• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年09月20日

久々のスパ西浦

久々のスパ西浦  今日は久々にスパ西浦モーターパークを走って来ました。
来週に、FSWに行くっていうお話があるのもで、そのテストです。

 GWに走ったのが最後ですから、サーキットを走るのは、彼此5か月ぶりになります。

 FDには、この数週間で以下の変更を加えました。  


1)タイヤ
 01Rも3年目になり山が全く無くなりました。RE11やZ1☆が候補に挙がりましたが、いろんな問題がありそうなので、とりあえず新品はパス。(金欠も理由ですが・・)
 結局今回もRE01Rの中古をGET。フロント6分山、リア4分山を暫定的に履くことにしました。
フロントは2年落ち、リアは3年落ちのもので、そろそろヤバい??

2)サス調整
 アンダーをちょっと抑えたかったので、リアを4mmmアップ。リアのトータルトーを4⇒2mm、フロント・トーを3⇒1mmに。
 スプリングは前後16Kのベステックスです。

3)その他いろいろ
 デフにWako'sマジック5添加でLSDの効きがマイルドになることを期待。
ステアリングブッシュのリジット化
フロントタワーバーの剛性アップ
リアパット→SEI-CS

 ということを施したので、その効果というか、いろいろ変えたので、まともに走れるかどうかをFSWを走る前に確認しておきたかったのです。

 ってことで、台風が過ぎた直後でちょっと路面は砂利っぽい、気温29度の蒸し暑いスパ西浦を走ってみました。走行直前に、tadashiさんが応援に来てくれました。

①走行1本目(アタックラップ2LAP)
 ショック減衰 F3段 R4段戻し エア:冷間 F1.9 R1.9

 久し振りのサーキットは、ちょっとドキドキ感があります。結構速度も乗るし、ひさしぶりでどこ見たらいいのか忘れてるし・・・

 で車のお調子は、ブレーキがパットに当たりがついてないのか、制動Gが出にくいようです。
そしてフロントの入りは良さそう・・しかし、立ち上がりでリアがスリップ気味です。
 タイムは61秒5。完璧には走れていないので、もうちょいいけるかもしれませんが、これはちょっと・・・なので、とりあえずピットでエアと減衰を弄ることにしました。

②走行2回目(3LAP)  
 ショック減衰 F3段 R3段戻し  エア:温間 F2.2 R2.2(調整無し)

 エア圧が思いの外上がっていませんでした。タイヤも綺麗には溶けてないし・・タイヤが風邪気味かも・・・
 そして走り出したところ、なんだかリアがもっと頼りない感じ・・
3コーナーでちょっと攻めると、トンでもないオーバーステアに見舞われて・・・
 ちょっとドキドキするシーンでした。

③走行3回目(2LAP)
 ショック減衰 F3段 R2段戻し  エア:温間 F2.2 R2.2(調整無し)
 
 オーリンズの減衰調整は、普通締めこむとグリップが上がるんです。昨シーズンのF&Rに14Kのスプリングを使ったセットでは、そういうように調整してきました。
 それでリアのオーバーを止める為にこうセットした訳です。

が・・・更にオーバーステアが強く、もうアクセル開けられない状態・・・
タイムは1分3秒を切れず・・・・あちゃーーー
 なんだこりゃ・・・意図したとおりに変わっていかないので、面喰って悩みまくるTak_Sです。

中古タイヤがいけないのか・・多分それは原因
アライメントがいけないのか・・・それも原因
ショックの減衰・・・・・・・これもいけないのかなぁ?
 tadashiさんと相談しながら、一時はトーを弄ろうとも思ったのですが、ちょっと時間的に苦しそうなので断念。もう一度ショックの減衰を元に戻してみようと思いました。

④走行4回目(2LAP)
 ショック減衰 F3段 R4段戻し  エア:温間 F2.3 R2.3(微調整)
 
 とりあえず走ってみたところ、まぁまぁの状態には戻りました。
この状態ならば、超極端なオーバーステアは出ずに、ちょっとトラクションが足りない程度に向上です。 ベストタイムはとりあえず61秒台に戻ったので、先ほどよりは全然良いです。

 ということで、今回はバネを変えたことで、オーリンズの減衰調整は今までの減衰調整とは全く逆に作用することがあることがわかりました。ビックリです。
  
 アライメント、車高も悪い方に作用していそうなことが解りましたので、お家に帰って元に戻したところです。これでハンドリングも元に戻れば良いけど・・・

 あとは人間。正確なコントロールがイマイチできていませんねぇ・・
暫くお休みすると、やはり人のリハビリは必要なようです。

 てことで、久しぶりのサーキットは、とても勉強になったのでありました。
まだ中古タイヤに不安はありますが、とりあえずこの仕様でFSWに行ってきまーす!
応援のtadashiさん、お疲れ様でした。

 (撮影:子監督2号 NikonD80 +SIGMA120~400 DG・OS  シャッタースピード1/160秒 360mm AF-S)  

PS:コッパ・ディ・ラグーナの車達、見ましたよ!フェラーリDINO、ジャガーEタイプ、アバルト1000、シトロエン、チシタリア等50~70年代の欧州車が沢山走っておられました。
 ご興味ある方は、明日のお昼頃、ラグーナ蒲郡の駐車場へ! 
ブログ一覧 | サーキット走行の記録 | クルマ
Posted at 2008/09/20 23:07:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

7月 山形、宮城旅行②
黒エクリプスクロスで行くさん

夕暮空
KUMAMONさん

きれいなサボテン!
のうえさんさん

2025年の台風15号の爪痕
ヒデノリさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
タンチンプニンさん

リアエンブレムをマットブラック・・ ...
hiko333さん

この記事へのコメント

2008年9月20日 23:26
おぉ!久々に走ったんですね。
今日行きたかったです~。
ボクは走り続けてますが、夏のタイム落ち込みに苦しんでました。
こっそりバネレート変更を企んでますが、逆に作用するとは!
参考になります。

ボクは明日行ってみようかなぁ。ラグーナも♪
DINO見てみたいっ!!
コメントへの返答
2008年9月21日 20:35
 いろいろ弄ったのが、半分は裏目に出たようです。気温も結構高くて、水温も100℃まで行きました。
 GWの時よりも最高速が10kくらい落ちてるし・・ちょっとダメですなぁ。

 バネレートやアライメントは、ちょっとづつ変えた方がよさそうですよ。
 
2008年9月21日 0:19
すごいぞ、すごい!
何がすごいって子監督2号の腕が!(笑
上手ですねー^^

私も先日のクラッシュ?で☆が履けない状態なので、2本は中古のRE01RでFSW入りか。
ちょっと不安だなぁ・・・
コメントへの返答
2008年9月21日 20:36
子監督2号、特訓の甲斐あって、写真撮れるようになりました!
 次はスローシャッターの練習ですね。

 今回思ったのが、中古タイヤは悩みやすいってことです。
お金があれば、新品買うのに・・・
2008年9月21日 7:24
監督2号さん、機会があれば私も撮って下さい('-^*)b
コメントへの返答
2008年9月21日 20:37
子監督2号、結構カメラ好きなようです。
 カメラマンがいない時は、できるだけ連れていくことにしてますよ!

 次回はぜひ!
2008年9月21日 11:07
お~、子監督2号さん、素質ありですね~。
こりゃウカウカしてられませんな・・・(汗)。
コメントへの返答
2008年9月21日 20:41
10年後ににゃんこさんと競えるように、鍛えておきますね!
2008年9月21日 20:14
久々の走行お疲れ様です。 Tak_Sさんのベストタイムを考えるとかなり苦戦されたようですね。

私も足回りの仕様変更して立ち上がりのオーバーステアに悩まされたので、次回はリヤの減衰力を上げてみようと思っていましたが・・・減衰を弱くするのも効きそうですね。

FSWは観に行ったことはありますが走ったことはないので羨ましいです・・・。 楽しんできてくださいね!
コメントへの返答
2008年9月21日 20:45
苦戦です。
 ちょっとしたことで、車のバランスは変わるんで、今回は一度にいろいろ弄り過ぎました。

 減衰の調整は、難しいですね。
まさかこんなに変わるとは、思ってなかったです。
でもまだまだベストな動きとは程遠いって感じですねぇ・・・


 FSWはまたレポートしまーす!
2008年9月22日 9:28
監督~~~。
クルマのセッティングは1度に色々弄っちゃNGっすよ~~。
特に、リヤのトーと車高は一緒にやっちゃNGです。
しかも、今回はLSDの効き味をマイルドにしていますからね。
オーリンズの減衰調整はタイヤのグリップとの関係で、まったく逆の方向へ出ることがあります。
例えば、ドライで非常にタイヤのグリップが良い場合とウェットでズルズルの場合、舵が大きくてスピピードの乗らないコースとハイスピードのコースうんぬんでまったく違います。
もちろん、車高やアライメント、そしてLSDやタイヤの空気圧などでも条件が変われば調整方法も変わります。
トータルでのバランスを見つけるためには、1つ1つデータを蓄積していって、色々なパターンに対応できるようにすることが大切ですね。
データロガーをここまで使いこなす監督ですから、セッティングも頑張ってデータを積み重ねていってください♪
コメントへの返答
2008年9月22日 22:08
ご丁寧なアドバイス、ありがとうございます。

 そうなんですよ。暫く走ってもないのに、いろんなことろを弄くったので、こんなことになってしまいました。

 オーリンズの調整が逆に出るのもビックリしましたが、とても勉強になりました。

 とりあえず、リアのトーと前後の車高は元の値に戻しました。あとはタイヤとLSDの具合がどうかですね。

 今までは割と実直に一か所づつに詰めてきたんですが、これに懲りて、初心に戻って精進します。
 ありがとうございました!

プロフィール

「RX-7と天の川 http://cvw.jp/b/150971/48542217/
何シテル?   07/14 10:06
Facebookに移動しました。 Sato Tak:  https://www.facebook.com/sato.tak1 日本一牧歌的(?)な幸田サーキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

’14/09/28浜松基地航空祭Blue Impulse 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 08:24:00
新・旧86対決!(意味不明) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/28 08:23:16
RX-7 鈴鹿 2'29.17sec(仮想ライン2'28.19sec)車載 w/ロガーデータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/22 21:40:42

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
 クロスターHEV FF 5人乗り。 写真趣味の移動、車中泊用に購入。 〇コンパクトな中 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
'02年12月~ ■RX-7の仕様(ソフトユーザー向け) タイヤ :DL Z2☆ F2 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
’10年6月~'24年7月 フリードクロスターHEVに変更 お家のクルマ。 RB3 Mグ ...
スバル トラヴィック スバル トラヴィック
02年5月~10年6月 14万4千km走行後オデッセイRB3と 交替。 お家の車。 オペ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation