• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

べレット ソランのブログ一覧

2012年11月04日 イイね!

2012 くれ 食の祭典 後編

2012 くれ 食の祭典 後編2012 くれ 食の祭典の後編です。
呉駅に入る前にこの写真を撮りました。









呉駅を正面に見て、右側に呉SOGOがあります。
残念ながら来年閉店となります。


呉SOGOの2Fの高さからバスターミナルを撮影しました。
バスが小さいので、

部分的にトリミング。
呉市営から広島電鉄に経営が変わりました。
前回のボンネットバスとは色が違います。

呉駅に入る直前にこの様なポスターがあります。
実は、昨年、呉市営時代では「くれたん」バスは色は同じような赤でしたが、ボンネットバスが走っていました。私は一度だけ、この目で見ました。
階段を登ってロビーへ。
平清盛像が「でーん」と建っています。


清盛、マリンビューのチラシがありました。
マリンビューは昨年乗車しましたが、室内はレトロです。

大和ミュージアムのチラシです。
今回は、ミュージアムへは寄りませんでした。
数年前一度、入ったことはありますが、松本零士の短編アニメが上映されていました。

快速には待ち時間が長かったので、各駅停車に乗りました。
「かるが浜」駅に停車時、汽車の窓から「かるが浜」を撮影。

「呉ポートピア」駅から「呉ポートピア」(公園)を撮影。

「水尻(みずしり)」駅から「水尻公園」を撮影。

汽車が走り出して撮影。
元々、水尻は海水浴場でしたが岩だらけでした。
公園として整備されて10年ぐらい・・・たぶん。
毎朝見ている景色です。
通勤帰りはもう、暗くて海は見れません。


実は、家の近くでこの様な記念行事がありました。
15時に戻ったのですが少し遅かったようです。
両親はこちらへ行ったのですが、演奏会などがあったようです。

母のお土産はこの饅頭。
12ヶ入って1000円だったそうです。
高すぎ、どう見ても600円でしょう。
味はごく普通のお饅頭でした。
2012年11月04日 イイね!

2012 くれ食の祭典 ①

2012 くれ食の祭典 ①11月4日(日)、くれ 食の祭典を見に行ってきました。
矢野駅から通勤ライナーに乗り、20分程度でJR呉駅へ。
現在の呉駅正面です。








くれ食の祭典のチラシです。これは呉駅で帰宅時に取りました。
駅から歩いて5~10分程度で蔵元通り。

屋台がたくさん出てました。
先ずは、肉じゃが売り場を探して並び、
私の前に15人程度、5分ぐらい待って


「肉じゃが」を200円で買いました。良心的です。


ステージへ戻ると、小学生の早食い大会が始っていました。
肉じゃが、海軍カレー、肉じゃがコロッケの3品だったと思う。
この場所で肉じゃがを食べながら、しばしの休憩。
司会者のお姉さんは綺麗な標準語でしたが、広島の人ですね。
時折、子供に広島弁で「~じゃね。」、綺麗なお手本となるような広島弁で話しかけていました。
(これは、地元広島人しか判らない微妙な言い回しがあるらしく、同じ広島県でも地域によって、変るのです。)

10分程度で一番手が完食。
私も肉じゃがを完食しました。200円であれば、十分満足です。
次に、愛嬌の良さそうなお姉さんの売り場で、
カレーパン2ヶ300円で買いました。
味は、値段相応でした。

大山そばを打っていました。真剣そのもの、少し感動です。

杵つき餅も売っていました。うーん、少々いいお値段。

牡蛎飯、行列が長かったです。

私の父方の故郷、下蒲刈町からの出展です。

鯛めし、ここも長い行列。

牡蛎を焼いていました。2ヶで350円。
十分、火を通してから食べて下さいね。美味しいのですが・・・。

実は、他のも沢山のお店が出ていました。
お祭の的屋さんも。
あまりにも人が多くて、写真撮影が難しかったのです。

広場には、この様な遊具がありました。
歩き回って疲れたので、落ちついて何か食べることに。

レンガ通りの東側にある中華レストラン。
以前、入ったことがあるので、ここに決めました。
この店は、厨房、ウエイトレスさんはあちらの人ですが、丁寧な日本語で話します。

五目チャーハンを注文。
私には多すぎ。

杏仁豆腐も付きます。冷たくて、とっても美味しかった。

コーヒーも。美味しかった。

これだけ食べて580円、十分満足です。ご馳走様でした。

本通り3丁目まで行き、幸野屋さんを見つけました。
ここでは、「いが餅」を売っているのですが、うーん、うーん、綺麗で手がこんでいるのは判る、でもいいお値段。今回は素通りです。

また、レンガ通りに戻って少し歩き、呉駅へ向かいました。

すると、呉市営バスのボンネットバスが交差点を曲がって。

トリミングしました。
私、呉市営当時の青と白のボンネットバスを見たのは初めて。
これを見ただけでも、呉へ来たかいがあると言うもの。

バスが通った場所の横断歩道を渡り、このガス展へ。
この会場へ入ろうとした途端、足がもつれて転んでしまいました。
両手、左足を突いて、少々痛かった。
よく見ると、歩道の中央に高さ10cmぐらいのブロックがあった。
お恥ずかしい。

キャノンデジカメで撮影しました。
発売当時は最新式700万画素、光学ファインダー有り、しかし手振れ補正無し。
手振れ補正が出始めた頃で、このカメラには無かった。

次は呉駅周辺と帰りの様子などを予定しています。
2012年11月03日 イイね!

3D 009 RE:CYBORG

3D 009 RE:CYBORG11月3日(土)、友人と昼食後、いよいよスクリーンへ。
メガネはレンタルで、料金2000円。
席は、一番後席の真ん中。

待合室には、001~009の大型ポスターが貼ってあった。
このポスター、欲しいのだが、売店にはなかった。

観客は4割程度だったかな。



今回のサイボーグ、かなり良い出来。
チョット、キャラは全体的にアメリカン。
それぞれの戦士はかなり強化されている。
ストーリーも良く出来ている・・・・ここまでにして置きます。
いずれ、「お友達」が詳しく解説してくれるはず。

やはり今回、できれば、3Dで観たほうが良いのでは。
いずれ、3D対応のDVDが発売されるかもしれないが、テレビで3Dで観れない人も。
スクリーンでの3Dはスゴイ。やはりご覧になってから。
キーワードは・・・。

映画が始ると、観客は加速装置ON状態、あっという間の2時間です。



パンフレットはゲット出来ましたが、その他のグッツは無し。
友人は3Dが初めてで、目はかなり疲れたようでしたが、結構、映画には満足していました。

ヤマト、エリア88など好きなアニメファンの方には、楽しめると思います。
Posted at 2012/11/04 22:05:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月03日 イイね!

サイボーグ009を見る前に友人と昼食

サイボーグ009を見る前に友人と昼食11月3日(土)、部屋を軽く掃除した後、かかりつけの病院へ行った。
玄関まで着き、休業の札、また失敗。
12時に友人と府中町にあるソレイユで待ち合わせで、少し早く到着すると思ったが、家に帰らずそのままソレイユへ。

11時半に到着。
バルト11(複合型映画館)は4Fにあり、そこへ行くと、お客さんは少ない。

2日(金)夜にネット予約したので、直ぐにチケットを受け取り。
その後、1Fまで降り、待ち合わせの喫茶店の前へ。

ちょうど、友人も来ていた。
この友人、以前の会社で高卒同期入社で職場は違った。
特別「鉄」ではないが、旅行が好きで行程表を自分で作れる。
映画上映まで1時間あったので、昼食を取りつつ、「鉄人28号モニュメント」の話をした。
お友達の「ロンサム」さんの情報でもある「新快速」、「鉄人28号」の様子、「三国志」、その他、神戸の交通博物館、ポートライナーなど。
ポートライナーは広島では「アストラムライン」のような乗り物らしい。
同級生なので、やはり「鉄人28号」には興味有り、結局、二人で神戸まで行くことは決まった。
あとは、日程。友人は年末まで忙しく、土日の休日が取りづらい。
しばらく、「お預け」となった。

レシートではなくて、出された料理を撮影すべきだったのだが、カメラを持っていなかった。
しかし、今考えると携帯電話のカメラ機能を使えば撮影できた。
携帯電話は、「電話」と「メール」だけ、その程度しか頭に浮かばなかった。


Posted at 2012/11/04 21:37:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月01日 イイね!

かぼちゃパンと広島交通事情

かぼちゃパンと広島交通事情このパンとシチューは、昨日仕事帰りに個人スーパーで買った物です。
両方ともかぼちゃ入り、ハロウィーンだったのでしょう。
今日、11月1日、寄ってみるとさすがにありませんでした。
味は、ごく普通のパン、シチューでしたが、お値段考えれば、このお店は良心的です。




さて、昨日夕方から今朝にかけての交通事情についてのニュースがありました。
私の生活圏からは外れていますが、広島県福山市のこと。
井笠鉄道バスが昨日で終了、中国バスが福山市の委託で11月1日より運行開始。
路線も減らされます。しかし、運行は来年3月まででその後は未定。
もっと、詳しくは中国新聞で。(リンク方法が判りません。)

ここで終わっては面白くない。
今朝の通勤途中、JR呉線で広島~呉間で運行が遅れたのす。
31号線を走っていてると、駅のデッキで沢山のお客が列車待ち、上り列車が水尻(みずしり)駅の手前でストップしたまま、遮断機は降りたまま。ラジオでは、列車の不具合とか。
どうも、広島県内を走る列車は「お古」が多いらしい。確かに新しいとは言い難い。

私が子供の頃は、JRは1時間に1本。
その代り、バスは沢山走っていた。
広島~呉間も、国鉄バス、広電バスが有った。
広島バスセンター~坂駅周辺、~海田市駅周辺にも国鉄バスが有った。
これらは現在では、バス路線がない。
その代り、JR列車は1時間に3本程度。今年3月まで1時間4本有ったが、1本減った。
広島市周辺でも、この様に変っていて、福山市で変っても仕方ないかと思った。
マイカー通勤できる人は良いが、JR、バス通勤の人にはたまらない。

私は、マイカー通勤している。
最寄の駅から坂を登って歩くと・・・考えられない場所です。

駐車場について、
広島で車通勤しようすると基本、「マツダ車」でなければNG。
会社に駐車場があっても、「マツダ車」以外は辺鄙な場所か、許可がでない。
マツダ依存がそんなになければ、どのメーカーでもOKであるが、ちょっと厳しい。
今の仕事先は、直接マツダ関連会社への取引がないのでスズキでもOKなのです。

ちょっとした地元広島の話題でした。
Posted at 2012/11/01 21:22:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「エアコンパネルの作動がおかしい。 http://cvw.jp/b/1502988/48742805/
何シテル?   11/02 08:53
べレット ソランです。 普段は広島弁を話しますが、会社では広島弁に限りなく近い標準語で。 ハンドルネームの「べレット」は最初の車名から、 「ソラン」は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

     12 3
456789 10
11 12 131415 16 17
18 19 20 212223 24
2526 2728 2930 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【続】伊藤太一さんの彫画をもう少し楽しもう…(⌒▽⌒) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/29 21:58:18
『ヤマトよ永遠に』ファイナル・デラックス版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/16 18:08:55
さらば宇宙戦艦ヤマト お気に入りシーン (^O^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/26 20:35:36

愛車一覧

三菱 eKクロス ブルー戦艦ヤマト (三菱 eKクロス)
8年乗ったソリオからの買い替えです。 もっと乗り続けるつもりでしたが、知人に譲り、軽自動 ...
その他 ホームオーディオ その他 ホームオーディオ
オーディオシステムです。 アキュフェーズがメインです。 これまでのオーディオ記録として、 ...
スズキ ソリオ スズキ ソリオ
スズキ ソリオに乗っています。 ベレット1300からこの車で6台目で、AZ-ワゴン 18 ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
平成18年3月から24年3月まで6年間、所有しました。 当時通勤はJRでしたので、週末の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation