
N ONEに興味があったので、先ほどのソリオ購入店にホンダディーラーを紹介してもらい、少し寄ってみました。
展示されていたのは、白のプレミアム・ツアラーLパッケージ(ターボ FF)で153万円。
ナンバー付でしたので、店内を二人乗りで少し前後に試乗させて貰いました。
アクセルを軽く踏むと素直に発進しました。
スズキ スティングレーターボのように急激に発進することはありませんでした。
実際に道路に出て、アクセルを踏むとグイグイ走るそうです。
スズキであれば、試乗するのですが、他店ですので遠慮しました。
前方視界・後方視界も良好です。
天井の十分な高さがありました。
室内は値段が高いだけあって、高級感はありました。
ダッシュボードはカタログで見ての通り、斬新です。
通常のツアラーではダッシュボードの色がベージュ、少し貧相にカタログでは見えますが、ブラック仕様もプラス26250円で選択可能です。
運転席・助手席の大きさは問題ないのですが、少し柔らかい感じがしました。
アームレストは標準装備です。
後席に座ると、シート全体が小さめ、前後長さが少し短い、大人では窮屈では。
その分、室内は広く感じました。
後席を倒すと、後席からカーゴはフルフラットになって、荷物は積みやすそうです。
各ドアを開けたり、閉めたりしましたが、低い音で剛性はありそうです。
ダッシュボードはフラットなので、ポータブルナビも置けそうです。
バックモニター付(カメラ含む)が63000円とか。
ソリオには純正バックモニター付オーディオを装着しているので、これは必需品。

カタログとは別に黄色の価格表があり、タイプごとにお値段がぎっしり。
頭が痛くなりそう。スズキみたいにもっと単純に出来ないのかね。
私なら、NAのG・Lパッケージ 124万円か、ターボツアラーLパッケージ 137万円のどちらか。
HIDは車検対応社外品にするかな。
カタログでは「のっぺらぼう」に見えますが、実際にはスッキリしていて、違和感はありませんでした。
しかし、どちらでも1200㏄クラスの普通車(スイフト、スプラッシュ、デミオ、ノート等)が買えます。
自動車税、保険料、車検代と相談ですね。
買えるわけではないが、色々と妄想してしまいました。
お土産にミニカーを貰いました。
大きなミニカーが置いていましたが、これは9000円だそうです。
営業さんはとても親切でした。
ホンダさん、有難うございました。
Posted at 2012/11/11 22:11:18 | |
トラックバック(0) |
ソリオ | クルマ