• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

プゥーのブログ一覧

2014年05月30日 イイね!

70スープラ納車の時の話し

70スープラ納車の時の話し納車されてから8ヵ月、早いもんです。

スープラ購入決定後、納車整備やら部品待ちやらで
1ヵ月近くかかりました、センターコンソール裏の配線が
物凄い事になってたり、天井の内貼りが垂れ下がったり、
トランクの雨漏りが見つかったりと、と次々に問題発生で
苦労したみたいです。


車検取得し店に到着早々、悪名高きハイドロリックベーンポンプに接続されているホースが
炸裂破損し、オイル駄々漏れになったとか・・・・・新品が出たので交換へ。

「しばらくプゥーのスープラは触りたくない」 (担当メカニック:ぽったー氏談)

やっと納車になったスープラだったのです。
外見は車高も何も変わって無いんですが雑然としていた運転席周りは良い感じに。

ステアリングは、80~90年代ぽっい?
ナルディ Dシェイプ LONZA ホーンボタン付き 35パイをネットで5.000円で落札、
油温計はWITH MEのデジタルマルチゲージ(通称デジマル)。
標準セット15,239円で購入。
メーター中央の青い奴、元々はバイク用です。

ブースト計も配線・配管の取り回しを変えてもらって、購入当時のゴチャゴチャした感じが無くなり、満足です、スマホ,ホルダーが邪魔くさいんで、今は外しましたwww

コンソールBOX蓋の表面張替4.300円 コンソール内のドリンクホルダー純正品をオークションで
500円で落札、サイドブレーキカバー新品交換2.890円でレストア

内装の気に成った所も綺麗に仕上がり、大満足。

 追加装備として、トランクに
カロッツェリア パワードサブウーファー TS-WX99Aの中古を2.000円で やまや山口株式会社さんで購入、重量14.5 kgwww
納車数か月後
KTS製リアトランクバー中古3.000円でオークションで落札したんで、スペアタイヤを犠牲に早速装着!

ムゥー、リアトランクバー体感的には何も変わらず・・・・ですね、リヤのタワーバー付いて無いし、
無駄装備だった様な。。。
ウーハーは、リヤガラス落ちる!って感じでビリビリ、ドッコン!トッコン!と、車がバラバラになる、と思わす重低音(汗)

 納車されて驚いたのは、久々のターボ車って事なのかもですが、速度がのると1JZ-GTE速い!
ノーマルなのでブースト圧は0.8のままですが十分ですね。

0発進加速は前のZ33の方がレスポンスも良いし速いです、中・高速加速はスープラ有利、
Zの甲高い音も好きだったのですが、1Jも独特の音を出しますね、さすがM型エンジンの後継機。
ブローオフバルブの音もヤル気をださせます(ナンテ

 いつもの山坂道、東名高速を御殿場方面へドライブGO!
22年間に18万キロ走行している車だけに、リヤゲート周りからキシミ音が頻繁に出ます、
朽ち果てそうなフイルムがリアに貼って有ったのを外したので、UVカット無のガラスだとエアコンが効いていても、日光が当たる所は暑いっす!対策しないと。

 Z33の方が直線もコーナーもどこまででも踏める安定性があります、スープラはさすがに、フロントの接地感が無くなるって言うか?危うい感じが、慣れてしまうか?
 そうそう、インドネシア製のスポーツタイヤPinso Tyres「PS-91」も原因かも。

非常に良いタイヤだと思います、グリップも自分には十分だし、走行時の音も静か、
前のEAGLE RS の方がうるさかったと思います,グリップ力は雲泥の差でEAGLE RS が高いですが、

しかし、Pinso Tyres「PS-91」はサイドのゴムが弱い?剛性が低い?なんと言えば良いのかな?腰砕け感が有ります、高速コーナーでウネウネした感じがするんですよね?重量級の車にはキツイかな?と、まぁ~ド素人の自分のインプレですから、話半分で聞いて下さいねwwww

 70スープラ君は良い感じに?ボディがヨレる感じが、Z33剛性感バッチリ!とはさすがに違いますよね、結構ヨレヨレは好きなんです自分はZ以外はヨレヨレな車しか乗って来なかったんで、懐かしい感じが、遠い昔しに感じた感覚が(涙)
 あと、クソ重たい運転席のパワーシート!足に障害が有るプゥーは重宝してたりします。
 運転席の足元が狭いので左の義足が勝手にブレーキペダルに触れそうで怖い、対策しなければ。
70スープラのリヤトランクは広く後席を倒さなくても、
汎用型の折りたたみ自走型車椅子が搭載可能、家族と遠出ドライブが可能に。
、Z33には搭載出来なかったので、これは自分には便利です、ウーハー搭載後未確認ですが(汗)

結果、車両+整備+車検+登録+雑費で40万少しオーバーで収まりました、むぅ~
マーチの中古買えるかwwww

今度はブーストアップとリヤタワーバー取付け、老体に鞭打つ行為ですが・・やりますよぉwwww

明日は次男坊の運動会です、暑くて死んでそう・・・・・多分死んでる
 
Posted at 2014/05/30 17:19:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | JZA70スープラ | クルマ
2014年05月30日 イイね!

SA22C型 サバンナRX-7

SA22C型 サバンナRX-71978年3月サバンナ(輸出名RX-3)の後継として、初代RX-7となるSA22C型サバンナRX-7発表された。開発コードはX605。

プラットフォームにはマツダ・SAプラットフォームが用いられ、エンジンは12A型水冷2ローターエンジンの自然吸気(NA)仕様を搭載していた。性能面では、130ps/7000rpm、最大トルク16.5kg・m/4000rpm、パワーウェイトレシオ7.6~7.8kg/ps。

 1983年のマイナーチェンジの際に、日本仕様12A型ターボ追加。

発表当時はスーパーカーブームのさなかであり、RX-7も日本製スーパーカーとして話題になった。ポルシェ・924とは、テレビ番組『対決!スーパーカークイズ』で、両者が「似ているスーパーカー」として紹介された。

0-400mが15.8秒は排ガス規制以前に日産・フェアレディZの240ZGが記録した水準に戻っており日本車としては高性能であった。
スポーティなフィールを手軽なコストで手に入れられるとして、初代フェアレディZ(S30)などとともに、アメリカではプアマンズポルシェと呼ばれた。

後述する2代目、3代目からは、ポルシェと渡り合えるものとして対等の扱いを受けるようになった.


RX-7復活は無いんですかね?軽量コンパクトなエンジンと車体、自分の70スープラとは真逆な作り、最近何故か?マツダの古い部品が出るとか再販?って話を聞いた覚えが??

 トヨタなんかは、部品無くなるの早いんですよね、だからトヨタ系の旧車の生き残りが少ないとか?
日産もゴーン体制前は古い日産車の部品は結構出たそうなんですが、今はトヨタ並みに出ないとか?真相は知りませんがwww
 
 自分が10代の頃は先輩達がRX-7乗ってましたSAの中古、ぺりだのブリッジ何だのと話ししてました、あのアイドリングで今にも止まりそうなロータリーエンジン音懐かしいもんです。

787B - Le Mansで優勝で感激したのも覚えてます、本当に凄い!トヨタにも日産でも優勝できなかったル・マンの優勝をマツダがしたのですから、誇らしいものですよね、マツダ車乗った事無いんですが自分(汗)

マツダ・風籟
グランツーリスモでお世話になりました(笑)
アメリカン・ルマン・シリーズLMP耐久で活躍したクラージュC65シャシーベース作成、

搭載するエンジンは3ローターロータリーエンジンのR20Bで、450psを発揮。
環境面に配慮し、燃料はエタノールを使用。

同年夏にTop Gear Magazineへ貸し出した際、テスト走行中に火災を起こし全焼損失した・・・

Posted at 2014/05/30 14:28:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旧車 | クルマ
2014年05月29日 イイね!

JZA70納車までの流れ その2

JZA70納車までの流れ その2本日は次男坊の胃腸炎のため、
家で看病っす・・・胃腸炎、今流行ってるみたいです、

皆さんも、お気をつけて下さい。

JZA70スープラの納車の流れ1のブログの流れと続きです。

前のオーナーさんが、手入れをしっかりとされていたみたいで、アチラコチラに
最近までジェームスやらオートバックスやらの点検ステッカーが貼ってあったり、

パワーチッェクした形跡が、AT車だと正確な値が出ないって話しですが。
282PSって本当かな?
 この車、結構後付けパーツが付いていたりするんですよね。

納車前のスープラの現状を確認。
エンジンルームから、
基本ヤマハ発動機の1JZ-GTEノーマル

後付け部品は
BLITZ,ブリッツ,アドバンスクリーナー ・ブリッツ・スーパーサウンドブローオフバルブ
【パナソニック/Panasonic】ブルーバッテリー caos (カオス) LifeWINK標準装備モデル
フューエルバンク evo2 静電気除去装置・アーシング

クスコ・タワーバー、 ブレーキマスターシリンダーストッパー
足はテインの車高調 ストリートフレックス
HKS ハイパワーマフラー
って感じです、足回りも減衰力も有る感じ」だし、追加で手を入れる必要はなさそうです、エンジンルームが汚いのはご愛嬌って事でwwww
 メーカーオプションのABSが付いていればなぁ~とも、まぁ故障すると面倒だから無くても、良いかな?リミテッドになると標準装備なんですがね。

サンルーフも好調に動き

スープラのサンルーフ錆が出やすいとの事ですが、今のところ錆は出てません、純正オプションのバイザー付き、今だタバコを吸うプゥーには結構便利なアイテムです。

室内は、結構雑然としてまして。

1JZエンジン 純正コンピュータ修理品付き、コレなんですがノーマルECUは何かと問題を抱えているとかで、
症状としましては、
・エンジンの初爆はあるものの、エンジンが掛からない。
・エンジンが掛かっても数分後に止まってしまう。
・アイドリングの回転数がばらつく。
・アイドリング時の回転が2000回転以上まで絶えず上がってしまう。
・マフラーから黒煙を噴く(ガソリン量が多い為)
・エアコンを入れると急にかぶりだし、黒煙が出る。アイドルも不安定になる。
・アイドリングが行ったり来たりする。
・エアコンコンプレッサーへの信号が無い(エアコンパネルのランプが点滅してエアコンが効かない・風は出て来る)
だそうです。

ノーマルブースト計が死亡しているため、ブリッツのブーストが計に交換済み、
ビリオン製のファンコントローラー死亡・・・撤去予定
ステアリング前の温度計・傾斜計のツインメーター・・・撤去予定
モモステアリング、べトつき有りホーンボタンがwwwの為交換予定
前オーナー様の愛情が感じられます
日本精機 V.S.D (Virtual Super Display)半死状態、修理見積もり中
HKSターボタイマー・パナソニックETC・何処かのセキュリティーシステム存続

HKS CAMP

「車両データを多彩なグラフィックで表示し、カーマルチメディアを実現させるための装置」

1.メーター表示機能 2.データロガー機能 3.FISH機能
なんて物も付いてました、専用モニターが助手席前に、これは生かしたいです、
使わない時はTVも映せるし。
カーナビAVIC-ZH9900存続

要らない物を撤去後配線、配管を綺麗にまとめてもらい、各種オイル交換、名義変更、車庫証明などの書類関係もお願いし、サイドブレーキカバー、センターコンソール肘掛カバー交換、追加装備として、油温計を新規注文(整備士ぽったーさんにお任せ)で、ステアリングは自分で用意する事で納車待ちって事になったわけです。

ここまでで、何だかんだで乗り出し40万円位の予定です。

-----つづく-------
Posted at 2014/05/29 12:27:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | JZA70スープラ | クルマ
2014年05月29日 イイね!

JZA70納車までの流れ1

JZA70納車までの流れ1呼ばれて無いのにジャジャジャァ~ン
お久しぶりです、プゥーです、何とか生きてます。

 さてJZA70スープラ近況報告っす!
まず、マシンガー乙!改め、今回より、某TV番組の題名をパクリ、
 『廃車再生 クラシックカーオーナっす!』 のプゥーになりました、宜しくお願いいたします。

H4年型スープラ 2.5ツインターボ サンルーフ付きの納車までの流れを今更ながら報告したいと思います。

 前にも書きましたが、約1年前に、知り合いのお店で廃車予定の
車両価格0円、付属部品付き17インチBBSホイール&AVIC-ZH9900(08年型?)なら10万円
払って、って事で付属付きの走行距離18万キロオーバーの車検切れ、右リア修理歴有りかも?のスープラを、とりあえず10万円で購入。

トヨタ スープラ2.5GTツインターボ(1991年8月) 新車価格3,163,000円
フェアレディZ Z33ベースグレード (2002年7月) 新車価格3,000,000円

車検整備のついでに劣化、消耗品交換お願いし、タイベル交換、リヤ雨漏り修理、
もしかしたらZ33ホイールが付くか!とチャレンジした結果、


流用不可、ボディー叩いて無理やりって意見も有ったんですが、ろくな事にならない事が予想され元々のBBS17インチに新品タイヤって事で決着。

(インドネシアの会社Pinso PS-91 225/50R17 1本3.900円×4本)初めてのインドシナタイヤ投入、韓国産は避けたかったもんで
本当ならウォーターポンプの交換もしたかったんですが・・・・・

この部品、アッセンブリーで¥88,900(税別)wwwwww。(2013年11月現在の価格)
1JZ-GTE(ツインターボ)のクーリングシステムは油圧駆動ファンなんだとか、
エンジンの回転でハイドロリックベーンポンプを駆動してリザーバータンクからエンジンファンフルードを吸い上げ。そしてその油圧をハイドロリックギアモーターに送り、ここでファンを駆動させ。

 その後、エンジンファンフルードクーラー(ラジエーターのアッパータンク部分に出入りする2つの配管を通り、リザーバータンクに戻るそうで・・・・・・なんて複雑なシステム(涙)バブル期の遺産か?

ハイドロリック・ベーンポンプが付いているからこんなに高いだとか。
全部やると幾らくらいになるの?
…20万くらい。。。部品代で10数万円+工賃だもんねぇ~って事でウォーターポンプの交換は断念wwwww
 
 このスープラ ツインターボはオープンデフだったので、
予算の都合上70スープラ 純正トルセンデフに交換、某オクで1万数千円で購入できまいた。

 最終減速比がAT車3.909⇒MT車4.100に変更、ATの3.909トルセンデフでも良かったんですが、何せ車両重量1560kgも有るクソ重い車なので、出足が少しでも良くなればと思い、整備士のポッターさんと相談し4.100にしてみました、効果が有れば良いんですが。

------つづく--------

 
Posted at 2014/05/29 04:01:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | JZA70スープラ | クルマ

プロフィール

「【訃報】老舗チューニングショップBee-R代表・今井清則さんが死去 http://cvw.jp/b/150598/47488735/
何シテル?   01/22 22:18
左足膝上から義体化してまぁ~すヾ(^Д^) 2ペダル車でも楽しいカーライフ出来るかな?+:。(ノ^∇^)ノ゜ 今は解体予定だった走行18万キロオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728 29 3031

リンク・クリップ

ハイスペックエンジンオイルのT-MAN Brothers 
カテゴリ:メンテナンス、チューニング
2010/06/28 23:35:37
 
ブレーキ強化のグローバル 
カテゴリ:メンテナンス、チューニング
2008/03/04 01:34:29
 
PIRELLI TYRE 
カテゴリ:タイヤメーカ・ホームページ
2008/02/29 15:37:10
 

愛車一覧

トヨタ スープラ boro (トヨタ スープラ)
スープラA70型 先代のセリカXX(A60型)はスポーティーに振ったキャラクターではあっ ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
低床プラットフォームにより、ミニバンとしては異例の立体駐車場に入庫可能な1,550mmに ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
02モデル、超ド初期型Z33、AT、標準車を 新車で購入、はじめに困ったのが電子スロット ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
 事情により、3ヶ月だけのお付き合いでしたが、妻所有の、真っ赤なC10の45モデルのセダ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation