• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひっそり走行のブログ一覧

2019年07月20日 イイね!

アポロ11号月面着陸から50年を記念して

アポロ11号月面着陸から50年を記念して今回は宇宙の話をしてみたいと思います。
こんにちは、ミスターストイックです( ̄^ ̄)ゞ

というわけで、ここ最近の話題と言えば個人的には氷で覆われた冥王星にどうも海があるぞ、と発表されましたことは衝撃的でありまして、あれは氷の下に大量のメタンブレードがあり、それが断熱材となり海を凍らせずにいるという話。海があれば魚もいるかも知れないです。

こんな話をすると、大概の方は、そんな昔から知られているような惑星に生物が?なんて思われるかも知れませんが、

化学(科学)の進歩です、今は生物の元となります物質、便宜上アミノ酸とくくってしまいますが、それが地球以外でも見つかっていまして、どういうことかと申しますと、そのアミノ酸にいくつかの条件が重なりますと

わりと簡単に生命誕生に繋がる有機物の生成や分解がはじまるというのが証明されています。

もう何百年も前から地球誕生から今までどう歩んできたか、というのは調べられているわけですが、化学的に証明されることも増えますと、歴史が塗り替えられたり覆されたりしているですね。

そんな中、生命の元は宇宙から飛んできたと言う説が、ある時代は可能性低いと思われていたのですが、今はその説に傾いてる。

これトレンドです笑

今日でアポロ11号の月面着陸から50年ぴったり、なんでこの話からかと言いますと、実は月の砂からもアミノ酸は発見されていたのですが、どうもそれが地球由来のアミノ酸のような気がして、わりとうやむやになっていたというオチがある。しっかり分析できなかったといえばそれなのですが

この月の砂というのはですね、アメリカが確か百何十カ国に配っておりまして、それから何十年もしてから最新の分析をしたところ、地球由来ではないアミノ酸も見つかって、これも業界ではちょっとした騒ぎになったなんて記憶もございます。
そんな事からNASAは月に基地をつくりもう一度、研究をしたい、世界協力プロジェクトとしてでもやりたがっているという話もありましたが、数年前に一度オバマ様に中止させられた?

これは想像になりますが、月を少し掘りたいんだと思います。表面だとどうしても風化してるので。ていうか、月に氷あるとか知ってます?

話がどれだけでも展開していきそうなので、一度戻りますが

50年前に月に人を乗せて行ってるって、信じられないくらい凄いと思います。凄いってずっと思ってます。

で、まあその凄さにはパワーあるロケットがあったわけですが、ロケットもミサイルも似てるところがあり、その話したらこれまた長くなりますから、いっそのことそれは別な機会に話をしますが


今はやっぱり、はやぶさ2の話題ですね(; ̄^ ̄)ん~

私はね、見ての通り全くの素人です。
だからこそ秘密保持契約がそこにはないし、言えることもある。

というか、はやぶさ2の話がニュースで頻繁に紹介されたからなのか、あれってどうなんですか?みたいな話を振られる事が最近多いので、ここでも話をしようかと思います。

先に言っておきますが、私は宇宙には全く興味がありません。

りゅうぐうのサンプルを持ち帰ったのがどうかとか、どうでもな感じではありますが、あのクレーターを作ったというのは非常に素晴らしいですね、前回のはやぶさがイトカワから持ち帰った粒子がおよそ千くらいあって、貸し出しもしているようですが、それと比べたら意味が全然違うというか、やっぱりさっきの月の話と同じで風化してない深いところをですね、取りたい。深いところからとれると宇宙の起源解明につながる?

だから今回は確か二回やってますよねサンプル採取。

どうも風の噂だと一回綺麗に成功したから、リスクを背負って二回目はスルーしたらどうだ?と委員会メンバー(国の人)から言われたなんて話もありますが、いや二回目の価値は全く違うからやらずには帰らんといてって、詳しい人なら言うだろうし

そこはよくスルーせずにやったと思います。




ただ、どうも聞いたところによると、JAXAのPM(プロジェクトマネージャー)が今回の評価について

完璧です、100点満点中1000点です、と言ったらしいですね

ちょっとそれを聞いて、何かあったのかなぁと思いましたら、トラブルはなく順調にことが運んだということらしいです。

順調というのは素晴らしいです、いい事だと思います、でも、そこに1000点というのは、ちょっと待てよと。

昔、立川様の時のJAXAは好きでしたけど、なんだか今のJAXAが見えるような気がして、業界?で日本が弱いと言われているのがわかる。

全て計画通りだったなら、100点満点の100点じゃないのか?と

計画にはない突発的な事が起きて、それを克服して、遂行できた。考え方というか視点にもよりますが、そういうのだったら100点を120点、150点だったって言うのはありだなぁと思いますが、全て計画通りで1000点はないだろうと。

想像、想定以上だったのか?それも違う。


今どきのJAXAは文系の人もいますが、よりすぐりな賢い人達な訳です。沢山の賢い人をまとめあげてってのは凄いですが、一つ一つの技術に限っていえば

一つ一つ凄いですが、それはもう計画段階から初期であれば審議会みたいなので、審議したりしていて、だいたいその時は問題無し問題無しと言い続けてるのですから

いざ成功したら、成功してびっくり1000点はないだろうと

例えば軌道は軌道屋が決めているのですが、それが凄い難しい事かといえば賢い人なら専門でなくても導きだせるですね。
というか今はリアルで惑星の位置見るソフトあるしシュミレーターもあるから、簡単に軌道計算もできる。

実際は数年後とかになると微妙にずれるのですが、それは太陽が関係して熱を吸収するとなんかかわるとかあるのですが、この辺の話はかなり難しい笑

ていうか、やっぱりアポロは凄いですよ、あれは関数電卓一つで軌道の計算したりしてた違いますかね。着陸の最終決断は燃料を確認しながらの目視と判断ですから。


いや、スイングバイとか技使ってるとかも思うかも知れませんが、微調整しにくいミサイルのほうが難しいと自分は思うです。ってまあそんな話はいいのですが、スイングバイはそれはそれで微調整のタイミングにもなるし、地球に近づいてるタイミングで機器の動作確認、キャリブレーションできたりもしますから業界的には悪くないかなと。

今の時代のことですから計算ミスもなく、予定通りにイオンクラスタの長時間運転を三回、他に軌道を微調整する為に短時間の運転を一度だけ行っているですかね、この辺りからもかなり計画通りにことが運んでいるのがわかります。



実はイオンクラスタエンジンは昔々からある技術ではないので、信頼性に未知数な部分もあり、一つなキーとなりうる部分でもあるので、このプロジェクトの中でも最初の大きな評価項目にもなっていたと思います。イオンエンジン正常運転で100点、正確な軌道トレースでプラス50点、イトカワ到着ランデブーでさらに50点。そういう評価があります。

ランデブーをしながら、計測、これはかなり赤外線分光などです、色々な波長から成分を調べたりできるのですが、昔だと、衛星に大きなメモリを詰めなかったので、計測をしたら送信、データを消してまた送信みたいな感じだったはずですが、スペックを考えると8次元くらいの情報を一気に計測してるかもしれません。トピックは波長域からわかりますね、水を探そうとしている。

ちなみにスペックって言いましたけど、この宇宙スペックというのは、地球のスペックのようにはいかなくて、ちょっと専門的な話になってしまいますが、メインのCPUなどでも、最近のノートパソコンに使われているものは、なんというか回路と回路の間隔が狭いと、放射線(宇宙線?)の影響が受けやすくなり、エラー率があがってしまう為に使いにくいので、CPUのプロセスルールで10nmプロセス採用とかいう、あれです(一般には省電力にもなる為にどんどん小さくなってます)
なので、何世代も前のCPUが使われていたり(今回はそういうのを踏まえた専用CPUが使われているはず)します

まぁ、デジカメのJPEGとかあれはセンサからの情報を一度綺麗な画像になるような変換をかけていますので、かけずに記録するはやぶさ2は、そんなに負荷がかからないのでCPUに求められるものは信頼性とか違うところでになります。

まあ、エラーはエラーでセルフチェックにしろ二重三重のチェックはしていますが、このあたりの話はしたいやめておきますか、これもたいした話でもない気がしてきました。

このCPUの話なんかはですね、飛行機、戦闘機の要求はめちゃ高くて、多分、エアバスだったと思いますが、インテルとAMDとどっか、3つのCPUで、異なるアーキテクチャというか、それぞれが関与しない形の開発をしてフライバイワイヤの判定(左に旋回したいと思った時に、どうフラップを動かすとか)、そういうのをやってます。あれはまさにエラー完全ゼロでの運用が必要なんです、ってあんまり話が長くなりましても、焦点定まらず。

つぶやきにステルス機の写真をいただきましたが、あれが飛べるのこそ、コンビューターの進化。ちなみに詳しく話をするとめちゃ長くなりますが、あれは機体がレーダーを反射するだの吸収するだのというのもなくはないですが、それより新しい世代になると、エンジン回りの熱が感知されるのでそこをどう絞り込むか、また、どうしても機体と空気の間に摩擦熱(という言い方が正しいかは不明)が発生して温度変化で検知されてしまう訳で、今、結局、あっち(こっち?)の世界では、ステルス性より高速機動力のほうを優先すべきというのがトレンド(*^^*)

ちなみに某ミサイルはマッハ20をかるーく超えるので、レーダーで検知できたからといって、撃ち落すのが難しく、そういう実際があるからだと思います。

話それました٩( ᐛ )و

ついでなので書いておくと、タッチダウンで評価50、地球帰還が100、サンプル分析で100、だから裏でそういうのしてるのに、1000点とかめちゃくちゃ。

今回はこのあたりまでにしておきますかね。


最後にもう一度

アメリカが有人月着陸を実現させた時は知らないことだらけだった、なにをおいてもですね月面着陸は偉大と思う。今日はその人類初、月を歩いてから50年の記念日なのであります(`_´)ゞ

やっぱり今日はアポロチョコを食べるべきな気がします。
ちなみにあちらも50周年?

とここまで書いておいてですが、21日だった?50周年。そんな気がしなくもないですが、調べりゃわかるのでしょうが、全て成り行きで書いてますので、1日のズレは誤差と。

あと書いた内容は全て裏付け無しで書いていますので、嘘があるかも知れませんが、ではm(_ _)m

Posted at 2019/07/20 02:08:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | ひっそり | 日記
2019年07月11日 イイね!

万座温泉〜光波ホーミング誘導

万座温泉〜光波ホーミング誘導ここ最近、温泉への興味が深まりまして、今回は万座温泉です。


午前中に仕事をした関係で青梅から、お気に入り店、味里さんのランチからスタートです(*^^*)



地元の食いしん坊さんなら、知らない人はいない名店。一見するとお洒落なファミレスのように見えますが、ほぼ全ての料理(メンチカツのみ肉店から直送)は素材から手をかけて作ってるお店です。

お気に入りはエビカツなのですが、これはエビの殻をすりつぶしてトロロと混ぜ合わせたつなぎを使っていて、一口食べた瞬間から、ローソンオリジナルの海老せんべいなみに海老の香りに包まれる絶品。他にも唐揚げが、揚げ方をカリッとか、しっとりとか注文できたり、味付けはノーマル、塩、みぞれと三種類がメニューにありますが、裏メニューとして、タルタルやスイートチリまでも注文できたりします。

まあ、看板にはハンバーグと書いてあるので、もしかするとさわやかや、ブロンコ、川崎のいわたきがライバルなのかもですね。

と、ここまでの説明する必要だったか不明ですが、結局、私はそのお店で最も原価が高い(CPが高い)と言われている定食を注文しました。



ぶたキムチ定食の青梅たまご付き

青梅のタマゴといえばタマゴ業界では有名なホワイトタマゴがありますが、こちらは普通のタマゴ。それよりも注目は、キムチでありまして、実はここだけの話ですが、地元産の高級キムチをふんだんに使っているそうです。

これで私、ぶたキムチは好きではないのですが、それでも注文してしまう、それが味里マジック!

正直、残してしまいそうなボリュームでしたが、それでも食べきらせるのですから、味里マジック。ただ、次回はエビカツを頼みます笑


お店を出まして、続きましては清水ファームさんへ。

清水ファームといえば、業界では知らない人はいないと言われるほど、また牛乳好きな東京人なら知らない人はいないという東京牛乳に牛乳をおろしている大企業ですが、私は牛に対する姿勢が好きではないので東京牛乳は飲みません。

しかし、去年オープンしてからずっと大人気のジェラートがあるということで偵察に。こう見えてミスターストイックの住む場所は、半径5キロ以内にジェラート店30くらいあると言われる過密地域で、ジェラートの進化系ジェラテリアマルゲラのビスケットや、ピケのクレープなども体験済ではありますが、わりとオウカ的なシンプルな感じでした。



とても美味しかったです。

まぁ、しかしあれですね、鶏や牛を育ててという世界では倫理?的なものが問われる事も多くなり、日本は鶏なら照明のコントロールをして早く育つようにとか、牛の乳なら自動で搾るアストロノートを使ったりとか、あれはオランダ製ですが日本での研究して作られたもので、考えさせられることもあります。

味は二の次でも、牧場でのびのび育った牛の牛乳が飲みたい、そんなミスターストイックですψ(`∇´)ψ

という訳で、何かを感じてみたい方は

豚は月夜に歌う、家畜感情の世界なる本もありますので興味あればです。


という訳で、お腹いっぱい、昼寝でもしたい気分でしたが、知り合いと待ち合わせのパーキングへレッツゴーᕦ(ò_óˇ)ᕤ

遅れそうだから先に向かってて、追いつくから!
なんて言ったはいいけど、むしろ離された?笑

なんという道か知りませんが万座ホテル手前の有料道路、交通量がなくて道も荒れていて楽しかったですψ(`∇´)ψ



ホテル到着、知人と合流のあとは前回とても美味しかったので楽しみにしていた夕食٩( ᐛ )و



一つ一つの料理にインパクトがある訳ではないのですが、ブュッフェって何から食べようかテンションあがりますᕦ(ò_óˇ)ᕤ

そして知人のお皿を見て、



いきなり白いご飯の上にエビチリかけて持ってくるとか、あなた個性的!٩( ᐛ )و



夜の走りは中止になりましたが、近くのホテルに泊まっていた知り合いとも会って楽しい夜となりました。

翌日は、知人が初草津というので観光から

知人がいると写真を撮ってもらいやすいです(*^^*)



ちなみに知人のことは女王様って呼んでます。わがままで変わってる子です٩( ᐛ )و

フラフラしておりましたら恋みくじを発見したりも(*^^*)



で、定番の足湯をしておりましたら



温泉に浸かりたいと。せっかくですから、お土産屋でタオル買って急遽西の河原へ向かいました。



日帰り温泉って、タオルとか貸してくれるけど、どうせならと購入したのはこちら



それを腰に巻きますと派手で恥ずかしかった笑

呟きに書きましたけど、混浴は一旦、空振りするんです。

ところが、夜、知人が温泉を気に入ったのか、もう一つのホテルの温泉も入りたいと言い出しまして。


※オフィシャルページから拝借

このお風呂いいでしょう、万座プリンスに宿泊の人は、万座高原ホテルのほうも入れるですね。他の知人は疲れてダウン。ならば行くかと二人で行ったのですが、、、。

入り口もしっかり男湯女湯分かれていましたし、全く気づかなかったのです、身体洗って、全然気にせずパーって湯船に浸かって温まっておりましたら

女性と男性が会話してる声が聞こえてきまして

ふっと振り向くと一緒に入ってる!!!

気絶しそうなくらい驚いた笑

それが万座プリンスも混浴ゾーンと男湯隣同士で、あれも間違えて入ったことあるのですが、その時は女性いなかったので気づかずで、そういうゾーンがあるのか、なんとか状況を把握しようと、さりげなく辺りを見渡すのですが、それがかなり暗くて、わからない笑

ただ、かなりカップルがいるというのはわかって、自分は混浴ゾーンにいる、こらどうしたものかと。

で、もう一度、さっきの写真を見てください。黄色いお湯があるんです。でも暗いから色の判別ができない


※オフィシャルページから拝借

で、どうしたか?

全部のお湯に浸かるしかないなと笑

カップルがくつろいでる湯に入るのは忍びないとは思いましたけど、確か全てのお湯が種類?成分違うとか書いてあったので一つ一つ体験していくという名案٩(^‿^)۶

小走りにタタタタって、少し離れたところにあるお湯に向かってましたら

◯ちゃん!

知人の声が後ろからした( ̄▽ ̄;)

混浴に来てるとは思いたくなかったし、いないことを確認していたつもりだったのですが、、、いかん、いるのか!みつかったか!
私、そのまま逃げるように湯にジャポン


この時の気分はあれですね、空中戦に例えると

F35のEODASの全方位赤外線カメラに引っかかり、私は逃げる為にフレアやチャフを放出、相手のレーダーのロックオン回避行動をとりますが

EODASはただ見えるものだけでなく地形などのデータや、光波レーダー、また熱感知にしては最新の処理をしている為に、チャフであればチャフが発生した場所への遡り処理から目標の特定、これは目標物がいくつかになってしまった時に判定する最近のロジックですが、もう一つはフレアによる目標重心を反らす行動に対しても、飛行機が空気を摩擦して発している熱と、フレアが自ら発している熱の温度差からダミー判定を行う最新タイプですから

◯ちゃん?

逃げきれませんでした、ドーン

そのタオル目立ってるよ、って( ̄▽ ̄;)

ステルス性がそもそも足りなかったのかと、、、


まあ、こちらはですね、古い知人ですが、深い関係でもなんでもない知人ですから、そんな彼女と同じお風呂に浸かるってのは、ほとんど事故です笑

あんな恥ずかしい思いしたの、いつ以来だろうってくらい恥ずかしかった、、。そして混浴って、なんだか独特な雰囲気ですごいです、薄暗くてめちゃ印象に残りました。

結局、全てのお風呂をコンプリート、どれか一つは玉川温泉みたいなお湯もありました。

あとから調べたら、男性も混浴用の着るやつあるですね、いつか買おうと思います。女性のは確かに伊豆で見た?

温泉って深いなぁと、ますます好きになりました。そんなこんなの万座温泉、美味しく楽しかったのでまた訪れたいと思います(*^^*)
Posted at 2019/07/11 13:58:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「@Red13様、私はパッシングされると条件反射的に自分の車の給油口を確認します笑
で、OKならバトル?とψ(`∇´)ψ」
何シテル?   08/01 08:24
ひっそり走行です。 ひっそりと走ってます。 車も性格も地味です。 少し華やかになりたいと、M印のマット購入しましたが、右ハンドル用なんで使えません...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

 123456
78910 111213
141516171819 20
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

ズー太郎さんのホンダ シビックタイプR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/11 03:00:47
プリウスで1000キロ、そこに見えたもの 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/12 10:56:39
アルファードの相場少し下がるかも?!しかし、2.5S-C JBL・3.5SC買取り募集!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/12 16:41:37

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR スーパーシビック (ホンダ シビックタイプR)
納車の日は雪でした いろいろな経験を重ねる中で愛と優しさを見つけて欲しいです 運気の ...
日産 スカイラインGT‐R GTR (日産 スカイラインGT‐R)
どの車も思い出深いですが、一台目。 当時は金利も高かった・・・。 お金もかかりましたが、 ...
トヨタ スープラ スープラ (トヨタ スープラ)
丈夫な車でした。燃料ポンプの音がうるさいとか、ミッションがカラカラ音が出るとか、フロント ...
ポルシェ 911 ポル子 (ポルシェ 911)
ポルシェピンクはマジェンダですね。こちらはルビーストーンレッド。サブ車だったのでよくバッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation