• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

べレット ソランのブログ一覧

2015年11月23日 イイね!

呉線全線開業 80周年記念_オリジナル・フレーム切手編

昨夜、UPしたと思ったのです・・・・、失敗したのか良く判りませんが、再度UPします。
不都合な内容ではなかったと思うのですが、かなり省略しました。



話が少し前後しますが、呉線のフレーム切手について。
会社の「鉄」君から呉線のチラシを貰いましたが、
お昼時間に色々と調べてみるとオリジナルフレーム切手が発売される事が判りました。
しかもプレスリリースは11月17日。

販売部数は2,000セット。
販売郵便局は広島県南部が主。

11月20日(金)、弟は昼からの仕事だったので、ちょっとお願いしたのです。
数件の郵便局を回って3セット入手してくれました。
もっと簡単に手に入ると思ったのですが、
弟には手間を取らせました。




尚、11 月 25 日(水)から日本郵便株式会社 Web サイト「郵便局のネットショップ」で取り扱われます。
24日朝に行っても切手は無い可能性が高いかと。
ネットで25日の0時に注文すれば、入手可能ではないでしょうか。
2014年05月28日 イイね!

アマチュア無線144MHz FMトランシーバー TRIO TR-2300

アマチュア無線144MHz FMトランシーバー TRIO TR-2300 5月28日(水)、広島は晴天。
26日(月)は天気予報通りの雨、昨日は雨が上がり、本日は朝から気温上昇。
職場ではエアコン無しでは仕事が出来ません。
今のところ、除湿で25℃設定です。




タイトル画像ですが、
アマチュア無線用の144MHz(2m FM)のトランシーバーです。
受信だけであれば免許は不要ですが、電波を発信するには免許が必要。
先ずは、無線従事者の資格、私は電話級を持っていますが、高校1年の時に取得しました。
それから開局、ちょっと面倒でしたね。
色々書類を書いて管理局へ提出しました。

現在では資格名も変更になっているようです。
開局手続きも調べないとよく判りません。


このトリオのトランシーバーですが、
もう、30年ぐらい前に広島市内の無線屋さんかデオデオ(現:エディオン)のどちらかで購入。
昔のお小遣い帳を見ないと判りません。

長年使っていませんでしたが、作動(受信)できるかどうか試してみました。
単三電池を9本、13.5V仕様ですので。

作動はしました。
受信している状態にはなります。
メーターとダイヤルの照明もONします。
30分程度、メイン(144MHz)を受信続けたのですが、全く交信音が聞こえません。
以前は5分も聞いていれば、コールが聞こえたのですが。
もう、アマチュア無線をする人がいないのか、それとも144MHzに人気がないのか?
少々寂しいですね。

みんカラをしている今では考えられないことですが、
CQ CQの電波を出して→誰かが応答
→サブチャンネルに移動→実名で相手と話をしていました。
ちなみに私のコールサインはJH4○S○でしたが、無線局免許の更新をしなかったので流れてしまいました。誰かが使っているのか?です。


取説も保存しています。
思っていたより綺麗。

これも捨てられないモノの一つです。
煩悩だらけの私には断捨離ができないのです。


2014年05月19日 イイね!

学研の電子ブロックが捨てられない。

学研の電子ブロックが捨てられない。5月19日(月)、広島は晴。
休み明けの月曜日は毎度のことながら少々だるいです。
工場内の気温も上昇、23℃→26℃。
暑さに体が慣れてないので、余計に暑く感じます。


先週末は大きなお出かけはせず(ヤマトの前売り券入手のみ)、自宅養生していました。
一足先に衣替え、冬服をボックスにしまいました。
その時に少々古いモノも綺麗にしました。

この学研の電子ブロックは復刻版ではありません
私が中学生の時にバイトでお小遣いで買ったものです。
いくらだったのでしょう?


たぶん、付属品は一式揃っているのでは。


ボリュームは作動するのですが、音は出ません。
アンプブロックを外して、裏を見ると、

電池がボロボロ。
9Vの電池って現在売っているの?

中学生の頃はラジオに興味があったので、3球ラジオ、5球スーパーラジオを作りました。
40年近くも経ち、今さら、電子ブロック・・・と思うのですが、捨てられません。
2014年05月02日 イイね!

特殊切手 「おもてなしの花シリーズ 第1集」が目に入り、買ってしまいました。

特殊切手 「おもてなしの花シリーズ 第1集」が目に入り、買ってしまいました。5月2日(金)、今日は金曜日ですね。
連休が続き、日にちと曜日が曖昧になっています。

昨日と同様に晴天、朝一は涼しく20℃、それがだんだんと暖かくなりました。
単衣のコートでも動けば暑く感じました。
日中では長袖シャツ一枚で十分です。さすがに半袖Tシャツだけは早すぎ。


昨夜のブログUPが遅くなり、就寝したのが12時半過ぎ。
しかし、今朝の起床は6時にはなっていないのです。
目は覚めたものの、さすがに本日は体が重く感じました。
GWの最大イベントが終了、安心したのでしょう。
暫く横になっていましたが、やはり、体は動かさないとなまけてしまいます。

理髪店のHPを確認すると開店しています。
いつもの理髪店へ行き、散髪して貰いました。

理髪店の駐車場へ停めた私のソリオ。
頭もすっきりしたところ、そろそろソリオも洗車しないといけません。

一旦帰宅して昼食。
その後、近くの郵便局へ行きました。
そこで目に付いたのが、

「おもてなしの花シリーズ 第1集」です。https://www.post.japanpost.jp/kitte_hagaki/stamp/tokusyu/2014/h260403_t.html
日本郵便のHPによると、今年の4月3日の発売されたとか。
左の52円切手の左から、(1)スイートピーとマーガレットの花束、(2)ユリ、(3)サクラの花束、(4)スイレンです。
右の82円切手、左から、 (1) ポピーとラナンキュラスの花束、(2) シャクヤク、(3) バラの花束、(4) モクレンだそうです。
HPそのままであり、私は花には詳しくありません。



ちょっと、「もてなし」をググってみました。
待遇、ごちそう、身のこなし、とりあつかいと表記されています。
判るようでよく分かりません。。。
でも、その「もてなし」がない他のお店・ホテルなどに行くと、何だか不満。



さて、この切手はどうしましょう。
やはり、ストックブック行きです。
この切手な趣味も止められない。
2013年01月23日 イイね!

大人になってからの切手 その1

大人になってからの切手 その1昨日に引き続き、今日は最近の切手を紹介。
先ずは、ガッチャマン。
正式には科学技術アニメーション第4集です。
両方共、平成16年3月23日に発行です。

広島では5月にフラワーフェスティバルがあります。
この時に郵便局が出展していました。
ついつい、買ってしまいました。
消印はありません。




これは広島県のふるさと切手・平和記念公園です。
平成17年4月22日発行です。
切手は台紙に挟んでいます。
広島人ですので外す訳にはいきません。


世界遺産の宮島切手です。
平成13年3月23日発行で、消印は平成16年5月3日。
これもフラワーフェスティバル会場で買ったモノです。ここで消印をしたのでしょう。
記憶が飛んでいます。
このようにシート購入して、クリアファイルに入れています。


フラワーフェスティバル切手、発行は平成17年4月22日、消印は平成17年5月3日となっています。
これもフラワーフェスティバル会場で買ったのでしょう。


最近は次から次と記念切手が発行されています。
面白いデザインも有りますね。
旅行などの記念にはご当地切手に消印があると良い思い出になりそうです。
今では、あえて消印を付ける方が記念になるのでは。

今回、ガッチャマン以外は広島関係の切手をUPしました。
他にも・・・もう少し。

プロフィール

「久しぶりに血が下がって生汗がでました。 http://cvw.jp/b/1502988/48616848/
何シテル?   08/24 09:14
べレット ソランです。 普段は広島弁を話しますが、会社では広島弁に限りなく近い標準語で。 ハンドルネームの「べレット」は最初の車名から、 「ソラン」は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
1011 12 13 14 1516
1718192021 2223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【続】伊藤太一さんの彫画をもう少し楽しもう…(⌒▽⌒) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/29 21:58:18
『ヤマトよ永遠に』ファイナル・デラックス版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/16 18:08:55
さらば宇宙戦艦ヤマト お気に入りシーン (^O^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/26 20:35:36

愛車一覧

三菱 eKクロス ブルー戦艦ヤマト (三菱 eKクロス)
8年乗ったソリオからの買い替えです。 もっと乗り続けるつもりでしたが、知人に譲り、軽自動 ...
その他 ホームオーディオ その他 ホームオーディオ
オーディオシステムです。 アキュフェーズがメインです。 これまでのオーディオ記録として、 ...
スズキ ソリオ スズキ ソリオ
スズキ ソリオに乗っています。 ベレット1300からこの車で6台目で、AZ-ワゴン 18 ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
平成18年3月から24年3月まで6年間、所有しました。 当時通勤はJRでしたので、週末の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation