• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月13日

さぁ、F1を撮影してみよう!(こんな写真を撮りたい!)

さぁ、F1を撮影してみよう!(こんな写真を撮りたい!)   ワタクシのブログのなかで、カメラネタをまとめたシリーズ、こんな写真が撮りたい!  今日は久しぶりにそのカメラネタを行ってみます。

 先週の金曜日、10月8日にF1GP鈴鹿ラウンドのフリー走行に行ってきたのですが、その時に写真を山ほど撮ってきました。
今日は地上を動く最速な物体であるF1を撮影するポイントをまとめてみたいと思います。

○場所の確保
 国際コースともなると、コースと観戦席の距離が離れているところが多いですよね。その関係でカメラのレンズはそれほど長いものが無いとなると、おのずと撮影ポイントは限られてきます。
 レンズが200mmくらいしか無いのならば、逆バンクやシケイン、ヘアピンあたりが適当でしょう。
300mmくらいのレンズがあれば、S字(D席)やスプーンなどもゾーンに入ってきます。
 しかし最も重要なことは、カメラを振り回せるスペースがあるか?ということだと思います。今年は金曜日の時点でも、観客がかなり多かったので、ちょっとスペースを見つけることに苦労しました。
 サーキットはカメラマン用の特別席も用意していましたが、果たして長いレンズを振り回すのに十分なスペースを確保できていたかは、ちょっと微妙なのではないでしょうか?
 決勝の日曜は金曜よりもかなり込みますので、なおさらだと思います。そういう意味でも金曜日に撮影に行くのがお勧めです。
○カメラの設定
 F1は地上を動く最速な物体ですので、シャッタースピードをどうするかがとても大切。速いと動きが出ませんし、遅いとブレブレになる可能性が高いです。 プロは失敗を防ぐ為にかなり高速なシャッターを使うことが多いようですが、それには明るい(ドデカイ)レンズが必要で、素人のワタクシなどはそれに対応できるレンズを持っていません。
 ワタクシは比較的よく行くミニサーキットでは、シャッタースピードは60~100分の1くらいをよく使います。鈴鹿のGTで125~160分の1くらい。 しかしF1では200~320分の1秒あたりを使わないと、まともな写真になりませんでした。 
 シャッタースピードが速くなると、レンズの明るさがシビアになってきますが、今回は曇り空だったため普段使うPLフィルターをつけると明るさが足りず、フィルターなしで撮影しました。
○カメラの振り方
 なんといっても地上を動く最速な物体を撮影するには、レンズを凄い速度で振り回さないといけません。普段の動かし方の倍の速度で動かす感じ・・・
 車は目の前を通りすぎる時が最も速く動くので、そこを狙うとどうしても振りが遅れ気味になります。そこを気合で車のより前方を撮ろうと心掛けると、なんとかフレームに収まる気がしました。

 そんなこんなで今回は1000枚以上の写真を撮りましたが、その中でまぁまぁ見れるのは、1/20くらいの確率・・・ それでも今まで撮ったF1の写真の中では、まぁまともな感じです。そういうことで数点ご紹介します。
 
逆バンクにて撮影
焦点距離: 330mm
露出モード: シャッター優先オート
測光モード: 中央部重点測光
1/200 秒 - F/11
露出補正: +0.3 EV
感度: ISO 320
仕上がり設定: カスタマイズ
ホワイトバランス: オート
AFモード: AF-A
  

焦点距離: 220mm
露出モード: シャッター優先オート
測光モード: 中央部重点測光
1/160 秒 - F/9
露出補正: +0.3 EV
感度: ISO 200
仕上がり設定: カスタマイズ
ホワイトバランス: オート
AFモード: AF-A


ダンロップにて
焦点距離: 165mm
露出モード: シャッター優先オート
測光モード: 中央部重点測光
1/200 秒 - F/10
露出補正: 0 EV
感度: ISO 320
仕上がり設定: カスタマイズ
ホワイトバランス: オート
AFモード: AF-A

 ということで、フォトギャラリーのF1写真を追加しました。
リンク⇒2010 F1GP鈴鹿①レッドブル、アロンソ、マクラーレン
     2010 F1GP鈴鹿②マクラーレン、シューマッハ、可夢偉、ハイドフェルド
     2010 F1GP鈴鹿③バリチェロ、トロロッソ、ロータス、バージン、セナ
     2010 F1GP鈴鹿④左近、ルノー、スーティル、マッサ、ヒュルケン、ニコ・ロズ
ブログ一覧 | こんな写真が撮りたい! | 趣味
Posted at 2010/10/13 21:41:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025/11/22 ヴェゼル名古 ...
かずポン@VEZELさん

運命って信じますか? 禁煙から丸3 ...
ウッドミッツさん

ご注文時のオプション選択方法につい ...
FJ CRAFTさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

今日も薬を飲むところから
giantc2さん

モンスター796の初乗りと行きつけ ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2010年10月13日 22:36
何でこんなに上手に撮影できるの(笑)?

思わず尊敬!
コメントへの返答
2010年10月17日 9:04
Nジャンさんもカメラを本格的に始めたようなので、是非トライです!

旗振りじゃなくて、レンズ振りに転向するのも良いかも・・
2010年10月14日 0:19
F1は尋常じゃないですよね(°□°;)
自分も富士のTMSFでトヨタF1を狙いましたが、成功したの2~3枚でした…
しかもスローダウンした時ので苦笑
コメントへの返答
2010年10月17日 9:05
この速度に合わせて撮るのは、難しいですよね。
 
 以前に比べれば随分成功率は上がってきましたけど・・・
2010年10月14日 7:47
おお~格好いい写真ですね。
Tak_Sさん上手ですね。
自分なら全ての写真がボケボケでしょう・・・・。
コメントへの返答
2010年10月17日 9:06
ありがとうございます!
なんとか見れる写真が撮れました。

 みんなが鈴鹿で走る写真も撮りたいんですけど、撮影スポットがピットから遠いので、なかなか難しいですよね。
2010年10月14日 21:32
一番下の写真が好きですね(^^
コメントへの返答
2010年10月17日 9:07
師匠!ありがとうございます。
2010年10月17日 2:59
素晴らしいです・・・

自分がそもそも座った席は金網にピントがあっちゃうので、マニュアルフォーカスに四苦八苦でした。
コン一眼ですけど、写真って難しい!!
コメントへの返答
2010年10月17日 9:08
ありがとうございます!

ましゅ~さんもトライしましたか!確かに金網があると、邪魔ですよね・・・
だから金曜日に行って、自由に席を変えれる日に撮りました。

 写真、難しいけど面白いでしょ?

プロフィール

「RX-7と天の川 http://cvw.jp/b/150971/48542217/
何シテル?   07/14 10:06
Facebookに移動しました。 Sato Tak:  https://www.facebook.com/sato.tak1 日本一牧歌的(?)な幸田サーキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

’14/09/28浜松基地航空祭Blue Impulse 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/29 08:24:00
新・旧86対決!(意味不明) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/28 08:23:16
RX-7 鈴鹿 2'29.17sec(仮想ライン2'28.19sec)車載 w/ロガーデータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/22 21:40:42

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
 クロスターHEV FF 5人乗り。 写真趣味の移動、車中泊用に購入。 〇コンパクトな中 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
'02年12月~ ■RX-7の仕様(ソフトユーザー向け) タイヤ :DL Z2☆ F2 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
’10年6月~'24年7月 フリードクロスターHEVに変更 お家のクルマ。 RB3 Mグ ...
スバル トラヴィック スバル トラヴィック
02年5月~10年6月 14万4千km走行後オデッセイRB3と 交替。 お家の車。 オペ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation