• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

べレット ソランのブログ一覧

2012年11月04日 イイね!

2012 くれ 食の祭典 後編

2012 くれ 食の祭典 後編2012 くれ 食の祭典の後編です。
呉駅に入る前にこの写真を撮りました。









呉駅を正面に見て、右側に呉SOGOがあります。
残念ながら来年閉店となります。


呉SOGOの2Fの高さからバスターミナルを撮影しました。
バスが小さいので、

部分的にトリミング。
呉市営から広島電鉄に経営が変わりました。
前回のボンネットバスとは色が違います。

呉駅に入る直前にこの様なポスターがあります。
実は、昨年、呉市営時代では「くれたん」バスは色は同じような赤でしたが、ボンネットバスが走っていました。私は一度だけ、この目で見ました。
階段を登ってロビーへ。
平清盛像が「でーん」と建っています。


清盛、マリンビューのチラシがありました。
マリンビューは昨年乗車しましたが、室内はレトロです。

大和ミュージアムのチラシです。
今回は、ミュージアムへは寄りませんでした。
数年前一度、入ったことはありますが、松本零士の短編アニメが上映されていました。

快速には待ち時間が長かったので、各駅停車に乗りました。
「かるが浜」駅に停車時、汽車の窓から「かるが浜」を撮影。

「呉ポートピア」駅から「呉ポートピア」(公園)を撮影。

「水尻(みずしり)」駅から「水尻公園」を撮影。

汽車が走り出して撮影。
元々、水尻は海水浴場でしたが岩だらけでした。
公園として整備されて10年ぐらい・・・たぶん。
毎朝見ている景色です。
通勤帰りはもう、暗くて海は見れません。


実は、家の近くでこの様な記念行事がありました。
15時に戻ったのですが少し遅かったようです。
両親はこちらへ行ったのですが、演奏会などがあったようです。

母のお土産はこの饅頭。
12ヶ入って1000円だったそうです。
高すぎ、どう見ても600円でしょう。
味はごく普通のお饅頭でした。
2012年11月04日 イイね!

2012 くれ食の祭典 ①

2012 くれ食の祭典 ①11月4日(日)、くれ 食の祭典を見に行ってきました。
矢野駅から通勤ライナーに乗り、20分程度でJR呉駅へ。
現在の呉駅正面です。








くれ食の祭典のチラシです。これは呉駅で帰宅時に取りました。
駅から歩いて5~10分程度で蔵元通り。

屋台がたくさん出てました。
先ずは、肉じゃが売り場を探して並び、
私の前に15人程度、5分ぐらい待って


「肉じゃが」を200円で買いました。良心的です。


ステージへ戻ると、小学生の早食い大会が始っていました。
肉じゃが、海軍カレー、肉じゃがコロッケの3品だったと思う。
この場所で肉じゃがを食べながら、しばしの休憩。
司会者のお姉さんは綺麗な標準語でしたが、広島の人ですね。
時折、子供に広島弁で「~じゃね。」、綺麗なお手本となるような広島弁で話しかけていました。
(これは、地元広島人しか判らない微妙な言い回しがあるらしく、同じ広島県でも地域によって、変るのです。)

10分程度で一番手が完食。
私も肉じゃがを完食しました。200円であれば、十分満足です。
次に、愛嬌の良さそうなお姉さんの売り場で、
カレーパン2ヶ300円で買いました。
味は、値段相応でした。

大山そばを打っていました。真剣そのもの、少し感動です。

杵つき餅も売っていました。うーん、少々いいお値段。

牡蛎飯、行列が長かったです。

私の父方の故郷、下蒲刈町からの出展です。

鯛めし、ここも長い行列。

牡蛎を焼いていました。2ヶで350円。
十分、火を通してから食べて下さいね。美味しいのですが・・・。

実は、他のも沢山のお店が出ていました。
お祭の的屋さんも。
あまりにも人が多くて、写真撮影が難しかったのです。

広場には、この様な遊具がありました。
歩き回って疲れたので、落ちついて何か食べることに。

レンガ通りの東側にある中華レストラン。
以前、入ったことがあるので、ここに決めました。
この店は、厨房、ウエイトレスさんはあちらの人ですが、丁寧な日本語で話します。

五目チャーハンを注文。
私には多すぎ。

杏仁豆腐も付きます。冷たくて、とっても美味しかった。

コーヒーも。美味しかった。

これだけ食べて580円、十分満足です。ご馳走様でした。

本通り3丁目まで行き、幸野屋さんを見つけました。
ここでは、「いが餅」を売っているのですが、うーん、うーん、綺麗で手がこんでいるのは判る、でもいいお値段。今回は素通りです。

また、レンガ通りに戻って少し歩き、呉駅へ向かいました。

すると、呉市営バスのボンネットバスが交差点を曲がって。

トリミングしました。
私、呉市営当時の青と白のボンネットバスを見たのは初めて。
これを見ただけでも、呉へ来たかいがあると言うもの。

バスが通った場所の横断歩道を渡り、このガス展へ。
この会場へ入ろうとした途端、足がもつれて転んでしまいました。
両手、左足を突いて、少々痛かった。
よく見ると、歩道の中央に高さ10cmぐらいのブロックがあった。
お恥ずかしい。

キャノンデジカメで撮影しました。
発売当時は最新式700万画素、光学ファインダー有り、しかし手振れ補正無し。
手振れ補正が出始めた頃で、このカメラには無かった。

次は呉駅周辺と帰りの様子などを予定しています。

プロフィール

「リハビリ終了、次は歯医者さんが待っています。途中、蝉の声が。夏を感じていますが暑すぎです。」
何シテル?   07/19 10:41
べレット ソランです。 普段は広島弁を話しますが、会社では広島弁に限りなく近い標準語で。 ハンドルネームの「べレット」は最初の車名から、 「ソラン」は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

     12 3
456789 10
11 12 131415 16 17
18 19 20 212223 24
2526 2728 2930 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【続】伊藤太一さんの彫画をもう少し楽しもう…(⌒▽⌒) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/29 21:58:18
『ヤマトよ永遠に』ファイナル・デラックス版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/16 18:08:55
さらば宇宙戦艦ヤマト お気に入りシーン (^O^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/26 20:35:36

愛車一覧

三菱 eKクロス ブルー戦艦ヤマト (三菱 eKクロス)
8年乗ったソリオからの買い替えです。 もっと乗り続けるつもりでしたが、知人に譲り、軽自動 ...
その他 ホームオーディオ その他 ホームオーディオ
オーディオシステムです。 アキュフェーズがメインです。 これまでのオーディオ記録として、 ...
スズキ ソリオ スズキ ソリオ
スズキ ソリオに乗っています。 ベレット1300からこの車で6台目で、AZ-ワゴン 18 ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
平成18年3月から24年3月まで6年間、所有しました。 当時通勤はJRでしたので、週末の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation