
前回の能登半島ドライブでは、息子の運転の練習を兼ねてという目的があった為、ハンドルを握る機会が少なく正直に言いまして
走り足りなかった私です
走り出したら、食事をを忘れ、眠ることを忘れ、時間の感覚も忘れ無我夢中で走る、それがミスターストイック
という訳で同じルートを走ろうかと思いましたが、最近、涼しくもなりましたので紅葉きてるかなと
仕事から帰りまして、夜スタート、目的を栃木方面にしてトコトコと4号線を北上します(*^^*)
旅の途中、走りに夢中でごはんを食べる事を忘れてしまうかも知れません、食べれる時に食べておこうと閉店間際のくら寿司へ
青魚が美味しく、沢山たべちゃいました(*^^*)
ガチャポン当ててご満悦な私、いい旅になりそうですψ(`∇´)ψ
普段の生活の中で一番意識をしていることは、いい運気に包まれることなのですが、運気を見逃さず実感し続ける事で、運気が離れそうな気配を敏感に察知したりできますから、ちょくちょく運の確認をするといいと思います。
再び走りだしまして、徐々に気温も低くなって久しぶりにヒーターをつけました。
しかしあれですね、今は紅葉ドライブに行きたいと思ったら、ネットで見頃チェックが一瞬でできる。タイミングを大きく外すことはなくなったと思います。
去年の日記で、NASAの地球観測衛星TERRAとAQUAという2つの衛星が地球を観測していて、日本であれば一日に4回、搭載センサMODISによって観測されたデータが最終的にJAXAの地球観測研究センターから公開されているという話をしましたが、地球環境変動モニタリングの情報について少し書きますと
気候形成物理量データセットという形で研究機関や私のような素人はもちろん、商用利用も無償で可能になっているデータなんですね。記憶がある限りでは紅葉データは写真と成分はもちろん、地表面日射量(光合成有効放射量)、曇天率、積雪/降水/可降水量、海氷域、植生乾燥度、陸と海面水温などから地球の気候形成に関わる諸物理量の時間的変動まであったと思います。
ただ、そうやって見える化が進行しすぎると逆にですよ
あえて見ずに、寒くなってきたしそろそろかな、くらいで目星をつけていくほうがワクワクとロマンチックな気もいたします。
というか最近、ドライブに行く時は天気予報を見ないようにしてます。わからないほうが楽しいというか。
それがミスターストイックですψ(`∇´)ψ
で、どうなったか
栃木に向かう途中から土砂降り笑笑笑
睡魔というより体力が日光までもたず宇都宮で夜を明かしました笑
翌朝、日光へ到着
久しぶりな友人と駅で合流して、紅葉目指しますψ(`∇´)ψ
渋滞対策の前夜出発でしたが、この天気なら家を朝出てもよかったかも、なんて思いながら、いろは坂に突入いたしますも全然紅葉しておらず笑
いつも混んでいて通り過ぎてしまう滝場所に寄ってみました。
うさちゃん可愛い(*^^*)
紅葉のほうはやっぱりちょっと早かったかも
と、そこで気になるものを発見です
恋みくじ!
ひと恋100円笑
めちゃめちゃ気になりましたが、友人の手前上もありますし、まさか私のようなおっさんがですよ、どうしてもやりたいわとか真顔で言うのは倫理的におかしいですから、知らん顔してましたけど
ソフトクリームをこっつんこしてても気になり
ひと恋、引いちゃった(*^^*)
もちろん、友人に見られないようにですよ、なんかですねキュンとしました5年くらい若返りました。すぐに戻ったけど笑
気を取直して、紅葉を捜しにさらに奥へ。天気が悪いというのもありですね、道が空いていて自分のペースで走れるので(*^^*)
湯の湖に到着
湯の湖で紅葉やっとという感じです。
しかしここいつ来ても静かで、大好きです(*^^*)
湖の畔に噴き出す温泉がありますが、そこで顔を洗って気持ちを引き締め、さらに奥へ向かいますψ(`∇´)ψ
とにかく寒そうな方角へψ(`∇´)ψ
そしてついに気温8度のゾーンへ突入ψ(`∇´)ψ
以前、紅葉の仕組みについての話をした際、そのキーとなるのは8度であると言いましたが、その気温であれば確実に紅葉進行中ということになるですね。
ただ、紅葉の進行にはふた通りの進行があって、まだ紅葉が進んでいないというのは、葉の緑である光合成を行ないます葉緑体、業界で言うところのクロロプラストに含まれますクロロフィルがキーとなるのですが、このクロロフィルがまだ残っていて緑成分が落ちないのか、反対に赤の要素であるアントシアンが葉の表皮細胞で合成されていないのかという状態になります。緑成分が落ちるともっと黄色系が増えてもいい気もします。
このあたりは、緑緑している葉も存在するところを見ますと葉が老化して葉緑体の二酸化炭素固定能力が低下し、これに太陽光が照射されると葉緑体に活性酸素が生じてクロロフィルを分解させますが、それがまだみたいです。クロロフィール分子が結合していた蛋白質から遊離した状態になって光照射を受けていない状態、自己光増感酸化反応がまだ木々、枝によりバラついていますから、寒けりゃいいという話ではなく、あと数回、太陽の光を浴びないと鮮やかな赤はでないのかなと思います。
それでもそこそこ素敵な紅葉を楽しめました(*^^*)
ていうか、やみくもに走りましたら、かなり深い場所まで行ってしまい
上人一休?温泉?
蓮如上人と一休さんのことでしょうか?
だとすればなにか繋がりがあるのでしょうか?
非常に興味深いのです。一人なら覗いてみたかったですが、そういえば一休さんが最後に愛した女性は森侍者という方で実に50歳くらい年下だったそうです。
恋だの愛だのと無縁の私、量子力学の応用として密度行列の形式的性質について私なりの考えを伝えたいとかはありますね、聞いてくれる女性がいるなら。いないかな笑
それよりそこの近くで食べた手打ちそばと舞茸ごはんがめちゃめちゃ美味しくて、ハマりました瀬戸合峡ドライブイン?(*^^*)
で、そこまで行くと会津も近く友人が行きたい喜多方ラーメンあると
途中、すごいバスきた笑
ならぶときは2時間待ちもあるというお店だそうですが、タイミングよく座れました(*^^*)
新宿の思い出横丁にあるお店と関係あるですかね?お店の前、たまに通りますがそもそも自分、そんなにラーメンを目指さないのでいい機会でした。
こちらもとても美味しかったです。なんだか懐かしい喜多方ラーメンの味。名前は覚えてませんが、経堂に行く時、世田道から少し入ったところでよく食べたなぁと、20年以上前に笑
で、ここまで来ると、米沢が見えてくる距離、、、友人に確認したら行こうと二つ返事ψ(`∇´)ψ
バビューンと気持ちよく走って
到着ψ(`∇´)ψ
というか距離370キロをリッター32キロ以上で走るんですから、恐るべしです
ラーメンからそんなに時間は経っていませんでしたが、前回訪れた時から、行きたかった焼肉屋さん、さかの?さんへψ(`∇´)ψ
期待を裏切ることなくめちゃめちゃ美味しい、、、
お肉の味がしっかり、それがもう美味しくて美味しくて限界まで食べました、、、
フィレは一番やばかったです、涙が出そうでした、、、
もちろん東京でも美味しいお肉は食べれるのでしょうがお会計を気にせずガンガンいけるとなると、なかなかないかと。とにかくコスパよく都内で評判のいい焼肉屋さんの半額から三分の一くらいの感覚です。
というか近所のドンキで売ってるお肉より安い気します、、。
基準がそれで申し訳ないですm(_ _ )m
という訳で、久しぶりの友人とのドライブでしたが、私はここから帰路へ、友人は泊まって帰るということでドライにそこでお別れ。
長く感じた一日でしたが(実際長かった笑)、久しぶりに走ったーと思えるドライブになりました(*^^*)
そうそう、帰宅してからおみくじを開きましたら
超大吉でした笑
最後までお読みいただきありがとうございますm(_ _ )m