• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まてぃぇぅの"サバンナ" [マツダ RX-7]

パーツレビュー

2013年2月16日

メーカー不明 ハイフロータービン  

評価:
5
ハイフロータービン
ヤフオクで落札した、メーカー不明のハイフロータービンです。

水路が真っ赤のサビサビだったんで、OHすることに。

どうやってOHしようか悩み、ハイフロータービンで有名なSPEEDBOXさんに連絡してみました。
SPEEDBOXさんで購入したわけではないんで断られるかと思ってたんですが、二つ返事で快く受け取ってもらえました。


タービン自体の仕様がわからなかったんで教えていただいたんですが、このタービンはコンプレッサー側にTO4Bの羽を使い、センターカートリッジと排気側は純正との事。

OHついでにカットバックも施していただきました。

非常に仕事が速かったです。
向こうに届いてからこちらへの発送まで2日!
感謝ですねw


付けてみた感じですが・・・・扱いがかなり難しいです。
高回転まで回さないとなかなかブースト圧が上がらず、4000rpm付近では0.6~0.7kg/cm2程までしか上がりません。
ちなみに純正状態の時は4000rpmまで回せば1kg/cm2ほどまで一気に上がっていました。
瞬発力は純正タービンに軍配が上がります。


ただ、パワー的には相当上がってる感じはしますね。
まだパワーチェックしてないんで何とも言えませんが・・・・。

タービンというか、過給器全体のシステムから考えればあまりバランスのよくない組み合わせかもしれませんね。
その辺りはトータルで考えてあるフルタービンキットにはかなわないと思います。

安く上げられるのはいい事なんですけどね。


※2014年4月6日追記

タービンレスポンスの悪さは、排気バイパスバルブの固着による動作不良でした。
また、アクチュエーターロッドも変な曲がり方をしており、かなり無理矢理装着されていたようです。

固着、ロッドの曲がりを修正して正常な状態になりましたが、これは非常に面白いタービンということがわかりました。
ブースト圧が1.05kg/cm2までスパーンと立ち上がり、それがレッドゾーン手前までずっと続きます。
パワーも驚くほど上がったのが体感でき、ハイフロータービンの凄さが伝わってきます。

パワーチェックしてみたいですねw
入手ルートネットオークション(Yahoo!オークション) ※SPEEDBOXにてオーバーホール

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

HPI / ハイフロータービン

平均評価 :  ★★★★4.00
レビュー:1件

オリエントワークス / リザルトマジック / ハイフロータービン

平均評価 :  ★★★★4.73
レビュー:26件

オリエントワークス / リザルトマジック / ハイフロータービンVer.2

平均評価 :  ★★★★4.75
レビュー:20件

SPEED BOX / ハイフロータービン

平均評価 :  ★★★★4.31
レビュー:42件

ECU.com / ハイフロータービン

平均評価 :  ★★★★★5.00
レビュー:3件

HKS / GT-ⅢRS

平均評価 :  ★★★★4.38
レビュー:8件

関連レビューピックアップ

KNIGHT SPORTS エアグルーヴ(スーパーインテークシステム)

評価: ★★★★★

MAZDASPEED フライホイール

評価: ★★★

マツダ(純正) フォグランプ

評価: ★★★★★

MAZDASPEED R-spec フロントバンパー

評価: ★★★★★

RAYS VOLK RACING TE37 SAGA SL

評価: ★★★★★

HID屋 / トレーディングトレード ルームランプ・ナンバー灯6500K 15 ...

評価: ★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2013年2月16日 20:32
ギャレットのコンプレッサのが下ないんですかねー
ターボネティックスの方はそんなことなく、3500rpmからブースト立ち上がるので、扱いに困ったことは無いですが…
ただ、上でタレてるので、サイズ的な違いなのかもしれませんね。

それか…アクチュエータのテンションどうなってます?
純正アクチュエータの張りテンションが弱いと、立ち上がりが遅いですよ。
やるなら、ロッド加工か、ブラケットのとこにワッシャ入れるかですね。
コメントへの返答
2013年2月16日 21:12
メーカーの違いも大きく関わってきていると思います。
あとはカットバックを結構大きく取っているので、そこらへんも効いてきているんでしょうね。
高回転でのタレは全くありません。ビシッと1.0kg/cm2で安定します(驚

アクチュエーターのロッドですが、外してあった状態でのチェックでは問題ありませんでした。
むしろ純正よりもすこしバネが硬いくらいだったような?

恐らくですが、アクチュエーターはあまり関係が無いように思います。
ブーストコントローラーのゲインが全く効いてこないんです・・・・。
設定上メチャクチャブーストの立ち上がりの良いセッティングにしても、殆ど変化は無いんですよねぇ・・・・。

俺の結論としては、コンプレッサーの特性+カットバックの取りすぎにて立ち上がりが遅くなってしまっていると思っています。

プロフィール

「[整備] #エイプ50 チタンサイクロンで本当のフルパワー https://minkara.carview.co.jp/userid/1506203/car/2210760/6583266/note.aspx
何シテル?   10/10 23:21
ロータリーフェチなまてぃぇぅです。FCのことはあえて「サバンナ」と呼んでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ RG250Γ パラガン (スズキ RG250Γ)
SUZUKI RG250Γ 4型です。 まてぃぇぅ、ついに普通自動二輪の免許を取得し、 ...
マツダ RX-7 サバンナ (マツダ RX-7)
現在のメイン。壊れないようなチューンをするように心がけています。 13Bは壊れやすいと ...
ホンダ エイプ50 ホンダ エイプ50
「4st50ccで、どこまでできるか?」 というテーマの下、限界までやりたくなって購入 ...
スズキ ウルフ50 Wolfくん (スズキ ウルフ50)
通勤・買い物・ツーリング・趣味車のWolfくんです。 これとHONDAのジョルノを気分に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation