• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヲレサマの愛車 [メルセデス・ベンツ Cクラス セダン]

整備手帳

作業日:2017年6月18日

W202C200プロペラシャフトバランス調整試みたものの、、

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
走行中振動があり、プロペラシャフトだと思われるので、(クラッチ切って惰性で走っても振動があるため、エンジンではないと判断。そうするとプロペラシャフトだろうと。)プロペラシャフトのバランス調整に挑戦してみました。
2
W202C200プロペラシャフトバランス調整試みたものの、、
やり方としては、ホースバンドをペラシャに取り付けてみて、バランス調整してみることにします。
マフラと遮熱板が邪魔なので取り外します。ただ、マフラを外したままエンジンかけると爆音になるので、フレキシブルジョイントを加工して、マフラを降ろした状態でエンジンとつなげるようにします。
3
W202C200プロペラシャフトバランス調整試みたものの、、
エキマニ側。フレキのフランジに対角でスリットを入れたり、干渉する部分を削ったりして何とか取り付けることができました。
4
W202C200プロペラシャフトバランス調整試みたものの、、
マフラ側。スリット加工しています。
5
W202C200プロペラシャフトバランス調整試みたものの、、
これでマフラを降ろしたまま、エンジンをかけることができます。
6
W202C200プロペラシャフトバランス調整試みたものの、、
プロペラシャフトにホースバンドをバランスウェイト代わりに取り付けますの図。
このネジ部が重りになるので、位置を買えながらバランスをとってみることにします。
手順は、適当なところにホースバンドつける→エンジンかける→ASRスイッチ切る→5速に入れてエンジン吹かして振動の様子を確認、を繰り返して、振動が少なくなる位置を探すことにしてみます。
7
でやってみました。
その結果です。
排気音はフレキの前後で多少漏れがあるので、やかましいですが、まあ許容範囲。ここまではよかった(ここだけはよかった)
上の画像の位置でホースバンドを90度ずつ回しながら様子をみてみましたが、振動が変わらない。汁 ホースバンドを外しても変わらない。
おかしいなあ、、。
などと考えている内にASR関係の警告灯が点灯してしまいました、、、。
ASRがオフに出来ません、、。
エンジン切って再始動しても点灯してしまう、、。
テンション下がったので本日の作業中止します。泣
イジり壊すってこのことですね、、、。
8
また方法を考えます。
しばらくはトロトロ運転ですね、、。
ASR関係は一時的なエラーであれば、バッテリを外すかDASでエラー消去するんだろうけど、使い方が分からない、、、

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ナビ更新

難易度:

ベンツ コーディング手順

難易度:

MercedesBenz純正diesel専用燃料添加剤(5回目)【W206

難易度:

洗車6回目☆

難易度:

ウォーターポンプ交換

難易度:

ザイモールチタニウムとプロックスファイナル カーワックスの比較

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2017年6月19日 10:51
初めまして、いいねを沢山有難う御座います。
DASは起動して車に繋いで
車種を指定してショートテスト画面に行けませんか?
コメントへの返答
2017年6月19日 23:37
ども。
こちらこそありがとうございます。
DASのことをご存じでしたら教えてください。
手順としては、DASを立ち上げる→車と接続する→車種指定・ショートテストでよろしいでしょうか?
また、車とコンピュータを接続するときには、キーポジションはOFF ACC ONのどこにしておけばいいのでしょうか?
今週末にやってみようと思います。
2017年6月20日 6:48
大分前に使っておりましたので
ちょっと記憶が曖昧で、済みません。

キー位置を書くのを忘れておりました
繋いだ時にキーはACC位置です。
コメントへの返答
2017年6月20日 6:56
情報ありがとうございます。
やってみます。
2017年6月20日 7:01
書き漏れです。
元ディーラーメカの友人が言うのには
プロペラシャフトの組位置を面倒ですが
180度ずらしたら、どうかという事でした。
コメントへの返答
2017年6月20日 8:46
またまたありがとうございます。早朝dasやってみたのですが通信できませんでした。泣
ASRだけでなくECU他全て通信できないので接続方法が悪いか通信配線の問題かと思います。電子制御は厄介ですね。
ペラシャは近いうちに180度逆にしてみます。違う軸を組み合わせてるのでバランスでないとは思いましが少しでも振動減るようにしてみます。
2017年6月20日 17:04
そうですか、おかしいですね、
マルチプレクサーの不良なのでしょうか。

マルチプレクサーの期限切れで
パソコンの日にちを数年戻したら
通信出来たと言う話も聞いたことがあります。
コメントへの返答
2017年6月20日 23:29
またまた情報ありがとうございます。
DASの接続診断?でマルチプレクサは正常とでてました。
期限があるのはしりませんでした。
パソコンの日にちを戻して再チャレンジしてみます。
しかし、DASって情報が少ないですね、、、。
2019年11月14日 23:46
W202のMT化、素敵ですね。
自分はW124のE280ですが、同じくMTにしたい願望持ち続けてます(笑)

さて本題(?)なのですが、私のW124も高速走行時酷い振動に悩まされ、プロペラシャフトの振動対策を同じ方法で行った事があります。
結果は・・・貴方と同じく、効果ありませんでした(笑)

ブレーキディスクが僅かに歪んでいたり、タイヤが少し変形していたり、デフが歯欠けをしてごく僅かに引っかかってたりと、色々な小さな要因があって、一つずつトライ&エラーを繰り返して潰していった結果、自分の場合は左側のドライブシャフトが根本的な振動を出していたようでした。

ドライブシャフトを両側ともデフから切り離すと振動が皆無だったので、デフまでは異常なしと判断。残る手段として、片輪だけを浮かせて空転・点検するという強硬手段を取りました。
その結果、左側を空転させた時が振動強かったので、左のドライブシャフトのみを交換したところ、一応妥協できるところまで振動が減りました。
取り外したドライブシャフトは、CVジョイントがゴリゴリの状態でした。
まだ少し振動が出てるのは、左側程でないにしても右も同じくCVジョイントがゴリゴリ状態だからだと思います(^^;)(笑)
ジョイントのブーツも劣化が酷かったので、今までのオーナーがグリス交換等してこなかった(店がしなかった)せいで、CVジョイントが酷く痛んでしまっていたのだと思われます。
その振動に、タイヤの変形やデフの破損が拍車を掛けていたのだと思います。

ただ原因究明で厄介だったのは、点検時ハンドルには振動が伝わってくるんですが、デフやサブフレームや付近のフロアは殆ど振動していなかったんですよね。
恐らく、ドライブシャフトから出た振動が、後ろから前まで長い車体を伝わっていく間に、色々な所で共振したり周波数が変わって、結果的にハンドルが一番振動していたんだと思います。
最近になって気づいたんですが、現にハンドルも上側と下側で振動が違いました(笑)
上側を持つと結構振動していて、下側はあまり振動がありませんでした(;^_^A
なのでひょっとしたら、社外のハンドルに交換していて、偶然共振点がズレていたら、振動には全く気付かず
『なんて快適な車なんだ~♪』
と能天気に過ごしていたかもしれません(笑)
コメントへの返答
2019年11月15日 23:54
ども。
コメントありがとうございます。

振動には苦労させられますね、、

ホースバンドでの振動解消法、ネットなどで見つけてやってみたのですが、中々思うように行きませんでした。
実際にやってみないとわからないことって沢山ありますよね。

当方の場合は、ぺラシャを180度差し替えたらそれなりに振動が減少したので、とりあえずよしとしました。

しかし原因究明と解消までの、技術力と根気が凄いですね。
私だったら途中で嫌になってあきらめているところです。汁

コメント、内容が凄く濃くて大変勉強になりました!

空転確認されたときはABSやトラクションコントロールが点検の邪魔をしませんでしたか?

ブーツ類は気をつけているつもりですが、次回下回り見るときには、今一度しっかり確認したいと思います。
ドラシャのグリス交換は、E30乗ってたときに一度だけやったことあるのですが、凄く汚れて大変だったことを思い出しました。

W124いいですね~
MTにしちゃいましょうよ!笑
貴殿なら多分余裕で換装できると思います!

プロフィール

「[整備] #ハイゼットトラック S510Pジャンボユーザ車検を通しました https://minkara.carview.co.jp/userid/1505785/car/2160444/6526048/note.aspx
何シテル?   09/01 01:00
初心者です。 皆様の整備記録を参考にさせてもらいながら車をいじっていきたいと思います。もちろん作業は自己責任で行います。 よろしくお願いします。 参考にさ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

シチズン クロノメーター31石 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/21 19:49:12
BOSCH クランクポジションセンサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/28 23:10:29
ゴムを無理やり・・ピストン挿入~!(^^)! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/18 19:35:33

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
現在のメインです。 基本的にノーマルで乗ります。 信頼性・維持管理性・耐久性の向上を考え ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
家族がもう乗らない、といったので私が引き継ぐことに。が、壊れるのとぶつけるのが怖くて殆ど ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
E30の最低グレード。M10エンジン重ステくるくる窓MT左ハンドル。サンルーフもついてる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation