• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

べレット ソランのブログ一覧

2016年10月29日 イイね!

今年も高校時代のクラス会

今年も高校時代のクラス会10月29日(土)、18時半から広島駅北口の「さかな市場」で高校3年時のクラス会がありました。
昨年とほぼ同じメンバーでしたが、他のクラスの方も数名。

タイトル画像はテーブルに置かれていたお店の案内紙。




広島駅北口の様子。
少しずつ変ってきています。
中央奥にお店があります。


「めいぷるるーぷ」がちょうど停車。

お店に入ると私が一番乗り。
昨年、時間ぴったりに到着したら私が最後だったので、今回は少々早めに来たのです。
しかし、5分のしない内にちょっとずつ。


開始時のテーブル。


いかの刺身、友人が箸をつけています。


フラッシュON。


鍋の中身。
主に豚肉と野菜。
フラッシュON。


いなり寿司が出て、最後のデザート。
冷たくて美味しかったです。
フラッシュOFF、部屋は明るかったのですが、カメラには厳しいようです。
明るめのレンズでもフラッシュONが良かったかも。
私はアルコールを受け付けないので、コップの中身はカルピスです。

クラスメイトは昨年と変わらず健康でした。
21時からの二次会はカラオケ。
私は眠いのでここで遠慮しました。

幹事からは来年も「生きとけよ。」と。
しかし、私が一番長生きしそうな気がします。
血液検査では全て許容範囲内、暴飲暴食はせず、全てほどほどに。

もっとスタート時間が早ければ、カラオケにも参加したかったです。

Posted at 2016/10/30 22:25:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | お食事会など | 日記
2016年10月29日 イイね!

日本遺産WEEKで海上自衛隊呉地方総監部を見たかったのですが、曜日を間違えました。

日本遺産WEEKで海上自衛隊呉地方総監部を見たかったのですが、曜日を間違えました。10月29日(土)、広島は晴天。
先週末から日本遺産WEKKですが、呉の海上自衛隊を見ようと思い、呉駅まで行きました。
呉駅構内には大きな案内板があり、日本遺産WEEKのチラシも貼り出され、ジックリ見ると、先週は土日は入場自由でしたが、この週末は日曜日だけ。
失敗です。






しかし、せっかくなので呉駅付近で観光していない場所へ行くことに。
バスもあるのですが、徒歩で。

呉駅から倉橋方面へ20分ぐらい歩くと総監部前のバス停。

それからもう少し歩くと

見えて来ました。


「歴史の見える丘」です。


バス停は「子規句碑前」です。


陸橋から丘を見ました。
慰霊碑が並んでします。


本当は

こちらに入れると思っていたのです。
門番さんが常時滞在していて、入場者・退場者を厳しくチェックしていました。


諸事情により続く。
2016年10月22日 イイね!

故郷の祭りで神輿が登るのを久々に見ました。

故郷の祭りで神輿が登るのを久々に見ました。先週末の16日(日)のことです。

父の田舎の蒲刈(かまがり)で朝鮮通信使再現行列を観て、帰宅したのが15時過ぎ。
実は故郷の隣町では、この週末がお祭りでした。
せめて正月・花見・お祭りぐらいは神社へ行こうと決めています。
あるところで駐車して徒歩で25分程度で神社へ到着。


ちょうど神輿が階段の下にいました。


しばらくすると神輿が階段を登り出しました。
(正確には神輿を上げた。)


階段を登り切り、広場で練りながら本殿へ向かいます。
通常は本殿に鎮座しているらしい。


いつもはガランとしているのですが、今回は参拝者がかなり多い。
後から判ったのですが、餅まきがあったようです。


その後は小学校のクラスメイトの酒屋さんへ。
私はお酒を飲めないので

コーヒー一杯とクッキーを注文。
こちらへお邪魔するのはちょうど一年ぶりとなりました。
久々に旧友に会い、楽しい時間を過ごせました。
Posted at 2016/10/22 19:44:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2016年 今日の出来事 | 日記
2016年10月16日 イイね!

朝鮮通信使再現行列を見て来ました。

朝鮮通信使再現行列を見て来ました。10月16日(日)、私の住んでいる広島県安芸郡では小雨が落ちて来ました。
呉市蒲刈の天気が気になりましたが、再現行列があるので行ってみるしかありません。

ガソリンは行って帰るぐらいの量はあったのですが、万が一の為に満タン。


蒲刈に到着した時には行列行進は始まっていました。

昨年、一昨年に比べるとこじんまり。












由緒ある長雁木です。


常夜塔ですが、このような塔はあちらこちらにあります。




こんな無人ショップも点在しています。


通路での行進が終わると中学校で式典があります。
その前に露店を少々。

チジミ販売ですが、こちらが一番行列が長かったです。

私は二つのお店で

鯛飯を買いました。
買う時には気付かなかったのですが、
左は個人のお店で300円、右側は御婦人たちのマーケットで350円。
家に帰って並べると量が全然違いますね。
味比べをしたかったのですが、少ない鯛飯を父が勝手に食べてしまいました。


式典の始まり。







さて、蒲刈の指定の店で1,000円以上の買い物をして、安芸灘大橋の通行券を渡すと、
帰りの通行券が貰えます。





この通行券を貰いました。
実質、720円で安芸灘大橋が往復できるのですが、
買い物が難しい。

帰宅してメーターを見ると

約85km走ったのですが、燃料計はあまり下がっていません。
スズキの燃料計は半分を過ぎると急激にカラッポに近づくので危険です。

広周辺で渋滞した程度でしたが、全行程を下道では少々シンドカッタです。
来年はもう少し早めに出かけようと思います。
2016年10月15日 イイね!

広島平和記念資料館発掘調査現地説明会に参加

広島平和記念資料館発掘調査現地説明会に参加午前中にソリオの点検をして貰い、お昼過ぎには自宅に戻りました。

実は15日(土)は資料館発掘調査現地説明会があるのです。
一般公開・説明会(30分程度)がこの15日のみ。
観に行かなければ。

タイトル画像は現地で貰ったパンフレット。


先ずは

慰霊碑に手を合わせます。


普段、発掘調査現場は

このように隠れています。

第三回目の説明が15時から。
どうにか間に合いました。

資料館本館の真下です。
耐震工事前に発掘調査をして、最終的にはこの遺跡・遺構は撤去されるらしいです。


被爆前と整備した時代の地層がよく判ります。


竹の跡。


地層に埋まっているビン。


70年もののビール。


牛乳瓶など。
他にもありましたが省略。
かつて人々が暮らしていたことが証明されている。

16時を過ぎると涼しくなります。

原爆ドームのほぼ真向かいで。
真後ろにある建物が「おりづるタワー」。


たまにボートが走り抜けます。


引き潮時のドームはあまり見たことがありません。
雁木の下の岩が見えます。


おりづるタワーを見上げましたが、意外と綺麗。
もう少し暗くなってライトアップされると幻想的かも。

せっかくなのでエディオンに入ると、カープ戦中継中。
10分程度で撤収しました。


広島駅まではもちろん路面電車で。
広島電停に到着、出発しているカープ電車をパシャしました。

JR広島駅ではカープ観戦客でいっぱい、まぁ、呉線快速電車に座れたので良しとします。

何かと忙しい一日でした。


10月17日追加
中国新聞の記事です。
http://www.hiroshimapeacemedia.jp/?p=65548

プロフィール

「連休開始 http://cvw.jp/b/1502988/48591106/
何シテル?   08/10 09:38
べレット ソランです。 普段は広島弁を話しますが、会社では広島弁に限りなく近い標準語で。 ハンドルネームの「べレット」は最初の車名から、 「ソラン」は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

       1
2345678
910 11121314 15
161718192021 22
232425262728 29
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【続】伊藤太一さんの彫画をもう少し楽しもう…(⌒▽⌒) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/29 21:58:18
『ヤマトよ永遠に』ファイナル・デラックス版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/16 18:08:55
さらば宇宙戦艦ヤマト お気に入りシーン (^O^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/26 20:35:36

愛車一覧

三菱 eKクロス ブルー戦艦ヤマト (三菱 eKクロス)
8年乗ったソリオからの買い替えです。 もっと乗り続けるつもりでしたが、知人に譲り、軽自動 ...
その他 ホームオーディオ その他 ホームオーディオ
オーディオシステムです。 アキュフェーズがメインです。 これまでのオーディオ記録として、 ...
スズキ ソリオ スズキ ソリオ
スズキ ソリオに乗っています。 ベレット1300からこの車で6台目で、AZ-ワゴン 18 ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
平成18年3月から24年3月まで6年間、所有しました。 当時通勤はJRでしたので、週末の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation