







この記事は、花と小父さんについて書いています。
2015年05月10日 イイね!

母へ、いつまでも元気で。

母へ、いつまでも元気で。5月10日(日)、広島は朝から晴天。五月晴れでした。
昨日のお昼から夏になったようです。

さて、本日は母の日ですので色々考えたのですが、
食べ物にしました。





タイトル写真は個人スーパーで買った「おかあさん ありがとう パン」です。


カーネーションをフジグラン等で見たのですが、かなり良いお値段が付いていました。
値段には変えられない、確かにその通りであり、決して否定はしません。

母は私の為に毎朝、昼食の弁当を作ってくれています。
私は「ボケ防止にお弁当を作って・・・。」などと、わざと悪口を言っているのですが。


昨日もアニメ タイガーマスクの話を少ししましたが、今夜も。
(タイガーマスクの話をすると長くなるので封印していたのですが。)

東映オンデマンドで少し調べたのですが、第何話だったのか判りませんでした。http://taod.jp/pg/100054?page=8&sort=2&order=ASC
イエローデビルこと、高岡拳太郎が登場してからの話なので、第73話以降です。
以下、私が覚えているストーリーです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
高岡健太郎の妹(名前は忘れました。)も「ちびっこハウス」に引き取られていました。
母の日に高岡拳太郎が白いカーネーションを持って来て、妹に渡したのです。この時既に兄妹の母は病気で亡くなっていました。
「ちびっこハウス」の子供たちはあまり良い感じではありません。

ルリ子先生(若月 ルリ子)は高岡拳太郎を怒ります。

「子供たちには母が生きているのか判らない子もいるのです。」

拳太郎は自分がしたことに気が付き、一旦ハウスを出ます。
向かった先は花屋さん、
ピンクのカーネーションを買ってハウスに戻ってきました。
そのピンク
のカーネーションをハウスの子供たちに一本一本渡して、

「ルリ子先生が君たちのお母さんだ、ルリ子先生に渡して下さい。」 

子供たちはピンクのカーネーションをルリ子先生に渡し、
ルリ子先生はとても喜んだのです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この回は44年前に一度見ただけであり、セリフは完全ではありませんが、似たようなセリフだったと思います。
若月ルリ子役 - 山口奈々さん(第1 - 78話)、野村道子さん(第79 - 105話)
その回の声は山口奈々だったような気がします。

3月末に伯母が亡くなっており、従兄弟たちの事を考えると、
私が「赤いカーネーション」を母に渡すことにちょっと抵抗がありました。

だた、私が母に感謝している事には変わりありません。
いつまでも元気でいてほしいと願うばかりです。

プロフィール

「久しぶりに血が下がって生汗がでました。 http://cvw.jp/b/1502988/48616848/
何シテル?   08/24 09:14
べレット ソランです。 普段は広島弁を話しますが、会社では広島弁に限りなく近い標準語で。 ハンドルネームの「べレット」は最初の車名から、 「ソラン」は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【続】伊藤太一さんの彫画をもう少し楽しもう…(⌒▽⌒) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/29 21:58:18
『ヤマトよ永遠に』ファイナル・デラックス版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/16 18:08:55
さらば宇宙戦艦ヤマト お気に入りシーン (^O^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/26 20:35:36

愛車一覧

三菱 eKクロス ブルー戦艦ヤマト (三菱 eKクロス)
8年乗ったソリオからの買い替えです。 もっと乗り続けるつもりでしたが、知人に譲り、軽自動 ...
その他 ホームオーディオ その他 ホームオーディオ
オーディオシステムです。 アキュフェーズがメインです。 これまでのオーディオ記録として、 ...
スズキ ソリオ スズキ ソリオ
スズキ ソリオに乗っています。 ベレット1300からこの車で6台目で、AZ-ワゴン 18 ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
平成18年3月から24年3月まで6年間、所有しました。 当時通勤はJRでしたので、週末の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation