
11月4日(日)、くれ 食の祭典を見に行ってきました。
矢野駅から通勤ライナーに乗り、20分程度でJR呉駅へ。
現在の呉駅正面です。

くれ食の祭典のチラシです。これは呉駅で帰宅時に取りました。
駅から歩いて5~10分程度で蔵元通り。
屋台がたくさん出てました。
先ずは、肉じゃが売り場を探して並び、
私の前に15人程度、5分ぐらい待って

「肉じゃが」を200円で買いました。良心的です。

ステージへ戻ると、小学生の早食い大会が始っていました。
肉じゃが、海軍カレー、肉じゃがコロッケの3品だったと思う。
この場所で肉じゃがを食べながら、しばしの休憩。
司会者のお姉さんは綺麗な標準語でしたが、広島の人ですね。
時折、子供に広島弁で「~じゃね。」、綺麗なお手本となるような広島弁で話しかけていました。
(これは、地元広島人しか判らない微妙な言い回しがあるらしく、同じ広島県でも地域によって、変るのです。)

10分程度で一番手が完食。
私も肉じゃがを完食しました。200円であれば、十分満足です。
次に、愛嬌の良さそうなお姉さんの売り場で、
カレーパン2ヶ300円で買いました。
味は、値段相応でした。
大山そばを打っていました。真剣そのもの、少し感動です。
杵つき餅も売っていました。うーん、少々いいお値段。
牡蛎飯、行列が長かったです。
私の父方の故郷、下蒲刈町からの出展です。
鯛めし、ここも長い行列。
牡蛎を焼いていました。2ヶで350円。
十分、火を通してから食べて下さいね。美味しいのですが・・・。
実は、他のも沢山のお店が出ていました。
お祭の的屋さんも。
あまりにも人が多くて、写真撮影が難しかったのです。
広場には、この様な遊具がありました。
歩き回って疲れたので、落ちついて何か食べることに。

レンガ通りの東側にある中華レストラン。
以前、入ったことがあるので、ここに決めました。
この店は、厨房、ウエイトレスさんはあちらの人ですが、丁寧な日本語で話します。

五目チャーハンを注文。
私には多すぎ。

杏仁豆腐も付きます。冷たくて、とっても美味しかった。

コーヒーも。美味しかった。

これだけ食べて580円、十分満足です。ご馳走様でした。
本通り3丁目まで行き、幸野屋さんを見つけました。
ここでは、「いが餅」を売っているのですが、うーん、うーん、綺麗で手がこんでいるのは判る、でもいいお値段。今回は素通りです。
また、レンガ通りに戻って少し歩き、呉駅へ向かいました。

すると、呉市営バスのボンネットバスが交差点を曲がって。

トリミングしました。
私、呉市営当時の青と白のボンネットバスを見たのは初めて。
これを見ただけでも、呉へ来たかいがあると言うもの。

バスが通った場所の横断歩道を渡り、このガス展へ。
この会場へ入ろうとした途端、足がもつれて転んでしまいました。
両手、左足を突いて、少々痛かった。
よく見ると、歩道の中央に高さ10cmぐらいのブロックがあった。
お恥ずかしい。
キャノンデジカメで撮影しました。
発売当時は最新式700万画素、光学ファインダー有り、しかし手振れ補正無し。
手振れ補正が出始めた頃で、このカメラには無かった。
次は呉駅周辺と帰りの様子などを予定しています。
Posted at 2012/11/06 22:03:44 | |
トラックバック(0) |
呉、大和ミュージアム・ヤマトギャラリー零など | 日記