• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年03月06日

R3 社外セパハン交換

スナイパーのセパハンを1年使い続けましたが、別形状のものへ交換しました。

去年このハンドルに交換をしたのですがその際どうしても
スポーツイメージというか私がレプリカ世代だからかトップブリッジの下にマウントしたく、
しかしその為には様々な問題に対応しなければなりませんでした。


私はハンドル以外にこれらの対策として

・Fブレーキマスター交換(リザーブタンク別体式にしてメーター周りの干渉対策)
・アクティブハイスロ装着(ワイヤーの取り回しを上にしてアンダーカウルへの干渉対策)
・メッシュホース交換(メーターにぶつかるバンジョーの取り回し変更ついでに)

などを行ってきました。




↑純正時、バンジョーのカタチ的に不可能




↑リザーブ別体にするもボルト頭がメーターにあたる(最近までずっとこれ)



これでなんとか、使用はできていたのですがまだ問題を抱えていまして、

まずアッパーカウル裏の左右のインナーパネルにハンドルのスイッチボックスが干渉
→これは仕方なくハンドル垂れ角を若干上げて鬼ハン気味にして対応


左にハンドル切ると、メーター右下のほうにバンジョーボルトの頭がぶつかる
→左へは優しくハンドルを切ってあまりメーターにガツガツぶつけない様に気を付ける
しかしバンジョーの位置の関係でハンドルを開くことも絞ることもできない状態


メーターは気を付けていてもぶつかるし、何よりハンドルロック時は強引にハンドルを押し付けてかけていたので
メーター枠はもうガリガリでした。

何より調整機構が売りの社外セパハンのくせに一切調整の自由が効かないのは本末転倒ですよね(;^_^A


いろいろ思案しまして、ハンドルをハリケーンなどのようにブラケットから少し上にオフセットされた
ハンドルへ変更することに決めました。




これが今まで取り付けていたスナイパー製のセパハン

このハンドルは取付ブラケットからそのままハンドルバーが生えているので、
純正同様にトップブリッジ上にマウントする場合であれば、
確かにこっちのほうが低くセットできます。




今回買ったやつ
ハリセパみたいに取付ブラケットから少しオフセットされた場所からハンドルが生えてます。
ちなみに箱にはACCEL123.com.twと箱に書かれていました。
元のスナイパーハンドルもここのOEMかなんかでしたし、作りはまぁちゃんとしてるかな?


価格は両方とも同じくらいです。


では取り付け前後の比較画像です。




今までのハンドル
確かに取付の根元の位置は低いです。
画像ではわかりにくいですがトップブリッジの角度に対して少し上を向いています。
しかしこうしないとスイッチボックスがインナーパネルに干渉してガリッガリになります!
このちょい上げ状態でも、干渉寸前なポイントで2mmくらいの隙間しかありませんw




交換後のハンドル
このぐらいの垂れ角でもインナーパネルギリギリポイントで8mmくらい余裕があります。
フロントフォークが見えているあたり、だいぶ変わっているのが伝わるかな?


ハンドルの開き角に関しても、現在は今までと同じくらいで様子見していますが、
まだハンドルフルロック時で親指2本くらい余裕がありますし、
何より取り付け位置が上がったおかげで一切メーターへの干渉はなくなりました!!
おかげでガッツンガッツンハンドルうごかせるしハンドルロックが一発で気持ちよく決まる!!!!!
本来これが当たり前なんですけどねw
まだメーターに当たるなら次はメーターの移設も考えないとな~って考えていたのでラッキーでした。


そして、それらも大事ですが、何より最大の改善点は!


コーナー進入時に無意識でハンドルこじる力が入っていたんですが
垂れ角が付いたおかげでそれが矯正され、下半身入力で自然に曲がっていけるようになりました!
ほんの些細な変更のようで実は、欠けていた大事なものを取り戻した感じです!!


いつもの場所でテスト走行を兼ねて、友人がデジイチ買ったっていうんでついでに撮影してもらいました。




私はカメラ詳しくないのでうまく言えませんが、このピントをぼかして撮る感じ?
奥行きがあるっていうか臨場感があるっていうか、iPhoneの平べったいいつもの感じと全然違いますね(*´▽`*)


いつもはただ「バイクの写真」ってなって正直どこで撮影しても結局バイク主体になってしまいますが
こういうのなら「その場所でバイクを撮影するために出かけたい」という気持ちにさせられますね!










カタログに載ってそう(*´▽`*)





メーターまわり!




私が映っちゃってますがバイクの姿がすごくかっこよく撮れてて惜しい1枚です><


それにしてもゼッケンまだ届きません!
ブログ一覧 | YZF-R3 | 日記
Posted at 2017/03/06 18:53:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

酸辣湯麺〜😋👍
一時停止100%さん

究極の中華そば 🍜
剣 舞さん

2025ゴールデンウイーク後半
M2さん

2025年GW「栃木遠征」≡┏( ...
badmintonさん

筑波山ツーリングオフ会(2025. ...
インギー♪さん

オールフェアレディZミーティング2 ...
白うさぎZさん

この記事へのコメント

2017年3月7日 18:20
こんにちは。自分もレプリカ世代で、初めはトップブリッジより上のセパハンには違和感ありましたが、体がついていきません涙。スナイパーハンドルの通常マウントくらいが理想ですね。BLUEさんの車体は見た目も仕様もかっこいいです。早くゼッケン付きの車体がみたいですね。友人のNSRともども楽しく拝見してます。
コメントへの返答
2017年3月7日 19:18
こんにちはー!

そうですよね、昔を知る者としてはどうも違和感ありますよね(;^_^A
ポジションそのものとしてはスナイパー通常マウントが良いと私も思います!

愛車をお褒めいただいてすごく嬉しいです(〃▽〃)
今日ちょうどゼッケン発送連絡きましたので近日中またアップします(*´▽`*)
NSRのほうもまだまだいじりネタあります、
ありがたいお言葉励みになります(*´▽`*)
2017年3月7日 18:37
そうそう、トップブリッジ下から生えているセパハンですよね!

強烈な美学を感じます。
コメントへの返答
2017年3月7日 19:26
お疲れ様ですー(*´▽`*)

どーーーーしても、どんな障害があっても、このトップブリッジ下マウントは譲れないポイントだったのです(*´▽`*)
今度こそ完璧だと思います!

icebluemetallicさんちの2台見るとハンドル周りの美しさに目が行きます。
RS4の社外トップブリッジのデザインすごいかっこいいです(*´ω`*)

プロフィール

「R3 燃調セッティングテスト走行 http://cvw.jp/b/1506349/48355868/
何シテル?   04/06 17:20
バイクとネコが大好き!!!!!!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

人に励まされ、助けられて生きています。サプライズが止まらない1日が終ったのだ σ(//ω//)テヘ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/24 06:21:00
brembo ブレンボラジアルマウントキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/22 17:42:04

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
2022/4/10契約 久しぶりにメインカー代替、RG3との入れ替えです。 2017年式 ...
ヤマハ YZF-R3 ヤマハ YZF-R3
2015/6/6契約、2015/8/22納車 motoGP機 YAMAHA YZR-M1 ...
ホンダ NSR250R SP ホンダ NSR250R SP
友人のですがここで扱ってほしいとのことで愛車登録、'90のmc21 SPです。 カスタ ...
ダイハツ ムーヴキャンバス ダイハツ ムーヴキャンバス
2019年式のG メイクアップリミテッドSA3 ラパンショコラとの入れ替えです。 スタイ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation