
5月10日(日)、広島は朝から晴天。五月晴れでした。
昨日のお昼から夏になったようです。
さて、本日は母の日ですので色々考えたのですが、
食べ物にしました。
タイトル写真は個人スーパーで買った「おかあさん ありがとう パン」です。
カーネーションをフジグラン等で見たのですが、かなり良いお値段が付いていました。
値段には変えられない、確かにその通りであり、決して否定はしません。
母は私の為に毎朝、昼食の弁当を作ってくれています。
私は「ボケ防止にお弁当を作って・・・。」などと、わざと悪口を言っているのですが。
昨日もアニメ タイガーマスクの話を少ししましたが、今夜も。
(タイガーマスクの話をすると長くなるので封印していたのですが。)
東映オンデマンドで少し調べたのですが、第何話だったのか判りませんでした。http://taod.jp/pg/100054?page=8&sort=2&order=ASC
イエローデビルこと、高岡拳太郎が登場してからの話なので、第73話以降です。
以下、私が覚えているストーリーです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
高岡健太郎の妹(名前は忘れました。)も「ちびっこハウス」に引き取られていました。
母の日に高岡拳太郎が白いカーネーションを持って来て、妹に渡したのです。この時既に兄妹の母は病気で亡くなっていました。
「ちびっこハウス」の子供たちはあまり良い感じではありません。
ルリ子先生(若月 ルリ子)は高岡拳太郎を怒ります。
「子供たちには母が生きているのか判らない子もいるのです。」
拳太郎は自分がしたことに気が付き、一旦ハウスを出ます。
向かった先は花屋さん、
ピンクのカーネーションを買ってハウスに戻ってきました。
そのピンクのカーネーションをハウスの子供たちに一本一本渡して、
「ルリ子先生が君たちのお母さんだ、ルリ子先生に渡して下さい。」
子供たちはピンクのカーネーションをルリ子先生に渡し、
ルリ子先生はとても喜んだのです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この回は44年前に一度見ただけであり、セリフは完全ではありませんが、似たようなセリフだったと思います。
若月ルリ子役 - 山口奈々さん(第1 - 78話)、野村道子さん(第79 - 105話)
その回の声は山口奈々だったような気がします。
3月末に伯母が亡くなっており、従兄弟たちの事を考えると、
私が「赤いカーネーション」を母に渡すことにちょっと抵抗がありました。
だた、私が母に感謝している事には変わりありません。
いつまでも元気でいてほしいと願うばかりです。
Posted at 2015/05/10 20:40:35 | |
トラックバック(0) |
家族の行事、忘れられない出来事など | 日記