• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

べレット ソランのブログ一覧

2014年02月03日 イイね!

ハスラーの模型が欲しい、実車を少しだけ動かしました。

ハスラーの模型が欲しい、実車を少しだけ動かしました。2月1日(土)の続きです。

私がソリオを買ったお店にはこのようなハスラーの模型が置かれていました。

わし    これ、1000円にならんのん?
専務さん 非売品です。
わし    そこを何とか。



裏を見ると確かに非売品と表示されていました。
実車の色は模型と違うようです。
赤はカタログの赤が近いらしいです。

姉妹店でハスラーの試乗が出来るようでそちらへ向かいました。
車で10分程度です。

スズキアリーナへ到着。
わし
ハスラーを構内でよいので、少しだけ動かしたいのですが?

サービススタッフ
構内は車の出入りで危険です。また、少しだけではハスラーの良さは判りません。
それようの試乗コースを準備していますので営業と一緒に如何でしょうか?

わし
判りました。営業さんはおってですか?

サービススタッフ
いらっしゃいます。少々お待ち下さい。

わし
ん?(会社営業に対してこのような敬語は使わないでしょう。)

サービススタッフ
忙しいようですので自由に試乗して下さい。
ただし、事故には気を付けて、お客様の負担になりますので。


試乗コースがあったのでは?
結局、構内を前進、Pの場所へバックで入れ、もう一度前進して終了しました。
トータル15メートル以内。
本当に少しだけの試乗です。
でも、みんカラに登録する方は基本、車好きで多少のこだわりがあるはず。
少しの試乗でも何かを感じ取れるのではないでしょうか?

私の感想 (FF ノンターボ)
①停止状態からの出だしはまずまずで好感が持てました。
②ブレーキは少し甘い。整備以前の問題では?
③後方視界は良好でバックし易い、アクセルに対して違和感がない。
④エアコンの効きは良好。

面白い車ですが、ブレーキの効きを考えるとターボ、でもそれだけ良いお値段です。
尚、納車にはやはり8ヶ月かかるらしい。
でも、来年4月移行は軽自動車税が上るので、購入するならそれまでに。

サービススタッフさんにお礼を言って、アリーナをあとにしました。
私の希望としては、
いつも車相手のサービスさんでも、仮にも来店した客に接する時は、それなりの言葉遣いと説明を。
お店の品位・信用、ISOのお客様満足度に関わりますので。
逆に立場が変われば、私にも言えることですが。

途中で八本松の親戚へ。

ビリー君も元気でした。
体をぶつけられると倒れそうになります。
写っているのは伯父です。

3歳下の従兄弟はセカンドカーの軽自動車を買い換えるかも。
条件は、
①ドライバーズシートの高さ位置が高すぎず、低すぎず。
②床が出来るだけ低いこと、伯父、叔母の足が上り辛いので。
③後ろスライドドアが自動開閉できること、伯父、叔母が閉め忘れをし易い・・・らしい。

候補
①タントカスタム ノンターボ
ドライバーシートの位置が高い。
床は低くて良好。
スライドドアは電動らしい。
お値段がかなり良く、厳しい。

②スペーシアカスタム ノンターボ
ドライバーシートの高さ位置はちょうど良い。
床の高さも良好。
オプションでスライドドアは電動に出来るらしい。
タントカスタムよりお求め安い。

私の意見
町内のチョイ乗りが基本であれば、普通のスペーシアで十分では。
ヘッドライトを車検対応用HIDにして、オプションのフォグライトを追加。

次に親戚に行った時(たぶん4月初旬)には、三菱トッポが違う車になっているかもしれない。
Posted at 2014/02/03 20:31:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗など | 日記
2013年11月04日 イイね!

タントカスタムを少し触りました。

タントカスタムを少し触りました。11月2日(土)のことです。

ソリオの引き取り後、ダイハツへ寄りました。
いつもの通り、ソリオ購入店からの紹介でと一言。

カスタムとタントが試乗車として置かれていました。
先ずはカスタムから。
軽自動車らしからぬ広さです。

ダッシュボードは高級感がありました。

運転席を含め、シート自体は柔らかめ。
前席は広いし、アームレスト付きで快適です。
助手席側にはセンターピラーがないので、助手席のシートベルトはシートに付いています。
助手席の後側には前後スライド用のレバーがあり、これは便利です。

リアシート、
背もたれの高さ(長さ)は少し短く感じました。
座面の前後長(奥行き)は十分で大人が座れます。
2分割で前後スライドできます。
足元も広々。
たたむとフラットになるのですが、シート座面横の紐を引っ張りながらシートを起こす作業になるので、少し難しく感じました。写真がないので判り辛いですね。

リアのパワーウインドウは全開ではなく、半分程度の開きです。

カーゴルーム、
リアシートが後ろへ下がっていると、やはり狭いです。
私が気になったのは、
カーゴマットの下に工具類があるのですが、取り出しにくいです。
リアシートを一番前にスライドしていないと蓋が外れませんでした。
スペアタイヤはありません。

今回、エンジンONは無し、電装類の操作はしませんでした。

さて、普通のタントを見ようとしたのですが、
お客さんが試乗に行かれたようです。

ショールームに入ってカタログを貰いました。
あれ、アンケートとか記入しなくても良かったのですかね。
若い営業さんは何も言わなかったので、私も特に。


親戚に寄ると、従兄弟がいました。
どうも軽自動車の買い替えを検討中らしい。
ミニカトッポは10年以上モノ。
スペーシアとタントが検討対象車らしい。
私としては、後席に大人を乗せるのであればタントを、ノンターボでも良いのであればスペーシア。
カタログも見せましたが、やはり、最後はお値段ですね。
ダイハツ社の軽は高いな。。。私のソリオGが買えます。

しかし、トータルコストでは軽自動車なんでしょうね。
Posted at 2013/11/04 21:40:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗など | 日記
2013年09月22日 イイね!

新型フィットを見ました。私の車の見方を少し紹介します。

昨日の21日(土)の事です。
広島は朝から晴天でした。
午前中に3週間ぶりに内科へ行って注射を一本。

午後からプチドライブとして東広島市へ。
6ヶ月点検の予約をして、その後ホンダへ。


地元整備会社の販売店です。
ハイブリッドL、1.3Lを見せてもらいました。
買い換えるのではないと伝えて、車を見せて頂いただけです。

たぶん、殆どの方は外観を眺めた後で直ぐに運転席に乗り込むのではないでしょうか?

私の場合、
①外観を適当に眺めます。
②トランクを開けてスペアタイヤ、工具類及びトランクランプの有無・場所を確認します。
③リアシートを倒して、どの程度フラットになるのか確認します。
③リアシートを戻して、運転席後ろのリアシートに乗り込みます。
ここで、リアシート座面の前後長及び床からの高さ、背もたれの長さ(高さ)、座り心地を確認します。
入りやすさ、出やすさも。
④やっと運転席に座りますが、先ずはグローブボックスを開けて取扱書の有無を確認します。
その後は、運転席のシートとしての出来具合、その他ダッシュボードのボタン操作など一般的なこと。

順番の理由
①以前、広島の某自動車メーカーの取扱書に携わっていたので、どうしても情報が得難い場所を最初に確認する。それが、トランク内なのです。
②乗用車は英語でpassenger car。乗客のことを考えているのかを確認するために運転席の前にリアシートに乗り込みます。運転席はセールスさんが前後スライドさせているので、リアシートに座ると実際の膝と運転席の間がどの程度の隙間になるか判ります。

フィットハイブリッドを見ての感想
①デザインは人それぞれですので。
②ドランクは広い。
本気ではないので工具類は確認しませんでしたが、直ぐには場所は判りませんでした。
③リアシート座面の前後長さは短いと思いました。軽自動車の様。
座面の床からの高さ、少し短い。
座面は柔らかい。
背もたれの長さ(高さ)も少し短い、つまり、リアシートのヘッドレストが背骨の中央少し上に当たりました。座って、運転席の隙間は許容範囲でした。
④運転席、座面は小ぶり、柔らかい。
⑤ダッシュボードの質感は上々、オートエアコンのパネルスイッチは慣れます。
シフトレバー、格好は良いのですが、これも慣れでしょうか。
⑥運転席ドアはしっかりしていました。開閉音はかなり良い、自称音マニアなので音には「こだわり」ます。

カタログを貰って、
①お値段を確認すると、126万の1.3Gを買われる方は少ないのでは。
結局、FパッケージかLパッケージに。
1.5XかLパッケージにすなら、ハイブリッドへいっちゃいそうです。
②HIDの純正OPは無くて、LEDになるそうです。

正直言って、期待が大き過ぎたので辛口になりました。
①試乗はしていないので走り具合は何とも言えませんが、内装ではナビを別途付けて、Lパッケージにするとオートエアコン付きでそれなりに見えます。マニュアルエアコンでは貧相。
②シート全体にいえる事ですが、従兄弟が持っているハイブリッドのシートの方が質感・座り心地(硬さ)が良い(好き)と感じました。

一応、ソリオ購入店からの紹介で来たことは伝えています。
対応して頂いたセールスさんに感謝します。
有難うございました。
 


 
Posted at 2013/09/22 23:50:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗など | 日記
2013年06月17日 イイね!

ek カスタムのノーマル車試乗

ek カスタムのノーマル車試乗一昨日の15日(土)、広島では珍しく朝から雨でした。
夕方17時ぐらいには止んだのですが、一息ついたと思います。

さて、ソリオ購入店からDMが着ましたので久しぶりにお出かけです。
店舗前にはek wagonとcustomがありました。



しかし、店舗に入ると、

BMWが置いてありました。先月にはなかったと思います。


フロント周りが気になって、営業の方に質問しました。
2灯ともディスチャージなのに、LOW、HIにしても外側のランプが点灯するだけでした。
内側のランプは光りません。
緊急時(外側ランプ切れ)に内側ランプが点灯するらしいのです。


カタログです。お値段を聞くと600万とか?
私のソリオが軽く3台買えます。

コーヒーは後にして、早速ekを見せてもらいました。

カスタムのドアを開けました。


フロントシート。
なぜか違和感が全くなく、室内へ入るとちょうど良いところにシートがあります。


アームレストもしっかりとした作りです。ポケットなどの細工はありませんが、しっくりきます。


メータですが、スペーシアより安っぽい感じです。
また、スタートボタンが左側にあり、これは違和感がありました。
長年、右側にスタートスイッチがあるので慣れるまで時間がかかりそうです。
ステアリングは皮巻きです。


「売り」である、バックモニターです。
少し、小さく感じました。


フロントルームランプですが、左右にあります。
中央の位置ですと、どれかのドアが開くと点灯しました。


「売り」の二番目、タッチパネル式エアコン。
思ったほど違和感はありませんでした。ボタンを押すのではなくて、触る感覚です。
感度良すぎのようです。
ついでに、シフトレバーですが少しオフセットしているようです。
真っ直ぐに下げてもシフトレバーは動きませんでした。


私が気に入ったのはリアシート。
座面は広いです。前後長は十分です。
座面の厚さもかなりあり、ふくらはぎに当たります。
軽自動車によくある「ぺらぺら板」ではありません。
背もたれの高さ(長さ)、肩幅も問題ありません。
カタログでは室内を広く見せる為に、リアシートを小型にして、モデルさんも小柄な女性を前かがみにさせる場合が多いのですが、ekにはそれがありません。
ソリオの後席と良い勝負です。
ただし、ヘッドレストを長く出さなくてはいけませんが、最近ではこれが普通でしょう。
スペーシアの後席には大人は乗れませんが、ekは普通に大人が座れます。


ekの場合、前後スライドは左右独立ではありません。
レバーを押すと、リアシート全体が前後にスライドしました。
出来たら、左右独立タイプが好ましい。
前席とリア席とのスペースも十分です。


単純に背もたれを倒すだけであれば、左右独立です。


リアシートを一杯に後ろにしたので、カーゴスペースは小さくなりました。


工具類です。スペアタイヤはありません。


後ろからダッシュボードを見たところです。


バックドアランプがありました。


リアシートを倒して、運転席から後ろを見たところです。
坂に止まっていたので、道路は見えません。


せっかくですので、カスタムのノーマル車を試乗させてもらいました。
エンジン音は軽やか、ステアリングも軽いですが、クニャクニャ感はありません。
平坦地であればスムーズに発進できました。
しかし、その後が。
アクセルを踏むのですが、回転数が3000まで上がるのにスピードが出ません。
交差点で止まりましたが、今回はアイドルストップはしませんでした。
右に曲がって、やや上り、回転は上がっているのに・・・。

ブレーキは新車ですので、甘いのは仕方ないのですが、もう少し何とかならないかとも。
乗り心地は良いし、ステアリングもOK、リアシートはかなり良いだけに、動力性能、制動能力が今一歩でした。
尚、ターボは当分入庫の予定がないらしいのですが、期待は持てそうです。


とある雑誌では中間グレードをお勧めでした。
大人の事情でどうしても三菱なら、ミラージュよりekでしょうか?
ファーストカーであれば、お値段を考えてもターボでしょう。
もし、私がソリオから軽自動車へ買い換えなければならないのであれば、スペーシアカスタムのノーマル車、ekであればカスタムターボだと思います。
あくまで私の感想です。


お土産にウエットティッシュを貰いました。
その前にコーヒーを一杯頂きました。

スペーシアカスタムターボも姉妹店にあるらしいのですが、試乗は次回に。
カタログを貰いましたが、お値段が良過ぎます。
他に候補が有るでしょう・・・と思いました。
Posted at 2013/06/17 21:04:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗など | 日記
2013年04月02日 イイね!

スペーシアxを試乗、良い車だと思います。

スペーシアxを試乗、良い車だと思います。3月30日(土)、ソリオの一年点検をしてもらっている間にスペーシアを試乗させてもらいました。
現車は姉妹店にあるので代車ワゴンRでそちらまで。


デザインは好みですね。
丸っこく感じました。
背は高いです。




右横です。
運転席ドアの開閉は軽いです。
右側スライドドアにはリクエストスイッチはありません。
CMを見ていると右側にもあると思っていました。
(確かにスライドドアは左側ですがね。)


スライドドアを開けると広い室内が現れます。
確かに広いです。
右後シートの背もたれをたたんだ状態です。


バックドアにもリクエストスイッチがありました。
ソリオにはありません。


バックドアを開けました。
荷室への高さは低いのでモノを入れやすいと思います。


左後のランプ類です。
半分上側が透明でバルブがシッカリ見えました。


左スライドドアにはリクエストスイッチがあります。
(CM通りです。)


左から後席を撮影。
実際に座ってみましたが、リアシートの座面(座るところ)は広く、前後(長さ)方向にも全く問題はありません。
しかし、この背もたれの高さ(長さ)では、大人には不足です。
リアシートのヘッドレストが背中の中心に当たりました。
リアシートの前後スライド量は問題ないのですが、大人は座れません。
ダブルフォールディングして荷室をフラットにする、また、フラットになる面の地上からの高さを抑えるために、背もたれを高く(長く)出来ないのでしょう。


フロントシートは座面の広さ(前後長・幅)、背もたれの大きさは十分です。
座面はやや柔らかめでした。


運転席側サンバイザーにはミラーが装備、助手席側は有りません。


天井にはボックスがあります。このフロントオーバーヘッドコンソールはX以上で、Gには設定なし。


メーターは少し安っぽい感じです。


助手席側の収納は素晴らしい。
ティッシュ入れは良く工夫されています。


今回は一人で5kmほど試乗させて貰いました。
運転席に座ると見晴らしは良いです、ソリオと同じ感覚です。
出たしは思ったより軽快です。
アクセルレスポンスも悪くなく、ブレーキもノンターボなのに不満がありません。
ワゴンRのノンターボは効きが少し気になります。
直進安定性も良く、14インチでも小回りは十分、アイドルストップも違和感はありませんでした。
何しろ視界が良いので運転しやすい。
あくまで、ノンターボの軽自動車としては十分だと思いました。
厳密に言えば、少しバタバタして疲れます・・・軽自動車ですので。
エコ点数は見落としました。


販売店に戻ってカタログを貰いました。
スペーシアの感想などを営業担当に話しました。
ほぼ、同感の様子。

カタログでお値段と装備を確認。
Gでも十分のような気がするのですが・・・。
スライドドアクローザー、アームレストボックス、運転席シートリフターなどがセットで26250円で装着できます。しかし、オーバーヘッドコンソールは設定がありません。
13インチでも良い気がするのですが、フロントスタビライザーが付かない・・・これが少し問題。
全車、ブレーキペダル抑制機構付きは良い。
もう一つ気になったのは、バックモニター関係。
ソリオの場合、モニター付きCDプレーヤー(約50000円)を装着すればカメラも付きます。
しかし、スペーシアはカメラなどのセットで45000円少々が別途必要です。
後方視界も悪くないので不要な気もするのですが、微妙ですね。

まとめ
とにかく視界が良いのは素晴らしい、車両感覚も判りやすい。
カタログ本体中味の写真の通り、前席には大人二人、後にはベビー~小学生二人まで。
主に平坦地で半径15km程度での通勤、買い物ですかね。
高台、山坂道で使うには?
広島市~呉市で31号を走る場合は良いでしょうが、迂回するとしんどいのでは?

もし、昨年ソリオを買っていなければ、AZ-ワゴンにノーマルタイヤを新しくして乗って、今年3月末に車検。タイヤが勿体無いので、そのまま車検をした可能性が高い。
補助金7万円がまだ続いていて、AZ-ワゴンの下取りが高ければ購入を考えたかもしれませんね。
ソリオの見積りも見ながら・・・。
用途が合致していれば、軽自動車としては良い車だと思います。
Xがお買い得車でしょう。

あくまで私の感想です。


Posted at 2013/04/02 21:38:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗など | 日記

プロフィール

「久しぶりに血が下がって生汗がでました。 http://cvw.jp/b/1502988/48616848/
何シテル?   08/24 09:14
べレット ソランです。 普段は広島弁を話しますが、会社では広島弁に限りなく近い標準語で。 ハンドルネームの「べレット」は最初の車名から、 「ソラン」は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
1011 12 13 14 1516
1718192021 2223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【続】伊藤太一さんの彫画をもう少し楽しもう…(⌒▽⌒) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/29 21:58:18
『ヤマトよ永遠に』ファイナル・デラックス版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/16 18:08:55
さらば宇宙戦艦ヤマト お気に入りシーン (^O^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/26 20:35:36

愛車一覧

三菱 eKクロス ブルー戦艦ヤマト (三菱 eKクロス)
8年乗ったソリオからの買い替えです。 もっと乗り続けるつもりでしたが、知人に譲り、軽自動 ...
その他 ホームオーディオ その他 ホームオーディオ
オーディオシステムです。 アキュフェーズがメインです。 これまでのオーディオ記録として、 ...
スズキ ソリオ スズキ ソリオ
スズキ ソリオに乗っています。 ベレット1300からこの車で6台目で、AZ-ワゴン 18 ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
平成18年3月から24年3月まで6年間、所有しました。 当時通勤はJRでしたので、週末の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation