• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鐵風鈴のブログ一覧

2022年07月30日 イイね!

イベント:The Sweet And Winding Road


「イベント:The Sweet And Winding Road」についての記事

※この記事はThe Sweet And Winding Road について書いています。

久しぶりのブログ投稿となりました。
7月某日、山梨某所で開催されたThe Sweet And Winding Roadオフミ。

なべおさん、今回もありがとうございました!

真夏の一日を高原で爽やかに過ごしつつ美味しいものも食べよう、と言うイベントです。

ちょっと出発が遅くなったので久々に奮発して圏央道に乗るも八王子の渋滞が既に始まっていて結局下道に迂回する羽目に💧

途中のPAであんで、りん、お休みが中々合わず久しぶりのE子さん、sacciiさん、今年から加入のそに33さん、ご家族で参加のくりんきーさんと合流。
早くも暑さが本格化してきた中、編隊を組んでの高速道路走行。
時間帯的に既に交通量が多くなっていたので多少気を遣う場面もありましたが楽しいものですね。

そこから牧場に併設の施設で全員集合からの集合写真撮影、そして昼食。
甲州ワインビーフを使ったメニューに舌鼓。

alt

牧場では山羊さんと戯れていたメンバーもいらしたようです。

最近は番長とか大盛りとかのワードで形容される事が多くキャラが揺らいでw来ているので
本来のキャラで勝負しようと久しぶりに浴衣で外出。
木綿素材なので着心地も良いし、全自動洗濯機でザブザブ洗えるのでお手軽お気軽に着られるのでもう少し普及してもいいと思うんですがね~。

山梨が舞台と言う事で扇子も富士山柄のものを。

alt

途中、数年前の山梨イベントでも走った某ワインディングを走行する皆様を横目に、
最近の早朝勤務と美味しい昼食で満腹だったのが効いて睡魔に襲われたので独り空気を読まずにくろがね号で仮眠www

高原ながらこの日は好天で陽射しが強く、日なたはなかなかの猛暑。
ですが高原だけに日陰は風が通れば涼しいので駐車場から少し離れた物陰で暑さをしのいでました。

そして本日のメイン、水信玄餅!
賞味期間わずか30分と言う諸行無常の侘び寂び感満載の和菓子です。
綺麗に透き通った大きな水玉のような見た目も涼しく、目でも楽しめるお菓子でした。

alt

そして帰路につこうとしたところまたも中央道が渋滞との情報で時間調整のために
一部メンバーで温泉に。
あんで、りんお薦めの炭酸泉の温泉で汗を流してからの休憩が
田園風景のど真ん中に風が吹き渡る絶好の雰囲気。

風呂上りの浴衣に風を浴びると最高の夕涼みとなりました。

alt

夕涼みを終えても中央道の渋滞が解消されないので
西方面へ向かうnobu_nobuさん親子をお見送りしてから
東方面メンバーは夕食に。
さわやかのハンバーグ、、、は無いので某ハンバーグ&ステーキのチェーン店に。

意外と美味しくて、そのチェーン店の株が一部メンバーの中で爆上がりしたのでしたwww
なんにも珍しくないフツーのチェーン店で並びも待ちもせずに入れるのにこの味なら文句ないよね、と。

帰宅は仮眠を挟みつつ何とか日付が変わる前に。
皆様、今回も楽しい時間をありがとうございました!


Posted at 2022/07/31 16:15:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | i-DM | グルメ/料理
2022年05月06日 イイね!

祝・みんカラ歴10年!

祝・みんカラ歴10年!5月2日でみんカラを始めて10年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>

キリの良い数字で。
しかしもう10年経つとは時の流れの容赦無さよ。

これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2022/05/06 17:49:46 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年10月17日 イイね!

【参戦報告】イベント:【i-DMs東・東海】Be a driver.なオフミ2020 最終戦


「イベント:【i-DMs東・東海】Be a driver.なオフミ2020 最終戦」についての記事

※この記事は【i-DMs東・東海】Be a driver.なオフミ2020 最終戦 について書いています。

この記事は、終了報告:【i-DMs東・東海】Be a driver.なオフミ2020 最終戦について書いています。

こんばんは。
先週末、タイトルの東東海の第3戦に参戦してきました。

今シーズン初のワインディング戦。
雨天でコースに向かうワインディング道中では雲の中を走る事になったりと天候は生憎だったものの、幸いコースは霧はさほど酷くなく走行可能。

1st stageの碁盤目のようには行かず、優勝は逃してしまいましたが、昨シーズンからすれば大きな飛躍を確認できた戦でした。
流石に2nd stageたるワインディングは手強い💦

昨シーズンは関東第3戦ワインディングでは10位。
今回は一気にジャンプアップ!

下り2位
上り3位
総合2位

これは嬉しいですね。
2016に初めてこのオフミで走ったワインディングもこのコースでした。
そしてその時は下り勾配の時にG-bowlスコアを上げようとすると落下するような恐怖感に囚われてしまいスコアを上げられませんでした。
思い切ってスコアを狙っても恐怖感から操作にスムーズさを欠き、ブレーキもハンドルも白連発でi-DMスコアも上がらず。

普段から下り坂ではゆっくりとしか走っていなかったのが仇となった形です。

昨年2019では下りの恐怖感は無くなったものの、規定の0.3Gのコーナーの感覚を捉え切れておらず、
急コーナーではカーン!
緩やかなコーナーでは0.3Gに届かない、、、。
なんて事態に。

今回はi-DMスコアも4.9をマーク。
下手すると3点台もあった昨シーズンからはこれも大きな進歩。

「練習しなくても上手」
とタッチ_さんからも評されるなべお首領と優勝争いの末、午後の走行で逆転したかと思ってたら、
もう1人の「練習無しで上手」なyasu03さんに見事に美味しいところを持っていかれると言うドラマチックな展開でした。

それでも総合第2位、昨シーズンまでの成績からすれば大きな進歩です。

碁盤目コースでの走り込みはワインディング走行にも
「効く」
と言う事を身をもって実証、、、
出来てたら良いですね。
Posted at 2020/10/22 01:10:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | i-DM | 日記
2020年08月24日 イイね!

【参戦報告・i-DMs東東海】Be a driver.なオフミ2020第2戦


「イベント:【i-DMs東・東海】Be a driver.なオフミ2020第2戦」についての記事

※この記事は【i-DMs東・東海】Be a driver.なオフミ2020第2戦 について書いています。

この記事は、終了報告:【i-DMs東・東海】Be a driver.なオフミ2020第2戦について書いています。

alt
こんばんは。
日曜日は山梨某所で開催された東東海第2戦に参戦して来ました。

主催のタッチ_さん、参加された皆様、楽しい時間をありがとうございました。

今回ははるばる滋賀県から西のレジェンドpoyoyon2さん、関東の最強のビギナーw冗酔JOUSUIさんも参戦。

お二人とも前日に急遽参戦表明され、
「すわツワモノ襲来!?」
と緊張が走ったのですが、考えてみたら私やkyoro555さんも神奈川だから比較的近くて参戦し易いとは言え遠征組には違いないですね(笑

結果はトラックバック元をご参照頂くとして、、、。

やはりお二人ともツワモノでした。
コースは当日初めてなのにも関わらず、タッチ_さんの同乗走行と本番前の数本の練習走行だけで9点台後半を連発。

コーナーの数がコースによって違う為、合計スコアよりaveスコアの方が比較しやすいので
タッチ_さんの何シテル?から午前午後のaveスコア付のスコア表を拝借。

alt
alt

、、、本当に初走行?
ぶっつけ本番でave9超え!
JOUSUIさんは0.2Gでave9.5超え(驚

私は開幕戦の時、本戦前のプチオフ等でコースを走っていました。
今回もお盆休みを利用してコースに来たり、テイクさんやとちぎのつかさんと練習に来ていたり。

かつて「練習の鬼」との異名を奉られた練習量が、サーキット走行の経験を背景にした運転の本質に関する見識が、初コースでも通じる地力を養っていた、と言う事なのでしょうか。

緊急事態宣言中は私生活における県外移動を自粛していた事もあり、お盆休みに開幕戦以来の山梨コースに練習に行ったらG-bowlスコアもへろへろな上、i-DMスコアも5.0が出ないと言う有様。

そこから練習を重ねて何とか本戦前週に9点台が安定したところ。

それを初走行であっさりとやってしまうお二人にはまだまだ地力と言うか実力では届いていないなぁ。
と思い知らされました。

そして準優勝のほどたろうさん。
デビュー戦そして参戦2回目の今回ともに準優勝。
0.3Gでは0.3点差まで迫られる大接戦。

今後もどんどん上手になって手強くなっていくんだろうなあ。

、、、という訳で首領を始めハンデ発動を期待されていた皆様、スッゴい大接戦だったのですからハンデは不要です(笑

そもそもロードスターは日常の使い勝手が絶望的と言う点で既にハンデを負っているようなものなのです(まじで)。

疫病騒動で状況は不透明ながら次回第3戦も楽しみにしております!
Posted at 2020/08/25 19:35:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月02日 イイね!

【参戦報告・i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2020第2戦

【参戦報告・i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2020第2戦
「イベント:【i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2020第2戦」についての記事

※この記事は【i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2020第2戦 について書いています。

この記事は、終了報告:【i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2020第2戦について書いています。

こんばんは。
例年よりだいぶ長かった梅雨の明けた翌日8/2。

朝の検温、マスク着用、屋外での間隔確保、、、等々の対策を取った上でのオフミ公式戦が開催されました。

主催のタッチ_さん今回も開催ありがとうございました。

この日は梅雨明け早々の好天、と言うより炎天下。
7月のプチオフでタープの有効性が実証され、この日もよしタカさん、テイクさんが設営して下さいました。
そしてbusakuさん、テイクさん、JOUSUIさんがクーラーボックスに保冷剤を入れて飲み物のご提供。
桜の山さんはお馴染みのいがまんじゅうの差し入れ。

皆様のご好意に甘えて風の通る日陰で冷たい飲み物、そして勝利のゲン担ぎのいがまんじゅう!

皆様ご馳走になりましてありがとうございました!
普段は麦茶を主に飲んでいますが、アイスコーヒーって凄く美味しかった!

結果は、、、

やりました!
0.2G、0.3Gとも1位で優勝。

、、、ただし!
0.2Gは2位のテイクさんとわずか0.2点差。
0.3Gは2位のJOUSUIさんのわずか0.7点差。

(画像はタッチ_さんの何シテル?より拝借致しました)

alt
alt

小数点以下の僅差での大接戦!
梅雨明け夏本番の暑気の中、背中と首筋がヒヤヒヤ、スースーしておりました💦

0.2Gなんてなんと5位までがave9.5超え。
もはや集中力とか以外に運の要素が大きかったような。

そして開幕戦以後、噂になっていたND型ロードスターに関するハンデ設定の採否ですが、、、。

今回はハンデは発動せず。
助かりました、、、。
と言いますか、あれだけの僅差の勝負なんですからハンデなんて、、、💦

途中何度か
「ハンデは?」
と言及する方がいらして、その度に
立てた人差し指を口に当てるジェスチャーをしてました。
「しぃ~~~っ!!

鉄風鈴、魂の叫び「寝た子を起こさないで!!」

ロードスターの場合、走る楽しさの代償に日常の利便性皆無、と言う致命的ハンデを既に負っている訳でして。
何しろグローブボックスすら無いので車検証や財布、サングラスの置き場にも苦労しているのです。

走りの特性の有利さはほぼ唯一のアドバンテージ、と言うより他に取り柄が無いwww
ここは大目に見て頂きたいなあ、と。

皆様次回もよろしくお願い致します!
お盆明けの8月下旬には東東海第2戦もあります。
こちらも盛り上がると良いですね。
Posted at 2020/08/06 21:40:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | MTG | クルマ

プロフィール

「@姐さん ( ̄▽ ̄;)」
何シテル?   06/17 12:00
久々にロードスターに戻れました。 NA6CEから間が開いて今度はNC1です。 →NC1、まだまだ頑張れそうですが降りる事になりました。   次の相棒も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

「②になってる!」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 17:16:10
本日(2014/9/6)のG-Bowl 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/15 06:05:10
Persevere(パーシビア) 2024改良式車用サンシェード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/15 13:21:39

愛車一覧

マツダ ロードスター くろがね(三代目) (マツダ ロードスター)
3台目のND型。 NA型も含めたら結構長く乗れてますね。 幸か不幸か、ロードスターに乗 ...
マツダ ロードスター くろがね(二代目) (マツダ ロードスター)
訳あってくろがね号を泣く泣く手放したあの日。 結局同じ色、同じグレードで再出発です(笑) ...
マツダ ロードスター くろがね(初代) (マツダ ロードスター)
就職した年に初めてNA6を選択して以来、3台目のロードスター。 前車NC1より100k ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
オープンカーに一度は乗ってみたいと挑戦。 2シーターもこれが初めて。楽しくてあちこち彷徨 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation