
E46M3と言いますと、いつだったかの日記に、私のベンチマーク的存在であることを書いたことがございます。
目立つ役はなくとも、例えば十分なサイズのタイヤをはきこなせるのに大きくはないボディ、低回転からリニアに吹け上がる高揚感あるエンジン、シンプルな六速ミッションに、視界もよく運転しやすいポジションまで。10年くらい前、よく運転する機会があったのですが、とにかく嫌な印象が全くない。自由度が高いというか、意のままに走れる気がして大好きだった。
購入できていれば、なんの不満もなく幸せになってたと思います。こんな車、もう出てこないかもと、愛情捧げていたかも知れません。私にとってそんな存在のE46M3。
もう少し詳しく、わかりやすく女性との関係に例えますと、素敵な女性とわかっていながら、先に進めるはずだったのに、先に進めなかった関係。もし戻れるなら次は今度こそ先に進みたい。
ソフランのCMに出てくるような笑顔の優しい女性。そんな女性と品川駅のWINS側ロータリーで1日ドライブの待ち合わせをしまして、最近の青空のような爽やかな天気の日。車に乗り込んでくるや否やフレッシュジュースとパン屋の菓子パンを差し入れしてくれて、いきなりきた優しい雰囲気にフワフワする感じ?
自分磨きも可愛くて、会う前はいつも朝早くスカイビルのスパに寄ってきてるって。
そんな人とですよ、湾岸線から横横を走りまして、昼は津久井浜あたりのインド料理のランチなお店を誘導してもらって、海綺麗だよね、なんて言ってくれるなら、あなたとならニトリだって楽しいはず、あ、天王洲アイルのフランフラン行った!
E46M3ってそんな車なんです。
という訳で、あれは2週間くらい前のこと。
辰巳に行きますとみん友様達がいらっしゃいまして。その中に、窓ぐっち~様を見つけます。
その道では有名なお方、車で飛ばす人はいますが、あの方は車を飛ばせるお方。素朴でストイック。以前、FSWで華麗なドリフト走行に、ぐっちードリ!ブラボー!万歳させてもらったこともある。

※写真は以前のものです。
そんな方が先生!と。
(^_^)-c<^_^;)
こりゃしめた!私は慌てて車に。タイトなバケットシートに一瞬おじけましたが、お腹を引っ込め勢いで飛び込みます。スポッ!
「入った!」
声出しちゃった笑
エンジンをかけますと、スリップコントロールもABSも解除されてる。危ないよランプピカピカッ!
「流石、ぐっち~さん、いつも制御切って走られてるんですね」言ったら
「調子悪いだけです」と、、、ドテッ。
ノーマル車ならまだしも、弄られてるお車、その弄り方向もドリフトを誘いそうな感じしましたしね、こりゃ手強いなと。
気にせずスタートします笑
スリップコントロール入っていたほうがランプの点滅具合見れていいんですけど、まぁよく考えれば昔の車はそんなものついてない訳で。それよりABSはないとフラットスポットつくることあるから要注意って踏む気満々笑
いつもより慎重にスタートしますが、最初のコーナーを抜けて、LSD換えてます?聞いてた笑
窓ぐっち~さん、わかるんですか!驚いてましたけど、わかりますよ、先生ですから( ̄^ ̄)
スタートした直後も、さすが先生、ツインプレートをこともなくと言われてましたが、いやほんと凄いの乗ってたんです、フライホイール軽量のやつにしすぎて、街中で割れたことありますから!( ̄^ ̄)ゞ
という訳ですが、車の改造って、バランスが崩れることもありますから、それなりの覚悟、姿勢で向き合わないと、乗りにくくなったり、フィーリングが合わなくなって、車への愛着が突然冷めたり、気付かないうちに、あれれっとなることもあるかなと。
ところが、お世辞抜きに窓ぐっち~さんのお車、危うさのない、気になるところがない、走ることに向き合える車になっていて、そこは窓ぐっち~さんには申し訳なかったです、誤解もしてました。
また会話をしていると、車をよく理解していて、そんな話を聞きながら車を運転させてもらうと好みや走り方も見えてくるように思えたです。荷重移動もしっかりさせれる、決してドリフト、サーキット専用車ではなく、運転を楽しめる、走りを組み立てられる、イメージとは違った安定志向、真面目な車作りを感じましたです。乗ればわかりますが、必要箇所をしっかりメンテナンスしたり気になるところは調整したりしてるですね、車がピシッと、シャキッとしていて愛車への愛をひしひしと感じましたですm(__)m
車をどうこうとか、ノーマルじゃなくなったら、基準というのはオーナーの目指すものですから、他人の乗り方でアンダーとかオーバーとかじゃないと思います。オーナーがオーバーステア言うならオーバーなんだし、足が柔らかいうなら柔らかいんです。だから自分なんかがどうのこうはないです、ない。でも言わないと私じゃないので言わせて頂きますと・・・笑
走るステージも違うし目的も違う、何がいい悪いはほんとないですが、ぐっち~スタイルを想像しますと、もっと曲がる車にしてもいいかなと。
フロントの車高を少しさげてもいいかもですね、言ったら上げたばっかりですって言ってたけど、そういう拘りがある方ですしあえて笑
アンダーオーバー、オーバーアンダーな動きを少し感じるですね。実際そうしてなくても感じたりはのはそういうパターンの動きでして。これは一つの考え方ですけど、フロントの入りをよくしてアンダーが消えていくという考え方だけでなく四輪で曲げていくという考え方もあるかもです。
せっかくの前後荷重もタイヤの接地がしきれていない感じなので、減衰伸びは一度かなり固める方向にしてみると、もっと車全体で曲がっていく感じがでるかも。ほら、アンダーならフロントの車高を少し下げてみて、みたいな基本もありますが、リア伸びをしっかりさせると似たような変化になるですね。全体的な動きからは減衰をあげるのが早いかなと。
独立調整式ではなく縮みも固くなってしまうなら、車高を少しさげて辻褄を合わせる。
そうするとレスポンスもあがりますが、レスポンスは今でも十分すぎるくらいですから、アライメントで落とす方向。おまけとしてLSDのイニシャルを高くして、でもカム角はとらず効きの立ち上がりをなだからにする。そうすると一つ一つの流れがゆっくりしてかつ、組み立てがしやすい。
もっとタイヤを使う、タイヤに負荷をかけていける範囲、時間も広くしていくような方向もあるかなと。
運転中はタイヤのせいかと思ってましたが、発熱していない感じを見て、もっと接地させてタイヤに負荷をかける感じでもいいかなと思いました。
なんて言いましたが、サーキットを走る前提でもスタイルはある訳で、例えば今の状態だとタイヤは垂れにくいセッティングかなと思いますし、それはそれで楽しむ前提ならあり、私の話、気にせずで笑
最近レーサーが絡んでくるので私もちょっと言っちゃった(>_<)
それにしても、E46M3、オーナーの的を得たメンテナンスがいいのもあると思います。やれてる感じとかは皆無。運転の面白さに関しては現役トップクラスと思います。癖を感じ乗りこなすにはほど遠くても、凄く楽しいお見事な車でした。
やっぱりいいなぁE46M3。M5もいい勿論いいけど笑
窓ぐっち~様、貴重な体験、ありがとうございました!