
病は気からと申します
東洋医学の世界では「気」の概念から理解を深め、心身一如、心の状態と身体の状態は密接に関連していることを学びますが、近年、精神神経免疫学が確立され、心が様々な病への発病、療過程の関連性が科学的に解明され、実際にそれが証明されてきているのですから恐るべし東洋医学でごさいます。
「気」については、西洋医学、伝統医学は勿論のこと、ドイツの振動医学までもが直接には言わずとも、関わりを捉えている節があり、覚醒低代謝状態でのフルフィルメント瞑想が、ストレスの解消に繋がる、それも「気」を整えると解釈いたしますと、瞑想にしろ、何にしろ、精神を安定させる、すなわち満たされた心が健康へ繋がるようにもありますから、すなわち「気」は「心」でもあります。
「心」と捉えれば身近なもので、心が平和で安定している時はしっかりとした睡眠がとれる。身体が休まれば、動かす気力も出てくる。身体が動けば食事も美味しくなり、不摂生な生活からも遠ざかれます。しかし、いくら心が満たされていても、日常生活の中でジオパシックストレスは溜まりますから結局のところは浄化が必要、そして活力エネルギーも欲しくなる。
となればパワースポットです(*^_^*)
ちなみに医学的な解明の話もしておきますと、三大神経伝達物質であるセロトニン、ドーパミン、ノルアドレナリンのうちドーパミン、ノルアドレナリンをコントロールしているともいえるのがセロトニンで、それをバランスよく体内に持ち続けることが、健康の為に非常に重要であるとのこと。自律神経系、内分泌系、免疫系と心理的因子との関わりが明らかになってきているですね。そこを一歩踏み込んで、薬でバランスを整えていこうというところまできているようですが、こちらの話は薬事日報でお見かけいたします星恵子様の本などに詳しくありますのでご興味あれば。ないか?笑
と言う訳で、熱海にありますパワースポット、伊豆山に行ってきました(*^_^*)
こちら伊豆山は敷居が高いパワースポットとしても有名です。階段を800段以上、さらには山の中を一時間以上歩かなければなりません。ドライブがてたらなんて甘い考えでは、パワースポット特有のシールドに跳ね返されてしまいますので、今回は東名から小田厚と時間優先体力温存ルートで向かいます。
さらに渋滞回避ルートで時間短縮
海に出たら、後はスイスイ(*^_^*)
熱海ラインの横にあります目的地に到着(*^_^*)
それではスタート٩( *˙0˙*)۶
階段を少しあがったところに足湯をみつけ♪( ´▽`)
気持ちいい~思わず声が出てしまい、もっと静粛にならねばと反省です。
足湯はほどほど進みましょう٩( *˙0˙*)۶
S級パワースポットらしいなと思ったのは、もう桜が咲いてるですね。この感じだと雪と桜のコラボとか状況によってはあり得るんじゃないかと思います。道中、到達できること、また事故なく安全に戻れることを祈願します。そういう場所かは不明ですが。ドテッ
そして
煙がモクモク・・・ここ入るの!?
危なくない?笑
いけない、また邪念が・・・・・ひと呼吸して、エイっ!という気持ちで飛び込むと٩( *˙0˙*)۶
すごいよこの雰囲気。これは人工では味わえない自然のすごさある笑
ぶくぶくポイントに到着、湿気と熱で、服まですごいことになります笑
以前はここからお湯が海に流れ出ていて、それで走り湯と名付けられたそうです。
安全性については不明ですが、よくわからない観光スポットに行くよりオススメです(*^^*)
さて、ここから先は誰にでもオススメという訳にはいきませんが、なにせ階段800オーバー、ただし運気が本気で欲しいなら行かねばなりません。私は欲しい本気組٩( *˙0˙*)۶
階段800といいますが、伊香保で365、東京タワーでも660くらいですから、そのスケールがわかっていただけるかと。まぁ、そこまでの道のりが大変なら大変なほど盛り上がりますけど!
背中には海、気持ちいい~。
そして、いやがおうにも盛り上がるテンション(≧▽≦)o .。.:*☆
しばらく階段を上りますと、信号があります(。・о・。)
階段を登って٩( *˙0˙*)۶
お清め?
赤は火の神、白は水の神、合わせて温泉の神?
昔のお風呂はお湯と水まぜて、そんな感じでしたよね( ・ᴗ・ )
そして本殿に到着(*^^*)
おやっ
腰掛石を見つけました。これは源頼朝と北条政子が密会?した時に座った石だそうで。。。
自分には関係ないけど・・・
座っちゃった笑
で、お土産を買いたい気持ち(邪念)をぐっとこらえて
パワースポット特有の育ちのいい木に挨拶をしたら
スペシャルステージ、SSエリアに入ります٩( *˙0˙*)۶
最初は道があったのですが、すぐに道なき道のようになりまして
道なき道なんて言うと、今年もダカールラリー、日野はクラス優勝したなとか思い出しつつ
これ、ほんと危なくない?笑
疲れてきて、フラッと谷にもたついたら落ちる違いますかね・・・。
1時間以上歩いたと思います・・・。
やがて雰囲気が変わってきて
ついに!
到着(*^^*)
伊豆という名前は伊豆山からきてるそうです。
富士山の「気」が、噴出し、海に流れ出て熱海という名になったとか、言い伝えはいろいろですが、とにかくここ素晴らしい!
こちら私、北は青森、南は沖縄までパワースポット行っていますが
ここはいい。。。
これは癖になりそう笑
全身にパワーをビンビンに感じて、ずっといたいくらいだったのですが
トイレないの!笑
神域とか見ちゃってるし、急いで戻るしかないなと
景色もよかった、けど、急いで戻ります。
本殿に戻るまで、それでも30分くらいかかりました笑
という訳で、あとは惰性で流れに身を任せます
しかしパワーついてますから、何しても流れはよく
ランチをすれば
美味しいお魚でてきたり、
海を見てたら、目の前がお風呂だったので入ったり
フラフラしていたら、誘導され
デトックスドリンクを飲むと意識が遠ざかり
気付けば朝起きて、天気快晴、予報は雨だったのに
これもパワーと、南下する自分がそこに。
しかし、すぐに曇ってきました笑
ちょっと早い河津桜を見て折り返し笑
この辺りから本格的に雨٩( *˙0˙*)۶
それでも三嶋大社に行って
腰掛石!
また座っちゃった笑
ズボンビショビショ笑
これ前日の伊豆山とセットです。
どちらも源頼朝と北条政子が腰掛けてラブラブしたそうで、恋愛成就祈願シート。
自分には関係ないけど笑
その後は沼津港で
金目の煮付けを丸ごと食べて
バビューンと帰宅
パワースポットに行くとしばらくは、なんかこう、いい気持ちになれるですね。
充実感に包まれ、それがしばらくの間、続きます笑
行けてよかった二日間でした(*^^*)
※先々週のことです
ブログ一覧 |
ひっそり | クルマ
Posted at
2017/02/14 22:35:22