• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月30日

ママアルは、FDと同じ速さだった動画(幸田車載)

ママアルは、FDと同じ速さだった動画(幸田車載)  先週の土曜日のこと。

 その前の週末に、メンバーブレースを装着したTak_Sは、期待に旨を膨らませて幸田へ向かいました。

 クルマの状態は、
○リアヘルパー装着(0.5Kg/mm) ○リアジムカーナパット
○フロント AD07 245(’05年製) リア AD07 255('04年製)

 8月中旬に、この状態でタイヤの温まりが悪いもののベストの2秒落ちの48.7秒を記録。 
これにメンバーブレースを追加し、気温も多少下がってきたので、ジムカパットでブレーキがリア寄り過ぎる不安もありましたが、0.5秒程度のタイムアップを期待していました。

 だが、しかし・・・・・

 最初の1周目で、以前にも増してグリップ感がありません・・そして1周目に記録したタイムは、50.3秒! なんと、世界のレーシングドライバーマフサキ選手のアルテッツアの1周目とほぼ同じタイムでございます。
  
 てことで、マフママのアルテッツアは、FD並みの速さなことを、1周目同士の動画で比較してみましょう。

 まぁTak_S号とTak_Sが、相当劣化しているってことですけど・・・
 やはりというか、5年落ちのネオバの走り出しのグリップは、相当悪いです。
アクセルをなかなか踏めないので、表のストレートでもママアルに負けてるし、なんとか追いつくのは、裏ストレートの速度が乗る区間だけ。
サスガ、ママのアルテッツアは800PSだぁ!!違う・・・
 リアパットの効きが強いこともあって、進入のブレーキングでもお尻が安定しません。
しかもその時の流れ出しは、以前よりもかなりピーキー。メンバーブレースの影響かと思われます。

 この後、数周走ったところで、リアのグリップが少しだけ回復し、リアパットの効きも弱くなってバランスしたところで、なんとか48秒台中盤を記録。
 まぁタイム的にはかなり悲惨なんですが、今の凄くピーキーな状態をバランスさせながら走るのは、かなり集中力を必要とし、イメージ通りの走りが出来た時の満足感は、それはそれで気持ち良いものでした。 実は運転手の練習にはなるのかも・・・

 しかし、このままでは、クルマがまともかどうかも解らないので、リアパットを戻して、タイヤもZ1☆を投入して、チェックしてみないといけませんなぁ・・・

 しかし翌日の日曜日、Tak_Sはこのままの状態で、ジムカーナに臨むわけです。
その時の衝撃シーンは、近日公開予定!
ブログ一覧 | 幸田サーキット 車載・動画 | クルマ
Posted at 2009/09/30 21:33:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

実録「どぶろっく」183
桃乃木權士さん

8/17)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

福島オフ会 ツーリング❗
のっち660さん

トミカの日
MLpoloさん

夏空は透明だ
tompumpkinheadさん

やっぱり洗車は、、、
HIDE_HA36Sさん

この記事へのコメント

2009年9月30日 22:03
メンバーブレースの効果でヨーの動きがピーキーになっているに1票!

監督!
ヤレたボディは全体的に剛性を見直さないと大変なことになりますぜ。
コメントへの返答
2009年10月3日 22:55
メンバーブレース、怪しいですかねぇ?

FD使いの↓さんのご意見もあるので、近々Z1☆で試してみまーす!
2009年9月30日 23:31
そんなにピーキーになったかなぁ・・・
純正で何も無いフロントはともかく、リアは純正+αなので、リアだけだったらフィーリング変化もあまり無かった印象です。

特にリアはマツダが慌てて2型から対策したもののスープアップですから、悪くないと思いますよ?!
足やスタビが結構固めとか・・・!?
コメントへの返答
2009年10月3日 22:56
ご意見お待ちしておりました。
ましゅーさんの実体験からすると、メンバーブレースでは無いですかね?とりあえずタイヤをまともなモノにして、試してみまーす!
2009年9月30日 23:44
だははっ!
Takさん、まるで別のクルマに乗ってるみたい(笑
早めにお手当てを♪

ジムカ車載にも期待!(爆
コメントへの返答
2009年10月3日 22:57
でしょ!

最悪もとに戻せば良いと思っていますが、いろいろ試してみないと、次に進めませんから・・

ジムカは回ってる車載にしました。
2009年10月1日 0:04
滑りまくってますね・・・。 タイヤに問題あり、でしょうか?
私もFDに6年落ちのネオバでタイムが出なくて悩んでいましたが、Tak_Sさんでもタイム出ないのなら・・・と少し安心しました。。
コメントへの返答
2009年10月3日 22:59
はい、タイヤは問題なことには、間違いありません。

 ネオバのゴムは、1年経過すると変わってしまうようですよ。
安定しているのは、BSみたいです。
2009年10月1日 23:51
Tak_Sさんのピリピリ感満載のステアリング捌きとマフサキさんののどかなドライブの差が印象的です。
気温が下がって、何処かにお出かけしていたトルクが戻ってくれば・・・、

もっとタイヘンなことになるのでしょうか!?
コメントへの返答
2009年10月3日 23:00
はい、このまま冬に突入すると、タイヤのグリップももっと落ちるんで、どうしようもなくなりますよねぇ・・・

 危ないんで、冬はZ1しか使いません。
2009年10月3日 5:59
え~!コメントはテレパシーで送ったのにのに。

このパパの車の挙動はひとえに5年落ちのタイヤのせいでしょうねー。


でもママのターンインのステアの切り込みは以前に較べスムーズになってますね。ほほほほほ・・

コメントへの返答
2009年10月3日 23:01
やっとのコメントですね。

ステアの落ち着きは、以前よりグリップ感が出ているからではないですか?

 4部山RE11最強!の仮説が浮上中です。
2009年10月4日 0:35
追記ですが、K○SやE×Eのリアのタワーブレースバーは結構ピーキーになるようです。

周りで装着した知り合いで・・・やたらカウンターが増えた白FDの方とか、リアのバネレートを落とされたチタグレFDの方とか・・・

メンバーブレースのネガな話は周りではあまり聞かないですね!
リアのメンバーブレースはボディというより、リアのアームを全て支えてるサブフレームの撓みを抑制してくれてるパーツという印象でしょうか?
コメントへの返答
2009年10月5日 23:28
情報ありがとうございます。
確かにK○Sのリアタワーブレースは、ピーキーってことは聞いたことがあります。

 メンバーブレース、とりあえずタイヤをまともなものにして、走って見て考えますね。
 
2009年10月4日 4:51
なるほど!
メンバーだけを補強するパーツなんですね。
お手つきコメ、失礼しました!

FDには色々な補強パーツが出ていますから、色々と取り付けてみて、あ~だこ~だ動きを見るのも楽しみの1つですね♪
うちでは、外付けの補強パーツはほとんど付けないので勉強になります。
コメントへの返答
2009年10月5日 23:30
はい、ましゅ~さんは関東圏でも高名なFDサーキットアタッカーなので、その方がおっしゃってますから、とりあえず試してみますね。

 ボディの個体差等の影響もあり得ますので、またレポートします!
2009年10月6日 1:19
>関東圏でも高名なFDサーキットアタッカー

それ、あきたく先生・・・Z1の☆有り無し/01R/11と履いた全てのタイヤで全国決勝大会行く猛者です。
絶対僕じゃありませんっ!!(滝汗

プロフィール

「RX-7と天の川 http://cvw.jp/b/150971/48542217/
何シテル?   07/14 10:06
Facebookに移動しました。 Sato Tak:  https://www.facebook.com/sato.tak1 日本一牧歌的(?)な幸田サーキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

’14/09/28浜松基地航空祭Blue Impulse 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 08:24:00
新・旧86対決!(意味不明) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/28 08:23:16
RX-7 鈴鹿 2'29.17sec(仮想ライン2'28.19sec)車載 w/ロガーデータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/22 21:40:42

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
 クロスターHEV FF 5人乗り。 写真趣味の移動、車中泊用に購入。 〇コンパクトな中 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
'02年12月~ ■RX-7の仕様(ソフトユーザー向け) タイヤ :DL Z2☆ F2 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
’10年6月~'24年7月 フリードクロスターHEVに変更 お家のクルマ。 RB3 Mグ ...
スバル トラヴィック スバル トラヴィック
02年5月~10年6月 14万4千km走行後オデッセイRB3と 交替。 お家の車。 オペ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation